月別アーカイブ: 2016年5月

いよいよ今夜のGoogle I/O。発表されそうなものまとめ

20160513gizmodo_googleio2016.jpg
やっぱVRは外せないし、ChromeとAndroid統合もあるか?今年もまた、Googleのデベロッパー向けカンファレンスGoogle I/Oの季節がやってきました。Google I/O 2016は、5月18日(日本時間19日午前2時)にスタートします。今回はAlphabetができて初めてのデベロッパー向けカンファレンスですが、その中心になるのはAndroidではなさそうです。少なくとも、スマートフォンの中のAndroidという意味では。どのへんが大きな話題になりそうか、以下に噂をまとめていきます。Google Cardboardの先 全文
ギズモード・ジャパン 05月18日 20時35分

絶対に真似できない! 美しくも危険な炎のボールでフリースタイルフットボールする猛者たち


ああ、そういうことか!みなさん、なぜサッカーで選手たちが手を使ってプレイしないのか、やっとその理由がわかりましたよ。ずばり、炎のボールでプレイしようとしていたからなんですね。この動画に映っているのは、フリースタイルフットボールの名手であるYouTuber「Joltter」と、Andrew Henderson、そしてMelody Donchet。炎のボールを自在に操り、さらにはフリーキックまで決めていますので、どうぞその妙技をご覧ください。Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文](SHIORI) 全文
ギズモード・ジャパン 05月13日 12時15分

私たちがどうしても夜更かしをしてしまうワケ

160510sleep.jpg
睡眠に関するアレコレ。寝不足が続くとツラいですよね。でも眠たくなってきて体内時計が寝る時間を知らせてるのに、夜更かししちゃうことってよくありますよね。そんな私たちの睡眠と体内時計の関係が、新たな研究でいろいろわかってきました。Scientific Advancesに掲載されたユーザー行動の実データに基づいた研究結果によると、オランダに住んでいる人たちはシンガポールや日本に住んでいる人たちよりも毎晩1時間多く睡眠を取っていることがわかりました。他にも、女性のほうが男性 全文
ギズモード・ジャパン 05月12日 22時30分

恐ろしく気味が悪い韓国のスリラー映画「哭声(コクソン)」予告編

哭声
引き金は日本人?韓国の田舎町に日本人がやってきたことをきっかけに発生した奇妙な事件……。それに立ち向かう警官の物語を描いた韓国のスリラー映画「哭声(コクソン)」(英題:The Wailing)の不気味な予告編が公開されました。動画はMovieclips Film Festivals & Indie Filmsがアップしたもの。メガホンを握るのは「チェイサー」、「哀しき獣」といった超バイオレンスな韓国ノワール映画を手がけた、ナ・ホンジン監督。日本からは演技派で知られる國村隼さんがキーマンとして 全文
ギズモード・ジャパン 05月12日 22時00分

オルゴールチックなほのぼの感とかわいい仕掛けが満載な動画。これ、ミュージックビデオなんです


メルヘンチックな気分に浸りたい時に。その昔、お金を入れるとレコードから音楽が流れる「ジュークボックス」という機械がありました。そしてそれよりもっと前には、オルゴールを使った同様の装置もあったそうです。今回ご紹介するのは、どこかレトロな雰囲気を感じさせるミュージックビデオ。コインを挿入すると、オルゴールのような丸い仕掛けが動き出し、女の子が旅をしていくという内容です。歌っているのは、Jane Bordeauxというイスラエルのフォークグループ。温かで、不思議な 全文
ギズモード・ジャパン 05月12日 21時45分

数字のゼロからはじまるお話


「0(ゼロ)とは数字であり、概念である。」ゼロから何かが生まれることは可能でしょうか? そんな問いかけからはじまるこちらの動画。とても重要な数字で、ときに数字に満たない...そんなゼロについて解説されているのが、Hannah Fry氏が語るアニメーションストーリー。1から60までの数字をもとにしたバビロニア数字、0から9までの数字を表すインド数字などそれぞれの文明を形成した数字の起源から、ヨーロッパではゼロの概念が確立されるのに時間がかかったことや、数字を使った四則 全文
ギズモード・ジャパン 05月12日 21時15分

積み下ろしまで全自動。実際の配達にドローンを導入するテストにDHLが成功

160511dhlhelicopter4.jpg
ドローン配達ビジネス、競争激化ですよ。アマゾン、ウォルマート、そして日本でも本格的なドローン配達サービスが視野に入ってきました。しかしドイツ資本である大手国際配達サービスDHLも負けていません。DHLはParcelcoptorというプロジェクト名でこれまでも川を渡る配達、北海の島への医薬品の配達とドローンの試験運用に意欲的に取り組んできました。今回はその第三弾となります。ドイツの山岳地帯で通常なら車で30分かかる距離をなんと8分で配達してしまったそうです。こちらがそ 全文
ギズモード・ジャパン 05月12日 20時45分

もし史上最低の監督エド・ウッドが「シビル・ウォー」を撮ったら?

160509edwoodcivilwar.jpg
苦悩するアイアンマン……?アイアンマンとキャプテン・アメリカの間に大きな亀裂が入り、トニーが寂しげな表情を浮かべる予告編のシーンも印象的な映画「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」。そんな予告編を、もし史上最低の映画監督と名高いエド・ウッドが撮ったら、どんな仕上がりになっていたのでしょうか?こちらはGeekTyrantが取り上げた、Darth Blenderの動画。陳腐でバカバカしく、エド・ウッド監督風という表現も納得な内容ですが、「シビル・ウォー」も極端に言ってし 全文
ギズモード・ジャパン 05月12日 20時30分

「星座の導きのもとにマヤ文明はありません。ただの畑だよ」中学生の研究について大人が検証

160512maya1.jpg
「新発見」って、いつも落とし穴と隣りあわせなんですよね。星座の位置とマヤ文明の古代都市の場所が対応していることに気づき、衛星写真から「失われたマヤの都市」をメキシコに発見した、カナダの15歳の少年William Gadouryくん。カナダ宇宙庁やニューブランズウィック大学のリモートセンシング技術の専門家の後押しもあり、功績のメダルをもらったりサイエンスジャーナルへの寄稿や国際会議にも招待され、一躍有名になりました。しかし、ほかの専門家たちからは「ありえない」とい 全文
ギズモード・ジャパン 05月12日 20時20分

2020年東京五輪の誘致に裏金疑惑が勃発。IOCが調査中

160511tokyo_olympics_payment.jpg
誘致前から試合(ゲーム)は始まっていたんでしょうか…?2020年の東京オリンピック招致委員会側から、国際オリンピック委員会(IOC)側に130万ユーロ(約1億6100万円)が渡っていたとThe Guardianが報じました。同紙はこれを、2020年オリンピック開催地選出の際に、東京を選ぶよう便宜を計ってもらうために送られた闇献金である可能性が極めて高いと指摘しています。もし事実なら、新国立競技場のいざこざや、エンブレムデザインの盗作問題に続き、東京オリンピックは開始前からスキ 全文
ギズモード・ジャパン 05月12日 20時15分