月別アーカイブ: 2016年2月

「社会の変化」は「絵本の表現の変化」でわかる?

絵本の中に見る社会の変化_トップ
言葉や表現は、時代と共に変化していきます。一昔前までは「看護婦」や「父兄」という表現は普通でしたが、今はジェンダーフリー化により、「看護師」や「父母」に置き換えられます。日本でも、これまで放送禁止用語ではなかった言葉が放送禁止用語になっているなど、時代とともに表現は変化していくものです。今回はboredpandaが取り上げた、アメリカの絵本作家Richard Scarryさんの「Best Word Book Ever」の1963年版と現代版の比較をご紹介します。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 02月09日 07時55分

実は37年ぶり。中国の無人月探査機が撮った月面写真


月のカラー写真だ!2013年、中国は月に行った3つ目の国となりました。そして、つい先日、月面探査機「嫦娥3号」から高解像度の写真が発表されました。実は、地球に住む私たちが月面の写真を見るのは、かれこれ約40年ぶりなんです。中国国家航天局が嫦娥3号からのデータを公開したのは、実は2015年だったのですが、なぜだか今日まで世界的に注目されてきませんでした。The Planet SocietyのブロガーEmily Lakdawallaさんが、中国語でしか表記のなかったサイトから月の写真を見つけて、 全文
ギズモード・ジャパン 02月08日 22時00分

iPhone開発の天才エンジニア、なんとテスラの自動運転チームのリーダーに就任

160129nappletesla.jpg
まさにレジェンド級エンジニアです。仁義なき引き抜き合戦が行なわれていると噂のアップルとテスラ。その間を行き来するエンジニアも、とんでもなく優秀な人物です。electrekによると、テスラは今月マイクロプロセッサエンジニアのジム・ケラー氏を雇用しました。テスラはこの報道を認めており、ケラー氏はテスラでは自動運転のハードウェアエンジニアリング部門の副社長として働きます。この引き抜きがなぜ重要なのか…それは、ケラー氏が昨年にはAMDでZenプロセッサの開発を3年間担 全文
ギズモード・ジャパン 02月08日 21時30分

冥王星にある動く丘の謎、やっと解ける

160206pluto.jpg
冥王星はいつだってミステリアス!冥王星の表面で、ちょっと不思議なことが起こっています。数キロごとにいくつもの丘が存在しているんですが、なんとその丘、動いているようなんです。NASAはこの現象に対して「これはただの丘ではなく、氷山なんです」と説明しています。この説明、あるコトを除いては、きちんとした説明に思われます。だって、冥王星の表面は氷ですよね。じゃあどうして氷の上に氷山が浮くんでしょうか?冥王星の氷の上に浮く氷の動きは、NASAのニュー・ホライズンズ 全文
ギズモード・ジャパン 02月08日 21時00分

終わらない海外と日本間のゲームの「規制」問題

規制 問題 文化 違い ゼノブレイドクロス
任天堂から2015年にリリースされた、目玉ゲームの1つ「ゼノブレイドクロス」は冒険に100時間かかるとのことで、プレイする手に思わず力が入りそうな作品ですが、海外のファンたちが熱くなっているのはそこではありません......。それは、海外版での「規制」についてです。今回は米Kotakuがこの問題に踏み込んだ内容をご紹介します。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 02月08日 20時05分

ジカ熱=生物兵器説が絶賛拡散中

160205zika_rockefeller.jpg
WHOが非常事態宣言して1週間。ジカ熱をめぐる陰謀論がネットでまたぞろ拡散中です。まとめてどうぞ。英オキシテック(Oxitec)がバラ撒いた遺伝子組み換え蚊原因説まずこれ。デング熱を広めるネッタイシマカを駆除するため、英オキシテックが遺伝子組み換え(GM)のオス蚊を野に放ったのが、巡り巡ってジカ熱拡散の原因になってるっていう説。確かに同社はGMしてるし、ブラジルで実験も行ってるので、「へー!」って思っちゃいますけど、関連性と言ってもそれぐらいなんですよね。第一 全文
ギズモード・ジャパン 02月08日 20時00分

数百がたったの8に。ライフプランのシミュレーションにもビッグデータを活用

160203_giz_mugendai1.jpg
名前、住所、年齢、生年月日、性別、家族構成、年収……入力しているうちに“ああ!面倒臭い!”となったことは、だれにでもある経験だと思います。例えば保険商品選定のためのライフプラン・シミュレーションを利用するには、数百にもおよぶデータを入力せねばならず、途中でやめてしまう人が大半だそうです。今回の「無限大(mugendai)」では、皆さんはショッピングサイトを訪問したときに“オススメ”を表示されて驚いた経験同様の技術が、複雑なライフプランのシミュレーション 全文
ギズモード・ジャパン 02月08日 19時45分

iPhone 7とiPhone 5seはこうなる? コンセプト画像が登場 #iPhone #Apple

160222applerumors4.jpg
3兄弟みたいでかわいい。今年の登場が期待される「iPhone 7/7 Plus」と「iPhone 5se」のコンセプト画像を、Curvedが制作しました。iPhone 5seはiPhone 5sをベースとしながらも丸みのあるデザインになり、ピンクカラーが登場。そしてiPhone 7/7 Plusでは背面のアンテナ線がなくなり、フラットなデュアルカメラが搭載されるというのがもっぱらの噂。source: Cult of Mac(塚本直樹)「iPhone 7」にはLightningイヤフォンが付属?さようなら、いつものイヤフォン…。MacRumorsによると、 全文
ギズモード・ジャパン 02月22日 20時55分

お見事! ゴルフロボがホールインワンを決める

20160207ngol1.jpg
囲碁に続き、ゴルフもロボの時代か…。最近はロボットが人間のようにスポーツをこなしてもあまり驚かなくなってきましたが、彼らは新しい競技へと進出してきました。2016年のフェニックスオープンで、TPC スコッツデールの16番ホールに招かれたロボット「LDRIC the Robot」が見事なホールインワンを決めたのです。このロボットを開発したは、Golf Laboratories Incを運営するGene Parente氏。LDRIC the Robotはスライスからフックまで、巧みに打ち分けることができます。力強いショッ 全文
ギズモード・ジャパン 02月08日 19時00分

ジカ熱、車の名前を変えさせる

160207nzika.jpg
これが本当の風評被害? 蚊が媒介し、妊婦が感染するとその赤ちゃんまでもが影響を受ける可能性がある「ジカ熱」。現在は中南米を中心に感染が報告されていますが、海外旅行などで広く人が移動する現代では私たちも他人事ではありません。そんな中、インドの自動車会社のタタ・モーターズが思わぬ影響を受けています。同社はつい先日、上の画像の「Zica」というハッチバックの発表を計画していたんですが…やっぱりこの時期にジカという車はまずいよね、ということで車名を変えるはめ 全文
ギズモード・ジャパン 02月08日 18時30分