月別アーカイブ: 2015年12月

懐かしすぎる…! あの頃のインターネットを体験できるウェブサイト誕生

151208_oldweb1.jpg
Netscape Navigatorのアイコンにあふれる思い出、プライスレス。昔のインターネットを覚えてますか? このたび誕生したOldweb.todayは、レトロなブラウザと長~い読み込み時間をばっちり再現して、黎明期のインターネットを思い出させてくれるウェブサイトです。Oldwed.todayを開発したのはIlya Kreymer氏とDragan Espenschied氏、そしてニューヨークのメディアアート支援団体のRhizome。当時のブラウザを選んで日付を指定しURLを入れると、その当時のものに最も近い、古いグラフィッ 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 13時00分

Apple Watch、使わなくなる本当の理由とは?

150516_applewatchrev3.jpg
本当の課題が見えてきたぞ~。スマートウォッチ、使ってますか?そもそもスマートウォッチの存在すら知らない人が多かったのに、Apple Watchの登場で、ニッチでギークなユーザー以外にも幅広く知られるようになりました。でも、アップルが世に送り出して成功を収めてきた、iPhoneやiPadほどのヒット商品として、Apple Watchが普及しているかというと、いまいち疑問な現状でもあります。このほどWristlyは、Apple Watchを手に入れたものの、不満を抱いているという330人のユーザーを 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 12時30分

ボルボ製トラックの強さをアピールする動画が破天荒すぎる

151208volvo1.jpg
強いにもほどがあります。ボルボがYoutubeの公式チャンネルにて、自社のトラックがどこまで優れていて、どこまで強靭なボディを持っているかを示す映像を公開しました。そのアピールの方法が、なんと4歳の少女ソフィーちゃんにリモコンを持たせ、その遠隔操作で、設営されたコースを縦横無尽に走らせるというものです。遠隔操作ができるように改造された「Volvo FMX」はボルボが誇るフルサイズのトラックであります。ソフィーちゃんが操縦する豪快で頑丈な映像をご覧下さい。横からの 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 12時00分

我々の宇宙はホログラムに過ぎない、という証拠は(まだ)ないことが判明

151208_hologramexperiment.jpg
いつか「やっぱりホログラムでした」、ってなっちゃうんでしょうか!?フェルミ研究所が、我々の宇宙がじつはホログラムであるという証拠をつかむべく実験を行いました。この実験については賛否両論あったのですが、いいんだか悪いんだか、とりあえず彼らが探していたものは見つからなかったことが発表されました。実験を行ったフェルミ研究所の物理学者クレイグ・ホーガン氏らは、「ホロメーター」(Holographic Interferometerの略)なる実験機具を作り出し、それによってものすごく微 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 11時30分

最安値のWindows 10モバイル「Lumia 550」、1万7000円なり

151208lumia150bucks.jpg
Windows 10 Phoneが欲しいけどお金ないなーって人にはピッタリの端末があります。新端末Lumia 550が、なんと139ドル(約1万7000円)で登場です。まぁ、米国での話ですけれどね。スマートフォンにしろ、タブレットにしろ、そこそこ値が張るのは当たり前の時代。だからこそ、「これで十分だし」な安価端末という選択肢が1つのセールスポイントとなってきました。高額市場ならではの、安価モデルというトレンドができつつあるような。もちろん、安い端末なのでスペックは期待できません。 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 11時00分

いきなりきた! iOS 9.2がApple Musicなどを強化して配布開始

151208nios92.jpg
どんどんApple Musicの使い勝手が良くなります。アップルは12月9日(日本時間)、iOSの最新バージョンとなるiOS 9.2の配布を開始しました。このバージョンではApple MusicやNews、それにメールアプリの機能改善が行なわれています。まずApple Musicでは、曲をプレイリスト追加するときに新しいプレイリストが作成できるなど、プレイリスト関連の機能が改善されました。そして、メールアプリでは「Mail Drop」で大きな添付ファイルが送信できるようになっています。その他にもNewsアプ 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 10時15分

国を縦断する24kmの廃線が、緑あふれる憩いの場へ。日本企業がシンガポールのデザインコンペで優勝

151207_singapore_rail01.jpg
美しいものを美しいまま再設計するデザイン。米Gizmodoでも注目されています。かつて経済発展の基盤となった鉄道。シンガポールのマレー鉄道は、農産物やゴム、ブリキなどを運ぶために、植民地時代の1903年に建設されました。1920年代から30年代にかけて発展が進む中、鉄道は拡大を続け、シンガポール政府は「ヨーロッパまでをつなぐ鉄道網の始発で終着点」を夢描いていたと言います。現在のマレー鉄道。image by Nic on Flickrこの時代に作られたタンジョン・パガー駅はアールデコ調 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 10時00分

ブルーグラスアレンジの「スター・ウォーズ」名曲メドレー

ブルーグラスアレンジの『スター・ウォーズ』名曲メドレー
「スター・ウォーズ」シリーズの他にも、音楽を担当した名作を挙げていくときりがない(「ジョーズ」、「ハリー・ポッター」、「E.T.」、「スーパーマン」、「インディー・ジョーンズ」、「ジュラシック・パーク」などなど)、作曲家ジョン・ウィリアムズ氏。今回は、「スター・ウォーズ」旧三部作からの彼の名曲の数々をブルーグラスにアレンジして演奏するサムライをご紹介します。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 07時30分

グーグルのライフサイエンス部門、新会社Verilyとして独立

古風な言い回しには意味がありました。12月7日、企業紹介ビデオとウェブサイトのローンチとともに、グーグルのライフサイエンス部門が新会社Verilyとしてデビューしました。これまで同社はアルファベット傘下の一部門として、スマートコンタクトレンズや採血用のウェアラブルデバイスなどを開発してきましたが、今後は独立した企業として事業を継続していきます。ところで、企業名となったVerilyは、古英語で「誠に」「確かに」といった意味で、少し特別なニュアンスを持っています。 全文
ギズモード・ジャパン 12月09日 07時00分

1920年代、地質学者たちとアラスカを旅したワンコたち

151207usgs.jpg
すべての地質学者に必要なのは、焼け付く太陽や滝のような雨から守ってくれる作業帽でしょう。でも一部の運のいい地質学者には信頼できる人類の友、犬がいました。北アラスカを横断する過酷な旅を経験したワンコたちと、地質学者たちの写真を見ていきましょう。1924年から1925年まで、アメリカ地質調査所(USGS)の調査隊は、アラスカ州を調査するためアラスカ北部を旅しました。調査には犬たちも同行し、荷運び、ソリの牽引、ボートを上流へとひく、狩りの際には獲物の肉を運ぶなどの 全文
ギズモード・ジャパン 12月08日 23時00分