月別アーカイブ: 2016年4月

1977年風の「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」予告編

1977年風「ローグ・ワン」
1977年に公開された初代「スター・ウォーズ」から39年、特報が公開されたばかりのSWシリーズ最新作「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」を1977年風に編集したレトロで少し怖い雰囲気の映像が登場しました。こちらはIGNにアップされたもの。「そもそも1997年版の予告編を覚えていない/見たことがない」という方は、以下をご覧ください。「ローグ・ワン」は時系列的には「エピソードIII/シスの攻撃」と「エピソードIV/新たなる希望」の間に位置する、デス・スターの設計図を 全文
ギズモード・ジャパン 04月11日 12時30分

可愛すぎっ! R2-D2の頭でできたデスクランプ

20160406nr1.jpg
R2-D2コラボプロダクト史上、最高の完成度かもしれません。スター・ウォーズに登場する「R2-D2」のくりくり動く、半球状のあの頭。あれ、何かに似てるな…そうだ、デスクランプのシェードだ! というわけで登場したのが、今回のデスクランプ「R2-D2 Architectural Desk Lamp」。電源をいれればR2-D2の頭がデスクとあなたの心を明るく照らします。ThinkGeekが販売するこのデスクランプは60ドル(約7,000円)とお手頃価格。ランプのオンオフはケーブルの途中のスイッチでする方式です。 全文
ギズモード・ジャパン 04月11日 12時15分

PlayStation VR体験:これが開発版ってことは…ゴクリ

160410_psvrdemo1.jpg
さすがソニーの貫禄。Oculus Rift、HTC Viveとバーチャルリアリティ(VR)ヘッドセットが相次いで発売される中、ソニーのPlayStation VR(以下PS VR)の発売日も今年10月と発表されました。今の開発段階でどんな風に仕上がりつつあるのか、米GizmodoのAlex Cranz記者が数時間のデモで体験してレポートしています。以下どうぞ! ***PS VRの発売日がわかったときは、期待と不安が入り混じった感情を抱きました。巨大なヘッドセットにPlayStation Camera、それにPS4のまずまず程度のパワ 全文
ギズモード・ジャパン 04月11日 12時00分

インターネット史をヤフー絵巻物で振り返る。パイオニアに聞く「これまでの20年、これからの未来」

20160404gizmodo_yahoo20_1.jpg
インターネットの歴史を一望できます。今や「第4のインフラ」として、生活になくてはならないものとなっているインターネット。日本で、一般の人がインターネットを使えるようになったのは、1994年頃。日本各地にインターネットサービスプロパイダ(ISP)が開設され、アナログ回線とモデムを使ってダイヤルアップ接続をするのが一般的。夜11時から始まる通話定額サービス「テレホーダイ」を契約して、夜に思う存分インターネットを楽しんでいたのもこの頃です。そんな時代からおよそ20 全文
ギズモード・ジャパン 04月11日 11時00分

火炎放射器をスローモーションで見ると、ドラゴンっぽい


願いが叶いそう。何気ない日常の風景を、スローモーションで見せることで人気のYouTubeチャンネル、The Slow Mo Guys。今までにも、巨大風船の破裂、電気ドリル、スチールウールの燃える様などをご紹介しましたが、今回は火炎放射器です。もちろん、戦場などでは強力な火器となるものですが、スローモーションで見るとその動きはまるでドラゴンのうねりのよう。ちょっと神秘的にも見えますよね。Andrew Liszewski - Gizmodo SPLOID[原文](渡邊徹則) 全文
ギズモード・ジャパン 04月11日 10時00分

なめらかで優美なバイオリンの音色と塗料の関係

160405ViolinAndVarnish.jpg
音の世界では、センスだけでなくサイエンスも重要なみたいです。バイオリン職人が最後の仕上げに使用するニスなどの塗料。木材の保護と保存を高めるだけでなく、音色の質を高める役割をも果たすことがスイスの科学者らによって論じられています。塗料の化学成分、塗布する量、木材への浸透度によって、いかに楽器の音響効果に影響するか明らかにしたのは、スイス連邦材料試験研究所(EMPA)のMarjan Gilani氏ら。Applied Physics Aの新刊で特集されています。研究でサンプルに使われた 全文
ギズモード・ジャパン 04月11日 09時00分

景気が悪いと地面に巨大な穴があいてしまう例(シカゴからお届けします)

160404giantholeinChichago.jpg
「周りに木でも植えて、隠しとけー」by関係者。この底が見えない暗黒の穴、何か分かりますか? これはシカゴで10年にも渡って描かれた夢が砕かれた跡地なんです。実はこの場所、西半球で最も高いビルが建てられるはずだったんですが、計画は頓挫。完成させられないまま穴だけがずっと放置されていたようです。この土地はシカゴの中でも人気のあるStreetervilleという地域にあるのですが、そのど真ん中に30m超の穴がぽっかりあいてるので地域の住民たちも怒っているわけですね。そのた 全文
ギズモード・ジャパン 04月11日 08時00分

宝くじ当たったらPepperがお祝いしてくれる…かも?

160316_mizuho_main_640.jpg
今年のサマージャンボ宝くじの当選日には、銀行でヒューマノイドロボット「Pepper」を探すことになるかもしれませんよ?みずほ銀行と日本IBMは、2016年5月から、銀行の店頭に配置されたPepperによる「宝くじに関する照会対応」を開始する予定なのだとか。Pepperは、自ら学ぶコグニティブ・コンピューティング「IBM Watson」と融合し、顧客とやりとりをしながら照会業務や「おもてなし」を行うことになります。通常の商用ロボットは、「特定の用途」「特定の受け答え」に特化したものが 全文
ギズモード・ジャパン 04月11日 07時00分

世界最恐の心霊スポットをめぐるドキュメンタリーが資金募集中

160408hauntedtravels.jpg
実際に足を踏み入れるのは怖いけれど、中の様子は気になる……一度は行ってみたい心霊スポット。それも、世界で名だたる最恐の心霊スポットと言われれば興味はつきません。そんな私たちの好奇心を満たしてくれる「世界の心霊スポットをめぐるドキュメンタリー」がKickstarterで資金を募集しています。心霊スポットドキュメンタリー「Haunted Travels」のホストは元FBI捜査官で、テレビ番組「SyFy Fact or Faked: Paranormal Files」でも知られる、ベン・ハンセン。訪れる場所は全部で4 全文
ギズモード・ジャパン 04月10日 23時00分

効果が出ないので2倍に規制! メキシコシティ、車規制で四苦八苦

160408_mexico_city.jpg
そりゃ住民怒りますわな...高度が高く山脈に囲まれたメキシコシティ、もともとスモッグが発生しやすい環境にあるんです。そのため市もダウンタウン地域に入れる車の数を規制し大気汚染対策を行なっていたのですが、どうも状況はますます悪化しているようです。つい数週間前の調査ではオゾンレベルが健康な基準の1.5倍にまで上昇したことが明らかになり、市は急いで車規制をさらに厳しいものに。車のナンバープレートの番号に応じて、ひと月につき土曜日が1日、毎週平日のどこか1日、車 全文
ギズモード・ジャパン 04月10日 21時00分