月別アーカイブ: 2016年1月

スター・ウォーズ初代3部作を8ビットで観ましょう


8ビットには8ビットの魅力あり。CineFixは、いろいろな映画の8ビット版を制作してきましたが、やはり今年は「スター・ウォーズ」です。そして、「スター・ウォーズ」といえば、やっぱり初代3部作です。ファミコンちっくな映像は、ほんと確固たる魅力がありますね。8ビットにするだけで、急にルークが勇者のRPGになりますもん。source: CineFixCasey Chan - Gizmodo US[原文](そうこ) 全文
ギズモード・ジャパン 01月03日 07時00分

グーグルがもう一度トライする次世代のグーグルグラス

151231ng1.jpg
身につけた時の違和感は減りそう!コンシューマー向けの開発は一息つき、今はProject Auraの元でエンタープライズ向けの開発が進んでいると噂の次世代グーグルグラス。その実機らしき画像が、初めてFCCの資料に登場しました。上の画像がそれなのですが、次世代グーグルグラスは折りたたみ式で片耳タイプになるようです。まるで漫画に登場するスカウターのようですね! 初代グーグルグラスはメガネ型にこだわったために大柄で若干違和感のあるデザインでしたが、この片耳タイプの次世代 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 22時30分

便利かも? モバイルバッテリーにもなるハーマンカードン製Bluetoothスピーカー

151224suk00.jpg
イイカンジのキメラ感ですよ。ハーマンカードンの「ESQUIRE MINI」はスマホと一緒に持ち歩ける小型のBluetoothスピーカー。バッテリー内蔵で約8時間のワイヤレス再生が可能。ハンズフリー通話にも対応しています。76×140×24(mm)、238グラムと、ポケットに収まるコンパクトなサイズなので、ピクニックやバーベキューなどに持っていくと、盛り上がるかもしれませんね。しまった!楽しいピクニックなのにスマホの充電忘れちゃって大ピンチ!いいえ、焦らなくてもOKです。なんとこのス 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 20時00分

いずれ現実になるかもしれない気候変動アポカリプス映画8選

いずれ現実になるかもしれない気候変動アポカリプス映画8選
暑すぎる夏、長すぎる雨季、例年と比べて寒すぎる/暖かすぎる冬など、気候がおかしいと感じると「異常気象」や「地球温暖化」といった言葉を耳にします。地球温暖化は私たちにとって非常に身近で重要な課題です。それ故に、地球温暖化は映画に度々登場するテーマでもあります。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 17時49分

中国まで! 意外にも大気汚染が改善した都市が明らかに…

151223pollutionimproved.jpg
初夢かなにかの間違い?地球温暖化や大気汚染の問題は、年ごとに悪化しているように感じますよね。2015年は、これまでの人類の歴史でも記録的に暑かったそうです。この様子だと、今年の夏はいったいどうなることやら~。早くも冬のいまから、そんな心配をしてしまうところですが、昨年末にNASAは、米国地球物理学連合(American Geophysical Union)の年次総会において、世界各国の195都市の大気汚染データを発表。地球観測システムの一環で打ち上げられた衛星オーラに搭載されている 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 17時00分

俺のLightningが光って唸る!…ごめん、唸らないけど色は変わる

20151225lightninglight.jpg
久しぶりの「光る」シリーズです。全国200億のヒカリモノファンの皆様お待たせしました。最近あまり見なくなってしまった光る◯◯ガジェットの最新作です。こちら、ミヨシから発売された光るLightningケーブル。え?光るLightningなんて昔からあったって? ところがどっこい。こちらはパワーシグナル機能が搭載されており、充電状態によって色が変わるんです。これならiPhoneの画面を見なくても、光り方で充電具合を判断できますね。光るというギミックを実用的に使ったアイデアケーブ 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 17時00分

危険度は車700万台の排気ガス相当! LA北でメタンガスが大量ダダ漏れ中


本当に重大なニュースはニュースにならないホラー。BP原油流出以来最悪の自然災害がLA北西40kmで音もなく進行中です。メタンガスが1日推定1,300トン近くも空中にダダ漏れになっているのです、10月23日から2ヶ月以上も!現場は南カリフォルニアガス会社(SoCalGas)のアリソンキャニオン貯蔵施設。テキサス、中西部、ロッキー山脈からパイプラインで集まってくるガスを貯めている場所です。周辺住民から悪臭がするという苦情が相次ぎ、調べてみたら地下ガス貯蔵庫からガスが漏れている 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 16時00分

バスケットボールに空気をパンッパンに入れると爆発するよ!


ドッカーン! バスケットボールにコレでもかっ!というほど空気を入れたらどうなるでしょう。もちろん、爆発しますよね。ごく当たり前のことなんですけど、いざ目の前にするとその凄まじさがすごい。とくに、スーパースローで再生される破裂シーンは圧巻です。元バスケットボールなるものは、もともとはオレンジの球体だったはずですが、パンパンに空気入れられ、ついには分裂してグニャグニャに皮が裂けていきます。もしかして、世界が終わるときってこんな感じかな…。ユーチューバ 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 15時00分

特殊効果CGがイマイチな映画シーン10選


映画をより盛り上げるための特殊効果がイマイチだと、映画全体がチャチな気がするというか見る気なくすというか…。実写なんだかアニメなんだか、本気なんだがギャグなんだかわからなくなってしまいます。そんな、イマイチだなーというCGが施されてしまった映画を10作品ピックしたのがネタ元のScreen Rant。イマイチなシーンを抜き出して動画でまとめています。1:「ハムナプトラ2/黄金のピラミッド」(動画0:30)スケールの大きいセットなどでCGが上手く使われているも、終盤で登場 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 14時00分

「ゲノム編集じゃ天才は作れない」専門家がCRISPRの限界を解説

151223_geneediting1.jpg
だからデザイナー・ベビーへの警鐘は過剰反応、と。12月初旬、遺伝子研究者による国際会議でヒト遺伝子配列の編集を是認する声明が発表されました。「妊娠に至らなければ」という条件付きながら、すわデザイナー・ベビーの誕生かと懸念する声が多くあがっています。でもそもそも、ものすごく頭が良いとか、スポーツ万能とか、そういう都合の良い人間をデザインするのはそんなに簡単ではないようです。だから今の段階でそれが倫理的に良いのか悪いのかといった議論をするのは、メリット 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 14時00分