月別アーカイブ: 2015年9月

もう家から出たくない!! アマゾンの新サービス「Amazonパントリー」

150916pantry-01_640.jpg
外に出る理由がまたひとつ減った。アマゾンは新サービス「Amazonパントリー」を開始しました。これは、食料品や日用品などの低価格なものをまとめて購入できるプライム会員専用サービスです。これまでは、ジュース1本とかセロテープ1個とかアマゾンで買おうとすると、送料のほうが高くなってしまうため、何個もまとめ買いする必要がありました。いや、セロテープそんなにまとめ買いしてもね……っていうね。でも「Amazonパントリー」は、ダンボール1箱290円の送料で、食品や飲料、日用 全文
ギズモード・ジャパン 09月17日 10時40分

未来を先取り「iOS 9」が配布スタート。 watchOS 2は延期

150610nios98tigai.jpg
iOS 9の新フォント「San Francisco」がカッコいい!アップルは本日2時(日本時間)から、iOS 9の配布を開始しました。対応機種はiPhone 4s以降・iPad 2と初代iPad mini以降・iPod touch(第5世代)以降で、設定アプリやiTunesからアップデートが行なえます。そうそう、アップデートにはデバイスに1.3GBの空き容量が必要ですので、そこだけお気をつけください。iOS 9の特徴は、iPadでのマルチタスキングで2つのアプリを同時表示したり、より賢くなったSiriや乗換案内に対応した地図アプ 全文
ギズモード・ジャパン 09月17日 10時35分

GoPro&一眼カメラに後付け手ぶれ補正という魔術礼装を

150915-Image74-R.jpg
画角が狭くなる&画質が劣化するといったデメリットはありますが!一般にいうデジカメの手ぶれ補正機能とは、カメラのブレに合わせてセンサーを動かすorレンズを動かす機能を指します。しかし、カメラ内蔵の手ぶれ補正機能でもブレブレな映像になってしまうことがあり、スムースな動画を撮ることに注力している方はステディカムというスタビライザーを用います。きちんと使いこなせばステディカムの効果は絶大。しかし高価だしかさばるしで、一般的とは言えません。ところでスマートフ 全文
ギズモード・ジャパン 09月17日 10時00分

スピードに合わせて変形! ベンツ「Concept IAA」

150916-15C984_38-R.jpg
時速80kmに達すると、自動的にトランスフォーム!クルマのセールストークで登場しがちなCD値こと空気抵抗係数。この数字が小さいほど空力特性に優れていることを意味します。例をあげるとSUVのCX-5が0.33、2ドアスポーツカーのGT-Rが0.27、5ドアハッチバックのプリウスが0.25、スポーティな4ドアセダンのCLAクラスが0.23などなど。高速域になればなるほど燃費やスピードの伸びに影響してくるCD値。メルセデス・ベンツは走行中にエアロパーツを変形させることでCD値が0.25から0.19にま 全文
ギズモード・ジャパン 09月17日 08時00分

フェイスブックがドイツ政府と協力、ヘイトスピーチに対抗

150916fbantirefugee.jpg
フェイスブックが、ネット上にわきあがるヘイトスピーチに対応すべく、ドイツ法務省とインターネットプロバイダと協力することがわかりました。ドイツは現在、難民の受け入れという大きな問題に直面しており、人種差別、ヘイトスピーチには特にセンシティブ。フェイスブックはSNS上に投稿される人種差別を伴うポストやコメントに対して、何も処置を行なっていないという、ドイツ当局からの指摘を受けて今回の運びとなりました。もちろん、今まで何もしていなかったわけではないのです 全文
ギズモード・ジャパン 09月17日 07時30分

まるで昆虫。足つきヘリコプターをDARPAが実験中

150916_roboranding1_R.JPG
トライポッド? ジガバチ?ヘリコプターのランディングギアと言えば、スキッドかタイヤ式が当たり前で、ちょっとした斜面に着陸するのも勘弁してほしいところですが、現在、DARPA(国防高等研究計画局)支援のもと、Georgia Institute of Technologyで開発が進められているランディングギアがあれば、そんな懸念もどこかへ飛んでいきそうです。「MAR (Mission Adaptive Rotor) Robotic Landing Gear」と呼ばれるこのランディングギアは4つの足(?)に、着陸する地面の形状に合わせて 全文
ギズモード・ジャパン 09月17日 06時00分

どうして火星にはエイリアンがいるように見えてしまうのか

150908mars.jpg
だって本当にそう見えるんだもん。カニだ! スプーン? 墜落したUFOじゃない? 火星探査機キュリオシティはエイリアンたちが残していったものの発掘に大忙しなのに、NASAは本当のこと何にも教えてくれない。でもほら、証拠だってあるのに。なーんて言うのはジョークなんですが、この赤い惑星、火星に現れ続けるエイリアンのように見える物体の説明って、実は簡単なんです。この現象、パレイドリアと呼ばれるもので、脳の癖のようなものなんです。脳は未知のものを見るときいつも、見慣 全文
ギズモード・ジャパン 09月16日 23時00分

赤ちゃんがおっぱいを吸うとき、おっぱいも赤ちゃんを吸っている

150914pai01.jpg
唾液から赤ちゃんの体調を読み取ってる!女性のおっぱいって、見て楽しんだり、見せたくなかったり、触ったり触られたり、なんというか社会的な存在で、飾りでしかないのかなって思ってました。自分が出産して、母乳を出しはじめるまでは。母乳の存在について頭では知っていたものの、初めて自分が母乳を発したとき「おっぱいってこんな実用性があったの!」と驚いたものです。だって、食べ物が出てくるんですよ!人間には母乳じゃなくてミルクという手もありますが、病院でも育児本で 全文
ギズモード・ジャパン 09月16日 22時00分

「Music Hack Day Tokyo 2015」音楽好きハッカソンで見つけたおもしろい未来

150827squeezemusic_1.jpg
音楽がテクノロジーをリードする。先月開かれた、"音楽の未来を発想する"ハッカソン、「Music Hack Day Tokyo 2015」。世界中で開かれている音楽ハッカソンの代表的な存在で、東京での開催は今年で2回目です。130人、27チームが参加し、gracenoteやSpotify、J!NS MEMEなど企業が提供するAPIを使って、さまざまなサービスやデバイスを開発しました。音楽を"飲む"優勝したのは、チームGoGyoの「Squeeze Music」。曲のムード成分に合わせたミックスジュースを作るプロダクトです。graceno 全文
ギズモード・ジャパン 09月16日 22時00分

フォルムの疾走感がヤバい! ブガッティが「ビジョン・グランツーリスモ」を初公開

150915granturismo001.jpg
クルマを愛する全ての人へ。ブガッティは、14日(現地時間)に開催されたフランクフルトモーターショーのプレイベントで、コンセプトカー「ビジョン・グランツーリスモ」の実車を初公開しました。この車はソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されているゲーム「グランツーリスモ」シリーズとのコラボレーションから生まれました。今後ゲームでも収録が予定されているそうなので、これならどんなにスピードを出しても安全ですね。ビジョン・グランツーリスモのデザインモチ 全文
ギズモード・ジャパン 09月16日 20時00分