月別アーカイブ: 2015年12月

ビッグデータが世界を救う?

151201_mugendai1.jpg
世界中では1日25億GBほどのビッグデータが生まれていると言われています。例えば今以上に優れた新薬の開発のため、例えば自然災害の被害を最小限に食い止めるため……複雑な解析をもたらすのがスーパーコンピューターです。そんな中IBMと、米国エネルギー省に属するローレンス・リヴァモア国立研究所、オークリッジ国立研究所は、両研究所にスーパーコンピューティングの研究拠点を設立することを発表したと無限大(mugendai)が報告しています。「オークリッジの拠点では気候研究のた 全文
ギズモード・ジャパン 12月06日 22時00分

米企業66社のウェブサイト、HTTPSの特許侵害で訴えられる

151204_patent_troll.jpg
大規模な特許侵害なのか、それとも荒らしなのか。AT&T、ネットフリックス、ヤフーなど、アメリカの名だたる大企業が、ウェブサイトで使用しているHTTPSのバージョンが、ある企業の暗号化に関する特許を侵害しているとして訴えられています。訴えを起こしたのはテキサス州にあるCryptoPeak Solutions社。CryptoPeak社は「自動でエスクロー可能な保証された暗号化方式」について特許を持っていると主張。詳細は非常に技術的ですが主張の要点はシンプルで、HTTPSの安全な接続を確立す 全文
ギズモード・ジャパン 12月06日 20時55分

「モナ・リザ」が立体に。世界の名画を3Dにする意味とは?

1512033Dprintedpicstop.jpg
今の時代、アートの楽しみ方は視覚だけに留まらなさそうです。トップ写真の立体的な「モナ・リザ」を手掛けたのは、フィンランドの首都ヘルシンキのチームによるUnseen Artとよばれるプロジェクト。二次元のキャンバスに描かれた世界的に有名なアート作品を、オープンスペースを使って3Dモデルに変換することで、目の不自由な人に親しみやすいアートを届けるべく活動しています。触覚で楽しむ新たなアートの形...。たしかに3Dプリンタとアートの相性はばっちりだと思わず再認識させら 全文
ギズモード・ジャパン 12月06日 19時30分

Windows 10のメジャーアップデートで登場した新機能を紹介

151205windows10.jpg
ライフハッカー[日本版]から転載先日、「Windows 10」で初となるメジャーアップデートが公開され、要望のあった多くの機能が追加されました。たとえば、タイトルバーの色の変更が可能になり、スタートメニューが改善されたほか、(ついに!)Windows 10ライセンスのアクティベーションもしやすくなりました。Windows 7や8のプロダクトキーを使ったアクティベーションがようやく可能に今回のアップデートにより、Windows 10をインストールする際に、Windows 7、8、8.1のプロダクトキ 全文
ギズモード・ジャパン 12月06日 18時15分

COP21会議のスポンサーたちの偽善を暴こうとする広告がパリを埋めつくす

20151205climatetalkmockads.jpg
するどい皮肉がたっぷり効いてます。11月30日からフランスのパリで開催されている「気候変動枠組条約第21回締約国会議」略して「COP21」。地球温暖化についてどのような対策をしていくのか、どの国がどれくらい責任を取るべきなのかなど。わたしたちの未来にかかわる大切な話し合いが行われています。そんななかイギリスの活動家グループ「Brandalism」が、COP21のスポンサー企業を偽善的だと批判する600もの広告をパリに設置しました。「Brandalism」の目的は、偽の広告によって「COP 全文
ギズモード・ジャパン 12月06日 18時10分

そんなに朝が辛いなら、目覚ましに「叩き起こして」もらいましょう

151123nme.jpg
これは使いたくない。朝、ベッドから起き上がるのは誰にとっても辛い。それはベッドの中があまりにも快適だから。だったら、そのベッドを不快な環境にすればいい…という発想で、とある最悪な目覚まし時計が発明されました。この目覚まし時計はアラームが小型マイコンのArduino UNOに接続され、そこに強力なモーターがついています。1分に165回転もするというモーターの先にくっついているのは、ゴム製の謎の手。なかなか気持ち悪いです。そして設定した時刻になると、目覚まし時計と 全文
ギズモード・ジャパン 12月06日 16時00分

コモドール64、Atari2600、ZX Spectrum。最新テクノロジーは一切なしのゲームイベント

151204retrogame.jpg
VRもないし、HDとはほど遠いけど、それでも。11月21日、ハンガリーの首都ブダペストでPixelCon 2というゲームイベントが開かれました。その昔大ヒットしたゲーム機や、今や時代遅れとなったコンピューターゲーム、古いゲームソフト、今や化石みたいな存在のハンドル操作式ゲーム機などなど、レトロなゲームをプレイしようと、会場には数多くの人が詰めかけました。このイベントに足を運んだ米GizmodoのAttila Nagy記者が撮影した写真をご紹介します。写っているのは主に1980年代に発売 全文
ギズモード・ジャパン 12月06日 13時00分

Macの新機能Split Viewを使いこなそう。画面を2分割して作業を効率化

151205split_view001.jpg
ライフハッカー[日本版]から転載MakeUseOf:Split Viewなんて、ただの子供だましだと思っている人もいるかもしれませんね。でも、しばらく使ってみたら、「今までこれなしでMacを使ってきたのか…」と思うようになるでしょう。そんなワケあるかって? その気持ちもわかりますよ。Split ViewはEl Capitanの新しい機能の中で一番注目を集めていますが、初めは私にもその価値がわからなかったというのが正直なところです。一度に1つのアプリしか開けなかったiPad上では、画面を分割して 全文
ギズモード・ジャパン 12月06日 11時35分

シンデレラのガラスの靴は割れる?

141225CinderellaGlassSlippers.jpg
2014年12月31日の記事を再掲載しています。その昔、機械工学の修士とった僕が、ガラスの靴の謎解きをしてみようと思います。シンデレラの靴の形とサイズは知りようもないことですが、大体こんなところを想像するんじゃないでしょうか。まず最初に考えなきゃならないのは、機械不良です。僕らが何か設計する時には必ず、かかる力に耐えられるものを設計します。力がかかるシナリオを何通りも想定し、そのすべてに耐えるものをデザインするわけです。ハイヒールの場合、シンデレラの体重 全文
ギズモード・ジャパン 12月06日 10時30分