月別アーカイブ: 2015年12月

ロック様が裸で歌うスパイコメディ「セントラル・インテリジェンス」予告編

セントラル・インテリジェンス
我らが「筋王(キング)」ロック様ことドウェイン・ジョンソンが、コメディアンのケヴィン・ハートとタッグを組むスパイコメディ映画「Central Intelligence」の予告編が公開されました。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 12月02日 08時15分

「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の新ポスターは1977年を思い出すレトロなデザイン

151201swretroposters.jpg
このデザインに、感極まる人もいるのでは。ネタ元のIGNが、ついに今月公開となるスター・ウォーズ新作「フォースの覚醒」の新ポスターを入手し、画像を公開しています。新しいポスターなのですが、ある意味とても古いのです。コアなファンでピンとくる人もいると思いますが、このポスターデザインは、1977年公開の「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」のポスターと同じなのです。なんというノスタルジア! 当時、映画館でスター・ウォーズを見ることができた人々は、あの時 全文
ギズモード・ジャパン 12月02日 07時00分

ここまで来ているのか…Pepperのアプリ開発がすごいことになっていた

151129_pepper01.jpg
Pepperのアプリ開発シーン、急拡大しているな。そう感じずにはいられないイベント「Pepper App Challenge 2015 Winter」でした。「Pepper App Challenge」は、一般ユーザーが家庭で利用するアプリケーションを対象としたPepperのロボアプリ開発コンテスト。ビジネスシーンでの活用事例を競う「Pepper Innovation Challege」とともに11月28日、東京・渋谷のベルサール渋谷ガーデンで開催されました。応募総数263作品の中から「Pepper App Challenge」「Pepper Innovation Challege」そ 全文
ギズモード・ジャパン 12月01日 22時00分

IoTミニ四駆! スマホで前後左右、自由自在に操れて楽しい~ 

151130_mini4wd_010.jpg
ミニ四駆を自由に操作できたらいいのになあ…そんなことを夢見たことはありませんか? そう、ミニ四駆はスイッチを入れて走らせたが最後、どこへいくかはミニ四駆任せ。壁に衝突しようが、ひっくり返ろうが、モーターは回り続けてしまいます。唯一の操作方法は追いかけて手で直すか、ガイドスティックという名をつけた掃除道具で調整するだけでした。しかしそれも今までの話。IoT時代の到来で、ミニ四駆が手元で操作できるようになるんです!DMM.make AKIBAでワークショップ開催Cerevo 全文
ギズモード・ジャパン 12月01日 21時30分

ドローン配送が(まだ)うまくいかない7つの理由

151201_primeairwhy1.jpg
期待はあるけど、すぐには無理。米国が感謝祭の二日酔いから醒めやらぬ中、アマゾンがドローン配送サービスPrime Airの新コマーシャル動画を発表しました。この動画の中で、BBCの自動車番組「トップギア」の元司会者ジェレミー・クラークソンがその素晴らしさを語っています。たしかにドローンが荷物を置いて飛び去る姿には未来を感じますが、現実的には今すぐ僕らに新しい靴を届けてくれるわけではなさそうです。今はマーケティングのネタに過ぎないアマゾンのドローン配送サービスは 全文
ギズモード・ジャパン 12月01日 21時00分

米小売業最悪の日、ブラウンフライデーって何?

151201_brownfriday1.jpg
お店が文字通り茶色になる理由は、まさかの…。ブラックフライデーってみなさん聞かれたことがあるかと思います。米国資本主義にとって最良、または最悪の日です。リアルなお店での混雑を避けたい人は、サイバーマンデーにオンラインでひっそりと物欲を解放します。それからグレーサーズデーというのは、気の早いお店がブラックフライデーを待ちきれずに感謝祭の夜からセールを始めてしまうときのことです。でも、ブラウンフライデーって聞いたことがありますか?ブラックフライデーに 全文
ギズモード・ジャパン 12月01日 20時25分

「ゼルダの伝説」のローカライズの歴史を網羅した書籍が登場

『ゼルダの伝説』のローカライズの歴史を網羅した書籍が登場
日本語の「ゼルダの伝説」と、その英語ローカライズ版「The Legend of Zelda」。その2つの間にはどのくらい違いがあるのでしょうか?キャラクターの特徴の違いからサウンドファイルまで、日本語版と英語版との間に存在する小さな変更やローカライズによって失われた微妙なニュアンスなどを詳しく解説した書籍「Legends of Localization: The Legend of Zelda」(ローカライズの伝説:ゼルダの伝説)が予約発売されています。手掛けるのは「進撃の巨人」、「サマーウォーズ」などの英語 全文
ギズモード・ジャパン 12月01日 20時05分

好奇心旺盛なキッズでも安心。子ども向け3Dプリンター「The Rever 3D」

151127nhel1.jpg
おもちゃもアクセサリーも作れます。3Dプリンターに挑戦したいという方は多いと思いますが、ネックなのはその価格。本体がけっこういいお値段するんですよね。子供と一緒にチャレンジしたいから、そんなに気合の入ったモデルはいらないんだけど…。そんなニーズにぴったりなのが、安価な子供向け3Dプリンター「The Rever 3D」です。子供向けとはいえ、The Rever 3Dでできることは普通の3Dプリンターと一緒。アクセサリーやおもちゃを作ったり、さらにはレゴのようなパーツをプリントし 全文
ギズモード・ジャパン 12月01日 19時00分

突然起きた道路のトランスフォーメーションに、専門家も首をひねる

151130californiaroad.jpg
地球のうごめきか、地底のモンスターか?カリフォルニア州サンタクララの、 Vasquez Canyon Roadというこの道路。平坦だった道が、ある日突むくむくと動き形を変え始め、わずか2、3時間でこんなに感じに豹変。聞いたこともない怪現象に、地質学者も困惑気味です。CBSロサンゼルスの報道によると、この現象は11月19日に突然始まったそう。この道を走っていたバイカーが、カリフォルニア高速パトロールに第一報を入れました。道のトランスフォーメーションは止まらず、3日後には、道に沿 全文
ギズモード・ジャパン 12月01日 18時30分

ご主人様のお出迎えをしてくれるすごいやつだよ。LED照明ロボット「OKAERI ROBOT」

DSC05223_R.jpg
オカエリナサイ。人を感知してパッと照らしてくれる人感センサーのLED電球なんて当たり前の時代になってきましたが、TENTの「OKAERI ROBOT」は、一風変わった方法で日々の生活をパッと楽しませてくれそうです。ご覧のとおり、OKAERI ROBOTは、帰宅した人をやさしくお迎えする人感センサー内蔵のLED照明。人が近づくと「ピポポツ」と控えめな音を出しながら、両目のLED照明を光らせてお出迎えしてくれます。玄関や机の上なんかに置いておくと、照明担当の執事ロボット君といった雰囲気 全文
ギズモード・ジャパン 12月01日 17時30分