月別アーカイブ: 2016年3月

紙で作れる暗黒面! ダース・ベイダー折り紙

ダースベイダー折り紙_トップ
日本人なら誰でも一度は楽しんだことのある折り紙。子供から大人まで楽しめる奥の深い文化である折り紙で、銀河で最も有名なヴィランであるダース・ベイダーを作る方法が公開されています。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 03月26日 18時45分

クスクスde実験!散らばった粒体を魔法のように整列させる音の科学


トップ画像を見て、"あること"に気付いた人は、さすがです。金属板の上に散らばった無数のクスクス。バイオリンの弦を使って音を鳴らし、ちいさな粒状のクスクスを見事に整列させるのはSteve Mould氏です。さて冒頭の"あること"というのは、科学や物理学に詳しいひとぞ知る、このクスクスの並び方。じつはこの整列方法、偶然によるものなどではなく、クラドニ図形とよばれる模様なのです。金属板の上に散らばったクスクスは、Steve氏が鳴らした音から伝導した強い振動に影響を受けたこ 全文
ギズモード・ジャパン 03月26日 18時00分

海外風「チーズおろし器」のつくりかた

これなら、ほとんど費用もかかりません。チーズおろし器って、ご自宅にありますか? 毎日の料理の必需品でもなければ、そんなに大きなチーズを削って食べる食事をつくる予定もないし、正直いらない......なんて声も聞こえてきそうですが。一方で、無類のチーズ好き、あるいは海外の料理番組などで目にしてから気になっていたなんてひともいるのでは? もしかしたら100円ショップに売っているかもしれない...けれど、ここはやっぱりエコでしょう。というわけで、自宅にある缶詰の缶を再 全文
ギズモード・ジャパン 03月26日 17時00分

マグネット式ダーツが強力すぎて怖い


磁石と釘を組み合わせるだけで、こんな簡単に強力なマグネットダーツ発射装置ができちゃうなんて!Diggが最近見つけてきたMagnetic Gamesによるこの動画。このマグネットダーツ発射装置は、ドーナツ状磁石の磁場とダーツに使われている棒磁石の磁場が反応して飛び出す仕組みです。ドーナツ状磁石の中心にダーツがある状態では、吸着力と反発力のつり合いが取れているのですが、指で押し出すと引く力よりも反発する力が勝ってピョーンと飛び出てしまうのです。Magnetic Gamesによれば、 全文
ギズモード・ジャパン 03月26日 15時00分

男女別理想の体型。男と女には「理想」のズレがあった

この記事は2014年4月14日公開のものを再掲載しています。そりゃそうよ、ズレはあるでしょうよ。完璧の体、理想の体型とは何か。アンケートをとると、2種類の答えが得られます。男性が選ぶ理想像と、女性が選ぶ理想像。イギリスの下着会社Bluebellaのアンケートでは以下のように。予想通りというか、女性が選ぶ女性の理想体型は、男性の思うものよりもスリム。やはり、1番の違いは胸とお尻でしょうか。女性は、エマ・ワトソンのお尻とジェニファー・アニストンの胸を好み、男性は、ロー 全文
ギズモード・ジャパン 03月26日 14時00分

マイクロソフトの人工知能ボット「Tay」、差別発言を連発してダウン

160326_taydown1.jpg
悪い言葉を学習してしまいました…。3月23日、マイクロソフトが人工知能チャットボット「Tay」をリリースしました。Tayは18歳から24歳向けという設定で、Twitter上でユーザーを真似つつリアルタイムで対話できる機能があります。でもネットの世界には、彼女のターゲットだけじゃなくもっといろんな人がいます。彼らはTayの機能を利用し、彼女にユダヤ人や黒人に対する差別的発言や、放送禁止用語を連発させたんです。というのも、Tayは自分に話しかける人の言葉を繰り返すようにプログ 全文
ギズモード・ジャパン 03月26日 13時00分

日本発。エコに水の自由を持ち運ぶポータブルシャワー「Hotaru」


水道設備や綺麗な水は、世界中どこにでもあるものじゃありません。だからこそ、このポータブルシャワー「Hotaru」はすごいんです。コンパクトで持ち運び自由、同じ水を何回も繰り返し使えます。Hotaruは、2016年のSXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)に登場した日本発のプロダクト。コンセプトは生き物にとってなくてはならない水を大切にしつつ、水道のないところでも生活できる水の自由を得ること。Hotaruは持ち運びできるだけじゃなく、たったの5ガロン(約19リットル)の水で3人 全文
ギズモード・ジャパン 03月26日 12時20分

「馬が走る時、全ての足が宙に浮いている瞬間はあるのか」を解決した歴史的映像を現代アニメーションに

160311gallopinghorse.jpg
え?馬の足ってどれかは地面についてるでしょ?ちがう?「馬が全速力で走る時も、どれかの足がかならず地面についている」「いや、全ての足が浮いている瞬間というのはある」みなさんどちらが正しいかご存知ですか?これ、19世紀に競馬好きの間でよく議論となったトピックなんですが、カリフォルニア州知事であるLeland Stanfordは強固な「絶対に全ての足が浮いている瞬間がある」派でした。どれくらい強固だったかというと当時、写真分野のパイオニアであったイギリス人Eadweard Muyb 全文
ギズモード・ジャパン 03月26日 12時00分

お祝い事に最適…? バズーカを肩に担いで花火を打ち上げる

160311bazooka_fireworks01.jpg
ただし危険がともなう。春の訪れも感じられるようになってきた今日この頃。少しずつ暖かくなってきたところで、外でできるこんなアクティビティーはいかかでしょう? バズーカを肩に担いて花火を空に打ち上げるんです。例えば何かをお祝いするとき、やっぱり花火は欠かせませんよね? しかもお手製のバズーカでとなれば、もはやこれ以上のものは無いのでは。作り方はColin Furzeさんという方が彼のYouTubeチャンネルで紹介しています。ただし、ハートが弱めな人は絶対にチャレンジしな 全文
ギズモード・ジャパン 03月26日 11時00分

溶融塩を水槽に入れると瞬時に爆発しちゃう


びっくりしたー!この手の実験シリーズ、かなり好きです。「溶融塩」、その名前の通り溶融状態にある塩のこと。塩の種類によりますが、260~600度の高温で熱すると塩が液体になるんです。それを冷たい水の入った水槽にぶちこむと、もう最悪です。溶融塩は、水槽を爆発させるためのだけのものではなく、溶融塩は熱伝達もできるし、電気も通します。溶剤としての役割をしたり、燃料電池にも使えたりします。このビデオのTheBackyardScientistさんには、とりあえず芝生の隅々に散らばった 全文
ギズモード・ジャパン 03月26日 10時00分