月別アーカイブ: 2016年2月

ハチドリは飛びながら体温調節している

160202hummingbird.jpg
ハチドリって不思議な動物。ハチドリは飛ぶ時に、種類によりますが1秒になんと12~80回も翼を羽ばたかせるそうです。でも、これだけ動くと体の熱がかなり上がってしまいますよね。なので、どうやらハチドリにはオーバーヒートを防ぐ構造があるようです。研究により、このちっちゃな鳥がどのように体温を調節しているのか、少しずつわかってきました。ジョージ・フォックス大学とモンタナ大学の研究者チームが、飛んでいるハチドリの体のあらゆる部分から熱が引く様子を観察しました。 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 17時00分

ドローンで空撮したアップル新社屋、着々と建設が進む様子がかっこいい

エンパイアって感じですね。アップルの新社屋が着々とできあがっている様子をドローンで撮影した動画です。UFOみたいにこの建物ごと地球から飛んで出て行けそうな雰囲気がありますね。ちょいとその辺のビルの建築じゃありません、これ。50億ドル(約5000億円)のビルですから、建設スピードも尋常ではありません。18カ月前のビデオでは、ただの巨大なコンクリートの輪だけだったのが、昨日撮影されたこのビデオではもう建物らしくなっています。半地下の講堂もあるようです。近い将来 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 16時15分

西洋人より1,400年以上前に微積分やってるバビロニア人がいた!

160130babylonian-stargazers.jpg
楔に秘められた叡智は想像以上でした…。遥か昔、望遠鏡が生まれる1,000年以上も前に古代バビロニア人はシンプルな算術で天体の運行を求めていましたが、このほど翻訳された楔形文字で、なんとヨーロッパ人より1,400年も前に微積分の基礎となる高度な算法まで使いこなしていたことがわかりました! 古代バビロニア人は高度に発達した数理天文学をもち、それを数百枚の粘土板に残したことで知られます。そのうち木星に関する未解読の石板があったので、ベルリンのフンボルト大学のマシ 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 15時30分

グーグルの自動運転車、毎日300マイル走行(シミュレーションでね)

160203googlesimulator.jpg
イメトレは完璧だ。グーグルの自動運転車プロジェクト、過去6年で実際の道路を走ったのは140マイル(約225キロ)。たったそれだけなのか、もうそんなになのかは難しいところですが、イメージトレーニングは進んでいます。自動運転車に関するグーグルの月間レポートによれば、シミュレーションではかなりの距離を走っています。センサー搭載の車が実際に走った1マイル(約1.6キロ)は、バーチャルテストでの200マイル(約321キロ)として、ソフトウェアをアップデートするごとに走行テ 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 14時30分

ムンバイのゴミが燃えている煙が大きすぎて、宇宙からも観測されちゃうレベル

160203mubnai.jpg
インドのムンバイはゴミ問題がすごいみたいですが、宇宙から見てもすごかった。そう、これ、ゴミが燃えているんです。インドのムンバイにあるデオナー処分場からモクモクと上がる煙を撮影したのは、NASAの地球観測所。レポートによると、ここには毎日3,700トンのゴミが集まってくるそうで、それはムンバイの1/3のゴミの量にあたるそう。NASAは先週、この煙の兆候を察知。この上の写真は地球観測衛星のランドサット8号が撮影したもの。この写真ではゴミの山は見えにくいですが、なんと 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 14時00分

Uberの新しいロゴ、どうでしょう?

160203uberlogo.jpg
前のロゴで全然よかったのに、なんで?こちらアメリカの配車サービス会社Uberの新ロゴです。もうUberの「U」が失われていますが、一体どんな意図なんでしょうか。そして、こちらがクワッドコプター的な模様を背景にした新しいAppストア用ロゴです。Uberの公式Twitterは以下のようなツイートをしてます。「2月3日から全米7都市でワンちゃんをお届けします」だそうです。#UberPuppyBowl is kicking off in 7 cities on February 3rd. Fur real-this is not a drill: https://t.co/LRT48K 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 13時15分

NASAの新ロケットSLS、オリオンと衛星満載で2018年打ち上げ

160204_nasasls1.jpg
宇宙での自給生活を目指して。2018年、NASAの新しいロケットスペース・ローンチ・システム(SLS)が、火星に向けた初飛行へと旅立ちます。そこにはスペースシャトルの後継宇宙船オリオンが無人で搭載され、有人飛行に向けた検証が行われるだけでなく、それぞれ目的を持った13機のキューブ型衛星も相乗りする予定です。上の画像はそのひとつ、月を周回する巨大なレーザーフラッシュライトです。ロケットが火星に向かうのに、なんで月?と思われるかもしれません。が、13あるキューブ型 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 13時00分

一年間の世界の天気の動きを丸ごと動画で見ちゃおう

160204oneyearweather.jpg
地球の上をぐるぐる回っているたくさんの衛星のおかげで、一年を通して絶えず世界中の天気の情報がわかる現代。一年間分の世界の天気を8分ちょっとにまとめた動画で、目まぐるしく変わる天気の移り変わりを堪能しましょう。欧州気象衛星開発機構(EUMETSAT)が一番注目しているのは欧州の天気ではありますが、彼らは世界中の気象衛星のデータを集積しています。EUMETSATのビジュアライゼーションチームは一年分の赤外線気象データをまとめ上げ、NASAの「Blue Marble」マップ(地上の地 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 12時15分

映画史上最も美しいショットまとめ

映画史上最も美しいショットまとめ
全てのとは言えないかもませんが、ほとんどの映画にはハッとさせられるような美しい絵があります。映画はエンターテインメントであり、アートであると感じられる、ここ一番の美しいショットばかりを集めた映像をご覧ください。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 10時55分

マイクロソフトがキーボードのSwiftKeyを買収

160203microsoftswiftkey.jpg
より賢いキーボードがマイクロソフトに。SwiftKey、使ったことがある人は使い心地に感動したのではないでしょうか。現在の市場で最も賢いキーボードと言っても過言ではありません。人工知能を使ってユーザーのタイピング傾向を分析し予測するキーボードです。そのSwiftKeyをマイクロソフトが買収しました。買収額はハッキリとはわかりませんが、Financial Timesによれば2億5000万ドルではないかとのこと。SwiftKeyは、iOS、Androidのキーボードアプリとして知られており、高い人気をほ 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 10時18分