月別アーカイブ: 2016年3月

アメリカ初の洋上風力発電、150トンのジェネレーターが頼もしい大きさ

160322GEmagnetrotor1.jpg
メカってこういうのだよね。こちら永久磁石ローターのついた、直結駆動6メガワット・ジェネレーターです。ゼネラル・エレクトリックによってデザインされたこのジェネレーター、この種類では世界最大級だそうです。アメリカで初の洋上風力発電で使われることになるそうですが...これを風が動かせるんですね。風力ってすごい。ジェネレーターの重さは150トン、幅は7メートルほど。洋上数十メートルの高さに持ち上げられ、直径150メートルの回転翼によってこの巨大な磁石が回されること 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 12時30分

落合陽一さんインタビュー前編:人間は「重すぎる身体」をもてあます

160322ochyai_2_01.jpg
「みんなiPhoneによって社会が変わったと勘違いしてるでしょ。AppStoreだよね、変えたのは。ソフトウェアなんですよ。だってアプリが手に入らなかったらスマホなんて誰も使わないわけですから」メディアアーティストで筑波大学助教の落合陽一さんの提唱する魔法の世紀、デジタルネイチャー。それが実現した世界で、人間はどんなふうに生きているんでしょうか? 来るべき世紀を恐れず、手放しに夢見るでもなく、鋭い思考と冷静な情熱をもってその先を見据え続ける彼の想像を語ってもら 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 12時00分

日本のロボットもの風な「パシフィック・リム」のファンメイドアニメ

日本のロボットもの風な『パシフィック・リム』のファンメイドアニメ
「俺たちのトトロ」ことギレルモ・デル・トロ監督が手がけた巨大ロボvs怪獣映画「パシフィック・リム」が、もし70年代の日本のロボットアニメだったら、こんなオープニングだったかもしれません。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 11時45分

iPhone SEの「SE」っていったい何なのさ?

160323sek00.jpg
真実が明かされます。発表前では「iPhone 5s Enhanced」、つまりiPhone 5sの強化版であるといった予想も立てられていましたが…。いよいよ発表を迎え、その謎が明かされることとなったのです。ジャーナリストのJason Cipriani氏がアップルのマーケティング担当副社長フィリップ・シラー氏にSEの意味を質問したところ、彼は「Special Edition」であると回答したとのこと。Phil Schiller just told me the “SE” stands for “Special Edition” @FortuneTech- Jason Cipriani (@MrCipp 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 11時30分

ラットの脳をサイボーグ化したら、コンピュータより賢くなった

160317_cyborgrat1_1.jpg
生物の知とコンピュータの知を融合。中国で、普通のラットより、またはコンピュータよりも迷路を早く抜け出せる「サイボーグ・ラット」が生み出されました。ラットという生き物の知とコンピュータの知を統合することで、サイボーグ・インテリジェンスの可能性が開かれました。コンピュータと動物の脳には、それぞれ得手不得手があります。コンピュータは数字を処理したり、あらかじめ決められた手順を高速で片付けるのが得意です。一方脳は、ネズミのものでも人間のものでも、もっと曖 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 11時00分

Chromeを脅かす存在となるか?マイクロソフトのEdge、タブ固定と拡張機能を導入へ

160319edgethebrowser.jpg
マイクロソフトの新しいブラウザ、EdgeがIEに引導を渡す形でウィンドウズのデフォルト・ブラウザになってからしばらく経ちますね。みなさん使ってますか?うん、普通にChrome使ってますよね。もうマイクロソフトのブラウザが覇権を握ることなんて一生無いのかなぁ...なんて皆さんの心の中の少年(IE5ユーザー)も諦めてたと思うんです。でも今回ベータ版のEdgeにタブ固定と拡張機能が追加されたということで、ちょっとEdgeの未来も明るくなってきたように思います。ベータ版はWindows 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 10時00分

親の職業で自分の職業がどの程度決まるのかを1枚のチャートで

160321careerchoice.jpg
親の職業で自分の職業選択も影響受けてんのかな…と疑問に思ったことある人のために、フェイスブックが親子560万組のデータを根性で調べてインタラクティブなチャートにまとめてくれましたよ。同社研究員のIsmail Onur FilizさんとLada Adamicさんが公式ブログに発表したもので、対象は親子関係と職業をサイトで自己申告している英語圏の親子560万組です。調査の結果、恐ろしいことに親の職業を見れば子どもがある職業を選択する確率も大体割り出せることがわかりました。たとえば上図 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 08時00分

NSA、ヒラリー・クリントンに強化版Blackberryを支給することを断っていた

160320hilaryblackberry.jpg
ヒラリーの個人Eメール問題、まだまだ収まりません。オバマ大統領が就任した当初、彼がBlackberry愛好者ということで話題になりましたね。当時2009年といえばまだiPhoneが爆発的に人気になる前のこと、暗号化されておりコンテンツを誰も覗けない、ということで政治家の間ではBlackberryは大変人気なプロダクトでした。コンピューターをあまり使わない高齢の政治家の間でもその便利さからBlackberry"中毒"と形容されるくらいBlackberryを愛用していた人たちもいました。当時国務長官に 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 07時00分

2足歩行ロボット、すぐに走れるようになるかもしれない(動画あり)

進歩が楽しみか分からなくなってきた...? ロボットが人間のできる全てのことをできるようになる時代はいつ来るのかな、なんて思ってたらここ数年で一気に(不気味なくらい)進化してきています。まるで人間みたいに動くこいつとか、囲碁で人間に勝っちゃう人工知能とか、しまいにはSF小説にまで手を付け始めてたりしますよね。そんな中、ジョージア工科大学にあるロボティックスの研究所「AMBER(Advanced Mechanical Bipedal Experimental Robotics Lab)」はロボットがどういう構造 全文
ギズモード・ジャパン 03月22日 23時00分

SXSW語録「人間の運転手は肉ベースのアルゴリズムである」

160320meat-based-algorithms.jpg
「UberとLyftは言うなれば、ハンドル握ってる肉ベースのアルゴリズム…で動いてる自動運転車なんだよね」と、スタンフォード大学REVS自動車研究所のReilly Brennan所長がSXSWカンファレンスで口を滑らせ、なんてこと言うんだ!(そのとおりかもしれないけど!)と会場が一瞬凍りつく一幕がありました。肉ベースの講演者のBrennan所長がそのとき何を思ってそう口走ったのかはわかりませんが、A) シリコンバレーが21世紀の労働者をどう見ているかが端的にわかる名言B) SXSWの過去15分で 全文
ギズモード・ジャパン 03月22日 22時30分