月別アーカイブ: 2016年4月

Windowsの新たなブルースクリーンはQRコードと顔文字つき

160413qrbsod.jpg
Windowsとブルースクリーン(・オブ・デス)の歴史が塗り替えられようとしています。新たなブルースクリーンではQRコードと悲しい顔の顔文字「:(」が表示されるんです。The Registerが報じるところによれば、Windows 10の開発者向けビルド最新版(build 14316)では、QRコードが表示され、スマホを使ってURLに簡単にアクセスできるようになりました。これまでは長いエラーコードが表示されたものをメモするなり覚えるなりして対処法を探さなければいけませんでしたが、QRコードから対 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 14時00分

運転中スマホは飲酒より危険、検問でスマホをチェックされるようになるかも

160413_textalyzer1.jpg
今使ってましたね?って一目瞭然になる検知器、開発中。ながら運転、特にテキストメッセージ打ちながら運転するのは、飲酒運転以上に危険とされています。でも飲酒運転ならアルコールチェッカーで確認できますが、スマホをいじってたかどうかは簡単にはわかりません。そこで米国ニューヨーク州では、ある装置を使ってそれを解決する法案が提出されています。その法案とは、自動車事故が起きた後、運転中に携帯電話やモバイル端末が使われていたかどうかをその場で検査するためのもので 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 13時10分

UVIのソフトウェア音源でインベーダーゲームができるってドユコト?

Spark Invaders1
フランスのソフトウェア音源デベロッパーのUVIがエイプリルフールネタとして公開したゲーム「Spark Invaders」が、いつの間にか一般公開されているようです。これは何かというと、ソフトウェア音源なのにゲームってなんじゃそれー的なユーモアを含んだアレなんですが、見たほうがわかりやすいので、ご覧ください。 Spark Invaders tokino09さん(@tokino09)が投稿した動画 - 2016 4月 12 2:15午前 PDTこのように、MIDIキーボードを使って操作するレトロゲームになっているんです。MI 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 13時00分

マーク・ザッカーバーグ氏、F8でドナルド・トランプ氏の政策を批判

160413_zucktrump.jpg
異例の熱弁。毎年恒例、フェイスブックの開発者向けカンファレンス「F8」。今年も、現地時間12日にサンフランシスコで開幕しました。その冒頭の挨拶にて、フェイスブックCEOのマーク・ザッカーバーグ氏は、およそ5分もの時間を使い、現在大統領選まっただ中のドナルド・トランプ氏の政策を批判しました。マーク・ザッカーバーグ氏は、トランプ氏の名前こそ出さなかったものの、彼が公言している政策、たとえばアメリカとメキシコの間に壁を作る案について、以下のように語りました。世 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 12時45分

AIで聖書の起源に新たな光。機会学習ツールによってこれまでの理解が覆るかも

160412bible_origin.jpg
今から2,600年前、新バビロニアのネブカドネザル王がエルサレムを陥落する直前までユダ王国の南の国境を護っていたユダの戦士たち。その彼らが残した碑文を最新のデジタル筆跡鑑定技術で調べてみたところ筆者の人数が判明、聖書の起源に迫るブレイクスルーとして注目を集めています。「聖書がリアルタイムで書かれたものではなく、後世に執筆・編集されたものらしいことはさまざまな研究で明らかになっていますが、具体的にいつ書かれたのか?というのはまだわかっていないのです」と 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 12時30分

フェイスブックの開発者向けカンファレンス「F8」で発表された、5つの未来

160413fivethingsatf8.jpg
アメリカはサンフランシスコで開催中(米現地時間で4月12日から13日)の、フェイスブック開発者向けカンファレンス「F8」。初日の講演では、主にフェイスブックの今後の展望について語られました。どんな未来が待っているのか…。5つの要点にわけてまとめてみましょう。1:チャットbotスピーチの中で、これからの10年に向けて特にアツく語ったマーク・ザッカーバーグ氏ですが、思い描くイメージの中心にあると言えるのがチャットbotの存在。チャットロボット、通称チャットbotは、人間 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 12時11分

Oculus Riftのプライバシー、どうなの? 米上院議員が公開質問状

160413_oculusprivacy1.jpg
わりとセンシティブな情報が第三者にも使われるとあって。Oculus Riftの利用規約、著作権的にとかプライバシー的に微妙な部分があることを先日お伝えしました。特にプライバシーに関しては政治家も興味を持ったようで、ある米国上院議員がOculusに対し公開質問状を提示するに至りました。Oulusに質問したのは、上院プライバシー・テクノロジー小委員会に所属している民主党議員のAl Franken氏です。彼はOculusに対し「Riftについて、またOculusがプライバシーとセキュリティの問題にど 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 12時00分

LogitechがBluetoothイヤホンのJaybirdを買収

20160413jaybird.jpg
Logitech(日本はロジクール)が、BluetoothヘッドセットメーカーのJaybirdを5000万ドルで買収すると発表しました。買収金額はJaybirdが今後2年で成長目標を満たせば最大9500万ドルまでに膨らむ模様。嬉しいのは、両社は今後も独立体制で運営されるようです。Jaybirdは「Logitechのグローバル流通網とエンジニア力の恩恵を受けていく」と発言。JaybirdブランドはLogitechブランド傘下となりますが、既存製品は引き続き発売され、新製品の開発も続けられるそうです。Logitechが運営する 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 11時55分

Lytro Cinema、それは光もモノも3次元的に記録する7億画素のビデオカメラ

1600413-Image57-R.jpg
映像表現、革新。ピントの位置やピントが合っている範囲を撮影後に調整できるライトフィールドカメラで、一躍有名となったLytro。レン・ン博士が記したライトフィールドテクノロジーは高い注目度を浴びましたが、構造上、ライトフィールドカメラは高解像化が難しいとされていました。それでも2014年にリリースされたLYTRO ILLUMは約400万画素(光束を記録したデータ量は4000万レイ)を実現。マス向けのアイテムではありませんが、このカメラでなくては撮れない世界があり、世界中で人 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 11時30分

アナログシンセサイザーのいろんな波形を見て、聞いてみよう

OCS-2
正弦、三角、ノコギリ、パルス~。アナログシンセサイザーはVCO(Voltage-controlled oscillator)という装置から音が出ます。その出た音に対してどのような加工をほどこしていくかで、さまざまな音色が作り出せるわけですが、一般的なのはVCF(Voltage-controlled filter)によるフィルター加工です。では、フィルターをかけると音がどのように変化するのか?オシロスコープを使って実際に目視してみましょう。こちらはchnryによる動画。ツマミを上げていくにつれて音色がうねって 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 11時00分