月別アーカイブ: 2016年5月

ライバルはYouTube。ユーザー投稿型の動画サービス「Amazon Video Direct」を始動

160511amazonvideodirect.jpg
どんなコンテンツがでてくるか、楽しみではあります。Amazonが、米現地時間で5月10日、新たなサービス「Amazon Video Direct」を発表、開始しました。これ、一言で言えば、Amazon阪YouTubeというところでしょうか。Video Directは、YouTube、Vimeo、Netflixなどを全部混ぜ込んだような動画プラットフォームです。動画制作者が、自分のオリジナル動画をVideo Directに投稿し発表することができます。視聴者側は、それをAmazon Videoのコンテンツの1つとして、購入、レンタル、ストリー 全文
ギズモード・ジャパン 05月11日 16時08分

お弁当も遺伝子で決める時代。らでぃっしゅぼーやからの新提案がドコモのdショッピングで実現

20160511nra1.jpg
遺伝子レベルで自分に合ったお弁当です。毎日食べるお弁当のお惣菜、意外と決めるのって難しいですよね。好きなモノを選ぶか、それとも健康を重視したものを選ぶか…。そんな中、らでぃっしゅぼーや株式会社は自分の遺伝子を検査して最適な食材が選べる、「肥満遺伝子タイプ別『健康弁当』」をドコモの「dショッピング」で販売すると発表しました。この健康弁当では、お弁当を注文する前にまず「遺伝子検査」というワンステップがあります(検査なしでの弁当の購入も可能)。検査キッ 全文
ギズモード・ジャパン 05月11日 15時55分

スタジオジブリに影響を受けた2Dアクションゲームが資金を調達中

Lynn and the Spirits of Inao
音楽もしっかり。フランスのゲームメーカーBloomylight Studioが、スタジオジブリの影響を強く受けたアクションゲーム「Lynn and the Spirits of Inao」のリリースに向けて、Kickstarterで資金を募集中です。2014年頃にスクリーンショットのみ公開されていたタイトルなので、ついにといったところでしょうか。映像はCOG connectedより。自然美と伝統、和様式と幻想をベースとした世界観はまさにジブリ的。妖怪っぽいキャラクターや機械兵のような敵もいるなど、どの作品から着想を得た 全文
ギズモード・ジャパン 05月11日 15時00分

ゴキブリロボット2匹が協力して段差を上がる姿が健気な兄弟のよう


ザッザッザッ(ゴキブリ・ロボ軍隊が行進する音)ロボットが自律的に動くようになって「やばい未来きた!」と騒いでいたのもつかの間。最近のトレンドはロボットどうしの協力です。カリフォルニア大学バークレー校のエンジニアの方々は鳥ロボットをゴキブリロボットから飛び立たせるというロボットの美しいコラボレーションを見せてくれましたが、今回は同じゴキブリロボットVelociRoACHどうしが協力して障害物を乗り越えるということを成功させました。最初は独立している2体のゴキブ 全文
ギズモード・ジャパン 05月11日 14時00分

Apple Musicに対抗。Spotifyがオリジナル動画コンテンツ制作を発表

20160511gizmodo_spotify.jpg
負けてられるかーい!Spotifyの最大のライバルと言えばApple Music。Spotify有料ユーザーは現段階で3000万人に登り、その数はApple Musicユーザーの2倍以上になります。だからといって、あぐらをかいてはいられません。Apple Muscがオリジナル動画コンテンツを製作すると何度か報道されていますが、Spotifyもやりますよ。オリジナル動画シリーズの制作が公式から発表されました。Spotifyが制作するオリジナル動画はシリーズ12作品。Spotifyらしく全シリーズのメインテーマは音楽ですが 全文
ギズモード・ジャパン 05月11日 12時48分

激ムズ音ゲー「ピアノタイル2」を攻略するロボット現る


そもそも、クリアできる人いるんでしょうか…。曲に合わせてリズムよくボタンを押す、いわゆる音ゲーといわれるジャンル。その中の「ピアノタイル2」は、ピアノの鍵盤を模した画面の中の黒鍵だけをタップするアプリゲーム。しかしそのスピードが、特に後半になればなるほど速くなり、難しすぎて投げ出す人続出ともいわれています。しかしこの挑戦的なゲームに、対抗心をメラメラと燃やしたのがDenver Finnさん。彼はこのゲームをクリアすべく、何と自前でロボットを製作してしまいまし 全文
ギズモード・ジャパン 05月11日 12時45分

クリエイティブな人工知能にも権利を! 著作権が変わるかも

160511ai_rights.jpg
この作品を作ったのはAIです!人工知能(AI)の発展には目覚ましいものがあります。知能が進むということは、ロボットやソフトウェアがより多様化してくるということ。さすれば、中には文化的なヤツやアーティスティックなヤツもそりゃ当然でてきます。では、AIアーティストが作った作品の著作権ってどうなるのでしょう?先日行なわれた、安倍首相率いる知的財産戦略本部会合にて、「知的財産推進計画2016」という新たな戦略が打ち出されました。この戦略の目玉になっているのが、 全文
ギズモード・ジャパン 05月11日 12時20分

iPhoneが密かにハッキングされているかどうかわかるアプリが登場

160511sytemandsecurityinfo.jpg
いつの日か、基本機能として導入されないかしら。「System and Security Info」は、あなたのiPhoneが密かにハッキングされているかどうか教えてくれるアプリ。ドイツ人のセキュリティ研究家であるStefan Esser氏によって開発されました。写真、グーグル検索結果、位置情報、アプリ、メッセージなど、多くの人にとってスマホのデータはパソコン以上に個人的な情報が保存されているもの。米Gizmodoの記者は、誰にも知られたくない個人情報をスパイをするためのソフトウェアビジネスは当 全文
ギズモード・ジャパン 05月11日 12時01分

スマホに挿せば8Bitゲームが遊べる「ピコカセット」がクラウドファンディング開始

1600510-pico0008-R.jpg
ロンチタイトルは「忍者じゃじゃ丸くん」!時代の趨勢とは時に切ないものです。カセットテープやMDを知らない世代を生んでしまうのですから。このままいくと、ファミコンやMSXのゲームカートリッジを見て「何コレ?」というお子さんたちも出てきそう。もういる?そんな流れに立ち向かおうというのでしょうか。Makuakeで、スマホ用のゲームカートリッジを作ろうというプロジェクト「ピコカセット」がはじまりました。もちろんスマホにカートリッジスロットはありません。でもイヤホンジ 全文
ギズモード・ジャパン 05月11日 11時00分

高価なVRヘッドセットなんていらない。なぜならスマホで同じことができるから

160509_vr_smartphone_replace.jpg
夢のVR生活が手元に。今年はVR元年と言われ、まさにSFのようなほとんど現実かと思える仮想体験ができる時代になりました。ただそのレベルの仮想体験を楽しむには10万円くらいするVRヘッドセットを買わなきゃいけません。なかなか手が出せない、でもめちゃくちゃ面白そうっていうフラストレーションだけが溜まっていきます。でも、解決策がでてきましたよ。VRコンテンツプラットフォームを提供するRiftCatが出した「VRidge」というアプリを使えば、スマホをOculus RiftやHTC Viveといっ 全文
ギズモード・ジャパン 05月11日 10時55分