月別アーカイブ: 2015年12月

途中でも変更承ります。ゼロからやり直し不要の新型3Dプリンター

151204aclever3Dprinter.jpg
トップ写真は、話題の3Dプリンターの中身。左下のカメラをお見逃しなく。3Dプリンターの活用方法は、これまでさまざまに議論されてきました。新製品の試作を制作するのに実用する企業は世界的に増えてきています。図面よりも立体的で、より具体的な完成イメージに近く仕上がる3Dモデルは、これまでかかっていた時間と資源コストの削減に役立っているはず。でも、まだまだ進化していますよ、最近の3Dプリンター。話題になっているのは、HPI(Hasso-Plattner-Institute)のHuman Compute 全文
ギズモード・ジャパン 12月08日 14時30分

ツイッターで振り返る2015年という1年

151208twitter2015.jpg
早いもので、もう1年振り返りの季節です。ツイッターが2015年1年間を振り返る特設ページを公開しました。特設サイトでは、2015年ツイッターに投稿されたさまざまな事柄を、「最も影響力のあったこと」「ニューフェース」「最もリツイートされたもの」、そして「トップトレンド」という4つの視点で見ることができます。例えばトップトレンドを見ると、音楽のカテゴリではワン・ダイレクション(#OneDirection)が1位に。今年の3月にゼインが脱退したこと、またグループも来年から一時活 全文
ギズモード・ジャパン 12月08日 14時00分

今日はパールハーバー。刮目してB-29の銃塔を見よう


第2次世界大戦最大の殺戮兵器、B-29スーパーフォートレス爆撃機です。原爆投下のエノラ・ゲイとボックスカーであり、朝鮮戦争でも使われた死の鳥。動画では、シアトルのボーイング社でBryce Richertさんが銃塔を遠隔操作してみせてます。「おーロボコップ!」、「ロボコップ!」というのん気な声があがってますよ。確かに1942年でこれですからねぇ…叫びたくもなるわ…。そういえば今朝は米国のニュースで「今日はパールハーバーの日です」なんてやってましたけど、真珠湾攻撃は1941年 全文
ギズモード・ジャパン 12月08日 13時45分

緊急時のありがたさトップクラス! ガムテープのキーホルダー

151208ducttapekeychain.jpg
たった今、メガネの柄が外れた私にタイムリーな話。これがあれば…。私が思うに、アメリカ人が異常に大好きなモノと言えば、食べ物ならばベーコン、日用品ならガムテープではないでしょうか。ガムテープというかダクトテープですね。けっこう丈夫なやつ。緊急時にはダクトテープの存在がありがたい。たいていのものは、壊れてもダクトテープで応急処置ができるってもんです。だからこそ、わかってる!と思うのが、このダクトテープのキーホルダーです。鍵と一緒にいつも肌身離さず、ポ 全文
ギズモード・ジャパン 12月08日 12時40分

DIYネズミ用トラップ研究動画

151208mousetrap_re.jpg
ネズミ用トラップを仕掛けても、ネズミは捕まらずに餌だけ食べられちゃう状況に困ったカナダ人エンジニア、Matthias Wandelさん。罠のアイデアはほぼ完ぺきに思えたのに一体何が起こっているのか、原因究明と罠の改善を目指し、Raspberry Piと動作検知センサーやカメラでトラップ・モニタリングシステムを作成しました。そこに映っていたのは、ずるがしこくもかわいらしいネズミたち!実際のネズミ用トラップではバケツの中には水を入れて、ネズミが溺れ死ぬようにしていますが、今回 全文
ギズモード・ジャパン 12月08日 12時30分

宇宙でマラソン宣言。史上2人目を目指す

151207marathon_in_space.jpg
左は、来年4月24日のロンドン・マラソンに宇宙から参加する宣言したティム・ピークさん。右は、2007年4月にボストン・マラソンに宇宙から人類初参加したスニータ・ウィリアムズさんです。記録は4時間23分10秒。どちらも地球の上空337kmを秒速8kmの猛スピードで周回するISS(国際宇宙ステーション)からの参加です。今月15日、カザフスタンから英国人として初めてISSに飛び立つESAの宇宙飛行士ピークさんの場合、それだけでは飽きてしまうので、地上のコースのHD映像を見ながら走るみた 全文
ギズモード・ジャパン 12月08日 12時00分

これは天才! コンサートでステージ裏に入るのにウィキペディアを使った男

151208wikipediabackstagepass.jpg
これは盲点。こんな使い方があるとは。ダメだけど…。好きなアーティストのコンサート、なんて楽しいことでしょう。ステージ裏にも行けたらな、なんて思います。アーティストに直接、コンサートでの興奮を伝えることができたらなと。通常、ステージ裏にいくには、セキュリティを通過する必要があります。通過できるのは関係者のみ。もしくは、強力なコネの力が必要になるでしょう。しかし、関係者でもなくコネもないDavid Spargoさんは、とあるコンサートで堂々とステージ裏へ行くこと 全文
ギズモード・ジャパン 12月08日 11時00分

グーグル検索で見る、銃社会へのアメリカ人の不安

151208guncontrol.jpg
オバマ大統領も異例の演説動画をだすほど、銃乱射が急増するアメリカ社会。テロの脅威もあり、銃乱射は今まで以上に深刻な問題となっており、一般市民の不安も大きくなっています。それがよくわかるのが、グーグルの検索データ。ネタ元のウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)が、グーグル検索データをまとめており、トップ画像はそれに基づいたマップです。WSJが着目したのは、日本でも今ニュースに大きく取り上げられている、カルフォルニア州サンバーナーディーノで死亡者14人 全文
ギズモード・ジャパン 12月08日 10時25分

Google先生、TV番組とアーティストにめっちゃ詳しくなる

20151207_googleinside1.jpg
Google検索、もっと便利になりました。Googleの検索結果は、単にWebサイトへのリンクをリストアップするだけでなく、今やWebサイトにアクセスすることなく映画の評価や検索対象の画像を表示したりと、かなりやり手になりましたが、12月4日からもっと便利になったようです。Google Inside Searchによると、Androidスマホ、タブレット(iOSはcoming soon)で、TV番組やミュージシャンを検索した際に表示される情報が拡張され、ミュージシャンの場合はおすすめの楽曲や歌詞、カバー、公演 全文
ギズモード・ジャパン 12月08日 07時00分