月別アーカイブ: 2015年12月

イーロン・マスクが描く化石燃料ゼロへの道筋、「まず炭素税導入を」

151204_muskoncarbon.jpg
ソーラーシティはもちろん、テスラもSpaceXも、みんな人類のための構想。今パリではCOP21が開催され、世界196カ国のえらい人たちが集まって気候変動対策について議論しています。が、地球温暖化の解決策を本気で考えている人は政府だけではなく、企業の中にもたくさんいます。そしてその中でも、イーロン・マスク氏はビジョンの明確さ、実績ともに抜きん出ています。マスク氏は12月2日、パリのパンテオン・ソルボンヌで講演し、彼の考える気候変動対策を訴えました。彼は、世界が化石 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 13時15分

これからの健康管理はアプリがマスト

151201_mugendai2.jpg
フィットネスクラブって何を何回やったらいいんだろう? そんな疑問をお持ちの方、多いんじゃないでしょうか?最初はコーチについてランニングマシンを何キロ、バーベルを何グラムを何回……と事細かに教えてくれるんですが、慣れてきたらさてどうしよう。そんな中「IBM Watsonを装備したモバイルアプリTRAIN MEはパーソナルトレーナーやフィットネスの専門家をサポートするツールとして高い評判」を得ていると無限大(mugendai)が教えてくれます。このアプリが個人のさまざまなデー 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 13時00分

これからの健康管理はアプリがマスト

151201_mugendai2.jpg
フィットネスクラブって何を何回やったらいいんだろう? そんな疑問をお持ちの方、多いんじゃないでしょうか?最初はコーチについてランニングマシンを何キロ、バーベルを何グラムを何回……と事細かに教えてくれるんですが、慣れてきたらさてどうしよう。そんな中「IBM Watsonを装備したモバイルアプリTRAIN MEはパーソナルトレーナーやフィットネスの専門家をサポートするツールとして高い評判」を得ていると無限大(mugendai)が教えてくれます。このアプリが個人のさまざまなデー 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 13時00分

リンキン・パークもビックリ! 段ボールで作ったフェンダーのストラトキャスター

151204_cardboard_guitar.jpg
今までに「これ、実は段ボールで作ったんですよ」というものは結構見てきたように思いますが、その中でも一番驚いたかもしれません。それはなんとエレキギター。しかも、あのフェンダー社の代表モデル、ストラトキャスターなんです。こちらの動画を公開したのは、普段は一風変わったスノーボードを製造している、アメリカ・ロサンゼルスのSignal Snowboardsという企業。ボディ部分はもちろん、ネックやヘッドなども段ボールで作られており、むしろ、エレキギターの中でどうしても金属 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 12時30分

リンキン・パークもビックリ! 段ボールで作ったフェンダーのストラトキャスター

151204_cardboard_guitar.jpg
今までに「これ、実は段ボールで作ったんですよ」というものは結構見てきたように思いますが、その中でも一番驚いたかもしれません。それはなんとエレキギター。しかも、あのフェンダー社の代表モデル、ストラトキャスターなんです。こちらの動画を公開したのは、普段は一風変わったスノーボードを製造している、アメリカ・ロサンゼルスのSignal Snowboardsという企業。ボディ部分はもちろん、ネックやヘッドなども段ボールで作られており、むしろ、エレキギターの中でどうしても金属 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 12時30分

検索エンジン対決:Google vs. Bing

20151205google-vs-bing001.jpg
ライフハッカー[日本版]から転載Googleという言葉は、かなり前から「検索」の同義語となっています。そして、Bingは、登場するとすぐに、誰も使う人がいないものの代名詞として、皮肉なジョークのネタとなりました。しかし、信じられないかもしれませんが、この2つの検索エンジンは、実際はジョークで言われているほどの違いはありません。BingがGoogleと多くの面でほぼ同等になっていることを、人々はまだわかっていない気がします。もっとも、BingがGoogleより優れているかと言え 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 12時15分

検索エンジン対決:Google vs. Bing

20151205google-vs-bing001.jpg
ライフハッカー[日本版]から転載Googleという言葉は、かなり前から「検索」の同義語となっています。そして、Bingは、登場するとすぐに、誰も使う人がいないものの代名詞として、皮肉なジョークのネタとなりました。しかし、信じられないかもしれませんが、この2つの検索エンジンは、実際はジョークで言われているほどの違いはありません。BingがGoogleと多くの面でほぼ同等になっていることを、人々はまだわかっていない気がします。もっとも、BingがGoogleより優れているかと言え 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 12時15分

アマゾンのPrime Nowが始まったから、倉庫ロボットが居るか配送センターに行ってきました

20151123amazonprimenow26.jpg
11月からアマゾン・ジャパンが始めた1時間配送サービス「Prime Now」、もう使いましたか?食料品や飲料水、お酒や日用品、本やPC周辺機器、家電、ゲームまで約1万8000点の商品を一時間以内に配達してくれる。そんな夢のようなサービスがPrime Now。「欲しい物」がすぐに手に入るサービスがアマゾンの中でどんどん広がっていますね。Prime VideoもPrime Musicもすぐに動画や音楽が楽しめるサービスで、2015年のアマゾンのトレンドかな。一度はまったら中毒になりそうなこの便利なサービ 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 12時00分

アマゾンのPrime Nowが始まったから、倉庫ロボットが居るか配送センターに行ってきました

20151123amazonprimenow26.jpg
11月からアマゾン・ジャパンが始めた1時間配送サービス「Prime Now」、もう使いましたか?食料品や飲料水、お酒や日用品、本やPC周辺機器、家電、ゲームまで約1万8000点の商品を一時間以内に配達してくれる。そんな夢のようなサービスがPrime Now。「欲しい物」がすぐに手に入るサービスがアマゾンの中でどんどん広がっていますね。Prime VideoもPrime Musicもすぐに動画や音楽が楽しめるサービスで、2015年のアマゾンのトレンドかな。一度はまったら中毒になりそうなこの便利なサービ 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 12時00分

さらば注射器? グーグルが針を使わない採血デバイスを開発してるって

151204needle-free.jpg
グーグルは、注射針を使わずに採血をするウェアラブルデバイスの特許を12月3日(現地時間)に申請しました。その小型デバイスは、人の手首や指先などに装着し、マイクロ粒子で貫通した皮膚から少量の血液を吸い上げる仕組みになっています。痛みも傷もなく、ウェアラブルデバイスが自動的に採血をしてくれるので、これまで糖尿病患者がしていたように、一日に何度も検査をする手間が省けます。これまでもグーグルは、スイスのノバルティスと血糖値を測るコンタクトレンズの開発をして 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 11時00分