月別アーカイブ: 2016年2月

NC×Bluetoothの鉄板ヘッドフォン「Parrot Zik 3」日本デビュー

1600205-154149136691-R.jpg
全部入りで高音質なZik最新型、日本にもやってきました。究極の「気持ちいい」を突きつめた世界最先端ヘッドフォン「Parrot Zik 2.0」から1年ちょっと。ノイズキャンセリング機能つきで良質なBluetoothヘッドフォン買うならコレ一択(他にライバルいなかったし)といわれ続けてきた鉄板モデルがブラッシュアップしました。とはいっても、新型の「Parrot Zik 3」の基本的なエクステリアはParrot Zik 2.0と同一...のように見えてちょこっと違います。まずクロコダイル柄、ステッチ柄が増 全文
ギズモード・ジャパン 02月06日 19時00分

ブロックで柄をカスタマイズできるキャップがキュートすぎる

160205brickbrick001.jpg
盛りすぎ? いやいや、それがいいんです。レゴ×ファッションを実現したLAのブランドBRICK BRICK GEARのキャップは、フロントのパネルやサンバイザー部分に、小さなブロックを組み合わせて、ドット絵のようなイラストを描けます。さらに、レゴのフィギュアを設置することもできます。キューブブロックで好きな柄やイラストを描けば…こんな風にキャップを8bit風にできます。ファミコンや懐かしのPCゲームなんかを再現したくなりますね。ファミコン風のピコピコサウンドがチップチュー 全文
ギズモード・ジャパン 02月06日 18時00分

「いちえふ」を調査する唯一のロボットの作者が次につくる“ロボット以外”のもの

160205_giz_mugendai2.jpg
東日本大震災で被災した福島第1原発建屋の全5階層を走破し、内部を調査できる唯一のロボット。それは日本のテクノロジーの結晶ともいうべき、イノベーションの塊でした。それを開発したのは、世界的なロボットクリエイターであり、千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(通称fuRo)所長の古田貴之博士。どれだけロボット好きなのか、と思ったら、どうやら2歩も3歩も先を見据えたイノベーターだった、と今回の「無限大(mugendai)」が伝えています。まず日本のモノ作りは罠にはま 全文
ギズモード・ジャパン 02月06日 16時00分

熱探知カメラで撮るとよくわかる、極寒の地で裸になった結果


見てるだけで寒い!こちらは、軍用規格の熱探知カメラを使い、真冬のスコットランド高地にて真っ裸で立つ男性を撮影した映像です。まず何よりも、猛烈な寒さに晒された男性の肌が、どんどん熱を失っていく様子が目に見えてわかります。1枚目の服を脱いだばかりのときは、まだ赤く映って身体が熱を持っていたことがわかりますが、時間が経ち、さらに雪を押さえつけられた身体はみるみるうちに黄色から緑へと変色していきます。ああ、緑に残った手形が寒そう! Casey Chan - Gizmodo SPL 全文
ギズモード・ジャパン 02月06日 14時00分

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、サイクリストは3倍に

160205_bikeinlondon.jpg
霧の街、今ではすっかり、チャリの街。イギリスの首都ロンドンが、「自転車革命」を掲げているのはご存じの方も多いと思います。自転車専用レーン、通称「サイクルスーパーハイウェイ」の整備を積極的に推進するなど、サイクリストに優しい街づくりを目指しています。そして、先日イギリス政府から発表された報告によると、その政策は確実に成果をあげているようです。レポートによると、ロンドン市内の1日あたりのクルマの数は、2000年の約13万7000台から、2014年には半分以下の6万40 全文
ギズモード・ジャパン 02月06日 12時30分

本物が出るシリーズ。レゴ製ケンタッキーフライドチキン販売機


ケンタッキー派のみなさま、お待たせいたしました。以前、マクドナルドのチキンマックナゲットが出てくるレゴをご紹介しましたが、ついにファン待望のケンタッキーフライドチキンが出てくるレゴ・マシンが完成しましたよ。制作したのは、前回と同じAstonishingStudios。マックやケンタッキーだけではなく、いろいろなものが出てくるレゴの制作で、10万人以上の登録者数を誇る人気YouTubeチャンネルです。あとはビールが出てくるレゴがあったら、安心して週末ダラダラできそうです。sou 全文
ギズモード・ジャパン 02月06日 12時00分

水中で銃弾はどのくらいの速さで進むのか、人間の身体で実験!?


なんてクレイジーな。銃口が自分の身体に向けられ、今にも引き金が引かれそうになっている。こんな状況下には絶対に置かれたくないものですが、もし思いがけずそうなってしまったとしたら…? 事態は絶望的ですが、もしそれが水中で起こっていることならまだ望みはあるかもしれません。どういうことか下の動画をご覧ください。物理学者のAndreas Wahl氏が、とんでもない実験を行なっているんです。その内容とは、水中で発射された銃弾はどれほど速度を落とすのか? というもの。これを 全文
ギズモード・ジャパン 02月06日 11時00分

史上最大最強といわれた台風、「ハイヤン」の中を捉えた動画


自然の恐ろしさを改めて感じます。2013年、フィリピンを襲った台風30号、別名「ハイヤン」。犠牲者の数はは6,000人以上、陸に上陸した台風としては、観測史上最大最強だったと言われています。そのハイヤンの中を、なんとGoProを持って撮影していた人がいました。別名をエクストリーム・カメラマンともいうJim Eddsさんというプロのカメラマンです。瞬間最大風速105kmに達したと言われる暴風によって、ありとあらゆる物体が吹き飛ぶ光景は目を疑うほどです。資料としては大変貴重な映 全文
ギズモード・ジャパン 02月06日 10時00分