月別アーカイブ: 2016年1月

解ける? 正規表現の超難解クロスワードパズル

151227ncross.jpg
僕はムリ(断言)。年末年始、ふと暇になることってありますよね。そんな時はこれ、「コンピューター言語による超難関パズル」なんていかがでしょう?美しいハニカム構造のそれぞれのマスには「正規表現」による文字列が入ります。正規表現とは複数の文字列をまとめて一言で表現する方法で、検索や文字列の置換などで便利に使うことができます…使ったことないけど。ちょっとクロスワードの一例を見てみましょう。.*SE.*UE.*.*LR.*RL.*.*OXR.*([^EMC]|EM)*あ、うん。よくわかんないや 全文
ギズモード・ジャパン 01月04日 16時00分

本物より上手いの禁止。ライトセーバーで見事な技を披露する動画


こんなところにジェダイ・マスター。スター・ウォーズの魅力の1つが、おなじみライトセーバーによる決闘。日本のチャンバラにも通じる見事な殺陣は、シリーズを通じたクライマックスシーンとなっています。そしてそのライトセーバーを、もしかしたら本物のジェダイよりもうまく扱っているのでは?という動画がありましたので、ご紹介します。出演しているのは、大のスター・ウォーズファンだというDavid BarronさんとDaniel Musashiさんのお二人。好きが高じて、いつのまにやらライト 全文
ギズモード・ジャパン 01月04日 15時00分

音楽Lover、自転車こいでいるときでもラブラブしていたいなら

151227-d10374-74-997245-1-R.jpg
ランニングしている人にとってもいいかも。サイクリング中、イヤフォン&ヘッドフォンを使ってのボリューミーなリスニングはダメ。ゼッタイ。となってから、注目度がグンと上がった骨伝導ヘッドフォン。またまた新作が出ましたよ。ROOMMATEの「EB-RM6100G」はBluetoothワイヤレスなタイプ。耳をふさがないから後ろから近づいてくるクルマの音など、環境音を聞き取りつつ音楽も楽しめます。マイクも内蔵しており通話にも対応します。基本的に鼓膜という分解能に優れたセンサーを使わな 全文
ギズモード・ジャパン 01月04日 14時00分

宙に浮く300万円のライトセーバー万年筆

151225swfountainpen.jpg
自称「太陽系一のスター・ウォーズファン」ならばこのライトセーバー万年筆を買ってそれを証明してみるのもいいかもしれません。この宙に浮かぶ筆記用具に1万6625ポンド(約300万円)費やす心構えがあるならば、ですが。そんなに値段が高いのには理由があります。一つには世界でダース・ベイダー版とヨーダ版、それぞれ8本づつしか存在しないから。そしてブロンズ製で「黒漆にパラジウムとロジウム仕上げ」で、ヨーダ版には緑のトパーズ、ベイダー版には赤のトパーズが埋め込まれてい 全文
ギズモード・ジャパン 01月04日 13時00分

iPhone 7に防水とアンテナレスの新デザインがやってくる?

shutterstock_235967407_R.jpg
※画像はiPhone 6ナンバー違いは大きな進化の予感。iPhoneといえばモデルナンバーが4、5、6と変わるごとにデザインやサイズが大きく変更されましたが、今年登場するであろうiPhone 7の大きなトピックは「防水」になりそうです。台湾にはCatcher Technologiesというメーカーがあるのですが、台湾紙のCommercial Timesによると、この企業がiPhone 7のシャーシ部品の30%~35%を供給します。そしてiPhone 7は防水なだけでなく、「新混合素材」を用いることでアンテナが隠れるデザインにな 全文
ギズモード・ジャパン 01月04日 12時31分

マーク・ザッカーバーグの今年の目標「家を任せるAI作る!」

160104zuckerbergs2016resolution.jpg
今年も引き続きAIでよろしくお願いいたします。年がかわって、気持ちも新たに今年の目標をたてる人も多いでしょう。私の今年の目標は「イライラせずゆっくりとした気持ちで」です。せっかちな人間にはゆっくりすることも目標になります。さて、同じ今年の目標でも、マーク・ザッカーバーグ氏の目標はさすがテクノロジー色が満載です。お家のあれこれをまかせるAIを作りたいんですって。ザッカーバーグ氏は、今年の目標を自身のフェイスブックページに投稿しました。以下は、それを一部 全文
ギズモード・ジャパン 01月04日 12時30分

「もしもし、いま宇宙から電話してるよ!…え、番号が違う?」

151227nast1.jpg
宇宙規模の間違い。皆さんがもし宇宙飛行士になって宇宙ステーションに行けたら、何をしたいですか? 僕だったら地球と月の写真を撮って、気持ち悪くなるまで無重力空間ででんぐり返しをして…あ、あと友達に電話しますね!そんな気持ちは新たにISS(国際宇宙ステーション)に搭乗した、新人宇宙飛行士のティム・ピークさんも同じだったようです。ESA(欧州宇宙機関)からイギリス人初のメンバーとしてやってきたピークさんは宇宙でのミッションをこなしつつ、ひまをみて自宅に電話を 全文
ギズモード・ジャパン 01月04日 12時18分

ディズニーリサーチ、壁を上るロボットを開発


ディズニーと、スイス連邦工科大学が、壁を走行するロボット「VertiGo」を発表しました。まるでNASAが開発したヤモリロボット「Gecko」みたいですが、「吸着する足」は存在していません。では、VertiGoはどうやって重力に抗っているのかというと、プロペラの力を使っています。操作可能な上部2つのプロペラを逆回転させて壁に吸いつかせ、そのままの状態で壁を上ることができるのです。これらのプロペラは、車が走行するときに牽引力を向上するために下方への力を生み出す空気力学的な 全文
ギズモード・ジャパン 01月04日 12時15分

この衛星写真は「写真」じゃありません、「レゴ」です

151227satellitemapsmadeoflego.jpg
なんのことだか、画像を見てもピンと来ないでしょうが、これレゴです。時にとても抽象的で芸術色の濃い衛星写真がありますが、このBen Hechさんの作品「Urbicus」は、また違った方向にアートな衛星画像をモチーフにしたもの。これ、写真ではなくレゴで作った模型なのです。百聞は一見に如かず、動画を見るとなるほどです。Hechさんは、自らドローン(DJI Inspire 1)を飛ばし、自前の航空写真を撮影。この画を、主にレゴブロックを使って模型で再現します。レゴ以外にも、コンピュータ 全文
ギズモード・ジャパン 01月04日 12時00分

ドローンで被災地の地図を作成する「DRONE BIRD」クラウドファンディング始動

151223_dronebird.jpg
災害に見舞われた地域が早急に必要とするものは多々ありますが、最たるもののうちのひとつが「被害情報」です。この情報があれば、グンと行動しやすくなります。「災害地でドローンを飛ばして、迅速に地図を作成し、被害状況を把握するドローンバード部隊を育成する」。日本で、そんなクラウドファンディングのプロジェクトが立ち上がっています。その名も「DRONE BIRD」。ああ、サンダーバードでドローンね、なるほどー。ドローンを使えば、自動操縦で危険な地域に行き、現地の状況を 全文
ギズモード・ジャパン 01月04日 11時00分