月別アーカイブ: 2015年9月

新型Apple TVはテレビじゃない? 過去モデルから見る進化のヒント

150908ntv1.jpg
新モデルは完全に別物に?9月10日午前2時からのアップルイベントの隠れた主役かもしれない、新型Apple TV。日本では動画ストリーミングサービスの出遅れもあってあまりヒットしていなかったのですが、Netflixが日本に上陸するなど、最近は本格的な普及の予感が高まっています。第1世代から第3世代のApple TVがどんな進化を遂げたのか、順を追っていきましょう。しかし、調べれば調べるほど本当に進化がゆっくりですね…。Apple TV(第1世代):テレビにパソコンを映すこれがApple TV( 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月08日 19時05分

打倒グーグル? アップルがAIの専門家を大量に採用

150908apple-ai.jpg
ついにアップルも!AI(人工知能)の分野のひとつ、ディープラーニング(深層学習)の研究開発は、これまでグーグルが業界をリードしてきました。この夏には、あの悪夢映像を生成する「Deep Dream」や、よりリアルな視覚を動画で再現する「Deep Stereo」など、ニューラルネットワークを使った研究成果が話題を呼びましたよね。アップルはといえば、他の巨大企業と比べるとAI分野では少しばかり後れを取っているように見えました。でもここへきて、AIの専門家を少なくとも86人採用する 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月08日 19時01分

麗しきかな。バレエシューズ工場のドキュメンタリーにひきこまれる


ついついひきこまれてしまう美しさ。優雅に軽やかに舞うバレリーナたちが履いているバレエシューズを製造する「Freed of London」の工場を取材したドキュメンタリーがこの動画です。「The 職人」って感じの人たちが繊細なバレエシューズを作っている様子に痺れます。 Freed Of London from Jack Flynn on Vimeo.動画では作業の様子にくわえて、工場で働く1人1人が自身の仕事などについて淡々と語ってます。工場で出会った夫と「結婚して35年になるのよ」と嬉しそうに話すおばちゃんが 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月08日 19時00分

最先端のオールインワンスタイル! iPhoneブッ挿し型エレキ

Fusion Guitar
弾き語り本やTAB譜を譜面台に広げて練習、というクラシックなスタイルからようやっと次のステージへ進めるかもしれません。「Fusion Guitar」はiPhoneを装着でき、なおかつアンプとスピーカーも内蔵したエレキギター。一体どんなことが可能かというと、そらもう色々できるようになります。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月08日 18時15分

iPadはどこへ向かうのか? ここまでの歴史を見てみよう

150907nipads1.jpg
iPadの未来はどこにあるのかな?iPhoneが私たちの生活を大きく変えたとするならば、iPadは生活やビジネスをより便利にアシストしてくれるデバイスでしょう。iPadはいまやパソコンの代わりとして、子供向けのコンピューターとして、そしてビジネスの現場でも広く利用されています。日本時間で9月10日午前2時に開催されるイベントでは、新型iPhoneや新型Apple TVに加え、12インチクラスの「iPad Pro」がサプライズで発表されるなんて噂もあります。そんなiPadがこれまでどんな歴史をたど 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月08日 18時00分

ファンたちのグルート熱まだまだ冷めず。今度はMr.ポテトヘッド風フィギュア登場

150901grootdollyay.jpg
I am Groot!映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のかなりキャラの濃い登場人物たちに囲まれながらも、確固たるファン層を獲得しつつある樹木型ヒューマノイド・グルートさんです。それほどキャラ・グッズは販売されてないようですが、待ちきれないファンたちが自作のレゴ・キャラクターを作ったり、チェーンソーで彫刻を作ったりと、DIYグルートさんグッズが展開されています。それに追いつくかのようにPPW Toysが10月から販売を開始するのがこちらのMr.ポテトヘッド・フィギ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月08日 18時00分

ランドローバーに死角はなかった。けん引車を透明化するシステム


光学迷彩が超実用的に。車のバックカメラなんて邪道、っていう人もいるかもしれませんが、あるとやっぱり便利です。でもキャンプカーみたいなけん引車の場合、バックカメラに写るものはけん引される車の頭ばかりで、その後ろはぽっかり死角になってしまいます。しかしランドローバーはそんな死角をなくすべく、複数のカメラを絶妙に配置し、けん引車を透明にするシステムを開発しました。この仕組みでは、ランドローバーに以前からあるバックカメラとサイドミラー搭載のカメラ、そして 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月08日 17時30分

子犬と戯れる姿がほのぼのかわいい球体ドロイド「BB-8」

BB-8が子犬たちを翻弄しているのか、それとも翻弄されているのか、それが問題だ。「フォースの覚醒」に登場する球体ドロイド「BB-8」。Spheroから発売されたBB-8のミニチュアトイについてはギズでもレビューをお送りしましたが、ネタ元の「Vanity Fair誌」はちょっと変わった実験をしていました。それは「ペットとの相性ってどうなの?」という疑問から、子犬たちをBB-8のミニチュアトイと対面させることに…。BB-8からしたら、追い掛け回され臭いを嗅がれ、たまったもんじゃないでし 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月08日 17時00分

ジョブズ名義だけでも458件! 特許から見たアップルのテクノロジー

150904apple-patent.jpg
あれもこれも特許を取ってます。スティーブ・ジョブズは、1976年にアップルコンピュータを設立してから2011年に亡くなるまでの間、317件の特許を取りました。さらに亡くなった後もジョブズ名義の特許を141件も取っていました。今もアップルは次々と新しい特許を取り続けています。ギズモード・ジャパンの過去記事を5年分さかのぼったところ、特許取得に関する記事は70件以上ありました。せっかくなので、それらを振り返りながら、アップルの歴史と未来について考えてみましょう。すで 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月08日 16時40分

え、似てない? Mr.ビーンのミニフィギュアがちょっとぎこちない

150902miniMrBean.jpg
90年代を彩ったホームドラマ『Mr.ビーン』。イギリスのコメディ俳優ローワン・アトキンソンが演じた、愉快でお節介な彼がちっちゃなフィギュアとなって帰ってきました!...が、これ実はレゴが公式に製造販売しているものではありません。でもほら、お馴染みのツイードのジャケットを着ているでしょう? 何か違うと思うのはたぶん、Mr.ビーンの親友、くまのテディがいないからかもしれません。懐かしさは満点。ちょっとぎこちないMr.ビーンのミニフィギュア、お買い求めはMinifigures.c 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月08日 16時20分