月別アーカイブ: 2015年12月

アップル、ライブTVサービスの計画やめるってよ

151209apple-livetv.jpg
アップルがライブTVサービスの計画を中止していることが分かりました。12月8日に開催された業界関係者の会議でCBS社のCEO、Les Moonves氏は、「アップルはライブTVサービスを“ペンディング”にした」と語ったことで明らかになりました。すでに夏の時点で暗雲が立ちこめていそうです。最初の予定では、今年の9月9日の新製品発表会で、第4世代のApple TVとともにライブTVサービスを発表するはずだったんですが、8月14日の時点で「コンテンツの不足と視聴環境が整わない理由で、ライブTV 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 19時00分

5年振りの悲願達成! 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入成功!(追記あり)

151209akatsuki001.jpg
おめでとう! あかつき!!「一番星み~つけた!」でおなじみの金星は、地球と同じ46億年前に生まれた星ですが、その環境は地球とは全然違います。まず、地表面の温度は摂氏460度。火山だらけで海はありません。でも、これは遠く地球からの観測から考えられている金星の環境です。実際に金星では、どんなことが起きているかは、まだ誰も見たことがありません。探査機「あかつき」は、それを探るのがミッションです。2010年5月に打ち上げられた「あかつき」は、同年12月8日にメインエン 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 18時19分

チェルノブイリをVRヘッドセットで探訪できるプロジェクトが進行中

チェルノブイリ プリピャチ 撮影 バーチャル・リアリティー 再現 VR ヘッドセット
現実世界をスキャンし、ハリウッド映画や広告業界、またはゲーム内のワールド構築に使われる技術「Thorskan(ソースキャン)」。これはポーランドで生まれた技術ですが、このたび同国のゲーム・デベロッパーであるFarm 51が、チェルノブイリ原発事故の跡地を総スキャンし、VRヘッドセットでの探訪を可能とするプロジェクトを進めています。動画でどんなものなのかをご覧ください。住民が避難し、無人となったウクライナ北部の街プリピャチも出て来ます。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 18時10分

「アナタノコエ、ワレワレニトドイテマスヨ」絶対に話しかけてはいけないバービー人形

151208hellobarbie.jpg
「人形と話せたらいいな」なんて、夢の話にとどめておけばよかったのに。今年11月にアメリカで発売されたばかりのHello Barbie。世界中にファンを持つバービー人形の新作です。最大の特長は、バービーとお話ができること。ボタンを押すと声が出る、という次元ではありません。Hello BarbieはWi-Fi接続が可能。子供が話しかけると、その声がクラウドシステムに登録されるんです。登録された声のパターンが増えるにつれて、Hello Barbieは持ち主の話し方や好みを把握していきます。そし 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 18時00分

フィンランドが全国民に毎月約11万円のベーシックインカム導入って話は大きな間違い

151209_basicincome1.jpg
残念ながら実現するかどうかといった段階のよう。昨日、福祉大国フィンランドが全世界初のベーシックインカム(基礎所得保障)導入国家になるといった話が盛り上がっていましたが、残念ながら導入は決定していません。パスポートは仕舞っておきましょう。KELA(フィンランドの社会保険協会)で研究をリードしている教授のOlli Kangas氏によると、「この情報は正しくありません。ベーシックインカムについての予備的研究が始まっただけなのです」とのこと。フィンランド政府の分析、評 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 17時00分

小さなオルゴールには、凄い技術がたくさん詰まっている


数回ゼンマイを回せば、小さな箱の中からメロディーが聴こえてくる。そんな素敵なオルゴールを開けてみれば、中に詰まっているのはシンプルながらも数世紀をかけて極められたエンジニアリングの匠技の数々です。音楽ストリーミングよりもはるか昔。MP3やCD、カセットテープ、レコード、蝋管よりも昔。音楽を家で聞く手段はオルゴールでした。そんな昔には、オルゴールは目新しい変わったモノとして扱われていたこともあり、音やエンジニアリングが次第に極められていきます。この動画 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 16時30分

B5モバイルPC×SIMフリーという魅力あふれる「VAIO S11」

151209-img1-R.jpg
いいじゃない! 素直に欲しい!VAIOからNew!なVAIOが登場です。その名も「VAIO S11」。フルHD解像度の11インチB5サイズノートPCです。ソニー時代はVAIO Pro 11のポジションだった純モバイル機に、SIMフリーLTEというよくなくなくなくなく Say Yeahな機能をつけてきましたよ。パネルをパカっと開けたら即ネット。しかもお安いSIMが使える。なにそれうれしい。うれしすぎる。またD-SUB15ピンの映像出力端子と、有線LAN端子も装備。特にD-SUB15ピンなんて古くさいインターフェースだと言 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 16時00分

まるで四次元。独創的な世界が見えるアナモルフィック・キューブ


あなたには今、何が見えていますか?議論を呼んだ映画「インターステラー」のラスト。あの時空を超える四次元立方体を思い出させる芸術作品が現れました。とはいえ、これは完全なる三次元のアナモルフィック(歪像の)立方体なのですが、どういうわけかSFの空想世界を感じずにはいられないのです。しかし、これは間違いなく現実。タイトルは「Emergence Lab」。Thomas Medicus氏という芸術家の作品で、216回にも及ぶレーザーカット&アクリルでの色付けによって描かれています。その計 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 15時30分

非常時にWi-Fiを使えなくする新法案、フランスで準備中?

151208tor.jpg
日本にも波及したりして?大勢の人々が犠牲になった、フランスはパリで先月発生した同時多発テロ事件。非常事態が宣言され、警察や司法機関の権限も強化されるなか、インターネットの自由を制限する新法案の準備が進んでいるそうですよ。このほどフランスの大手新聞Le Monde(ル・モンド)が伝えたところでは、非常事態が発生したならば、無料でアクセスできるWi-Fiネットワークを完全に停止することを求める法案を準備中。ユーザーが素性を隠したままでも利用できる無料Wi-Fiは、テロ 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 14時46分

バラク・オバマ大統領をブッシュ化する技術、開発される


誰にでも思い通りの表情をさせられる。映像上は。いまどき、CGの世界ではどんなことでもできるんですね~。たとえばバラク・オバマ大統領の顔に、ジョージ・W・ブッシュ元大統領のスピーチをさせることもできるし、同じことをヒラリー・クリントン氏の顔でやってもいいんです。この技術を開発したのはワシントン大学のコンピュータエンジニアリングの准教授、Ira Kemelmacher-Shlizerman氏です。彼が作ったのは、写真や動画を元にどんな人の顔でもCGでシミュレーションしてしまう技術 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 14時00分