月別アーカイブ: 2016年5月

映画「トロン」のジェットコースターを一人称視点で体験してみよう

「トロン」のジェットコースター
6月16日にオープンを控えた、中国の上海ディズニーランド。その目玉アトラクションの1つである、映画「トロン」のジェットコースター「トロン・ライトサイクルズ・パワー・ラン」を一人称視点でいち早く見られる動画が公開されています。こちらはInside the Magicがアップしたもの。「トロン」に登場するライトサイクル型のライドに乗って、グリッドの世界を駆け抜けるアトラクションとなっています。けっこうな前傾姿勢作品の世界と同じようにバイクにまたがるので、かなりのスピード 全文
ギズモード・ジャパン 05月10日 13時30分

音速特急ハイパーループ。日本時間11日9時からライブイベントを実施!?

1600510-Image47-R.jpg
もしかして実際にデモるの!?試作機を走らせるの!?“レールガンとコンコルドとエアホッケー台を足して3で割ったようなもの”な超音速列車ハイパーループ。稀代の発明家イーロン・マスク氏が考える、鉄道、車、船、飛行機に続く第5の交通手段としてアピールした技術が、ついにお披露目されるのかもしれません。Vimeoで公開された動画を見ると、5月10日の17時(日本時間11日9時)に、ラスベガスから「未来が起こる」イベントをライブ中継するそうです。減圧チューブの中を1,220km/hでス 全文
ギズモード・ジャパン 05月10日 13時17分

7100万年前の生物の化石が南極で発掘

160509fossils01.jpg
化石って、無性に太古の時代への想像をかきたてられますよね。今年の始めに南極で行なわれた調査で、クイーンズランド大学の科学者たちが、およそ1tにものぼる化石を発掘しました。しかもそのうちのいくつかは、白亜紀の時代までさかのぼる物だとか。12名の科学者で構成されたチームの報告によると、今回の化石発掘は、南極半島の近くに位置するジェイムズ・ロス島にて行なわれたもので、少なくとも7100万年前までさかのぼる時代の海洋生物と恐竜の化石が混在して発掘されたそうです。 全文
ギズモード・ジャパン 05月10日 13時00分

Siri開発者による最新AIの「Viv」デモを公開

160510helloviv.jpg
よろしく、Vivです。ニューヨークで行なわれたTechCrunchのイベントにて、噂されていた新AIの「Viv」が発表され、デモが行なわれました。Vivを開発したのは、Siriの生みの親Dag Kittlaus氏。Vivはアップルの専用デジタルアシスタントでもないし、Siriの妹というよりもいとこという感じでしょうかね。Kittlaus氏は、Vivは「ソフトウェアが自身を作り出す」と語り、AIアシスタントの最前線であることをアピールしました。VivがSiriとくらべ何が勝り、優れているかといわれると、正直まだ 全文
ギズモード・ジャパン 05月10日 12時54分

「フォースの覚醒」以前のファーストオーダーを描いたレゴ短編

キャプテン・ファズマも大活躍!映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」でジャクーの村人を虐殺するストームトルーパーたち。あのシーンの直前に何が起きていたのか?が、フィンとファズマを中心に描かれるレゴ・ショートムービーが公開されています。一部「フォースの覚醒」のネタバレがありますので、ご注意ください。Toys"R"Usによる公式の動画「Attack of the Conscience」でした。まだ「フィン」という呼び名がなかった「FN-2187」は、ファーストオーダーにいた頃はストームト 全文
ギズモード・ジャパン 05月10日 12時50分

Facebookは記者を捨て駒としか思ってない。中で働いた5人が全部語る

160504fb.jpg
Facebookで上位表示される人気急上昇トピ「トレンド」。あれってアルゴリズムで振り分けた後は人力で一心不乱にピックしてるらしいですよ? 辞めた元記者5人がその知られざる全容を米Gizmodoに語ってくれました。***ジャーナリズムの救世主とも破壊者とも言われるFacebook。毎週ここで記事読む人は6億人。マーク・ザッカーバーグCEOはデジタルニュース分野に独占体制を築く野望を隠しもせず、昨年の公開Q&Aでは「うちの全機能並みに配信スピードを上げれば誰もがニュースをもっと 全文
ギズモード・ジャパン 05月10日 12時46分

GREEとフジテレビがVRで業務提携、なんかもう世の中VRVRVRVRVRね

160510_291241604.jpg
国内の2社が手を組みました。ソーシャルゲームで有名なGREEと言わずと知れたフジテレビがVRの領域で業務提携、VRコンテンツ創出プロジェクト「F×G VR WORKS(仮)」を発足したと発表しました。双方の強みを活かしてVRのコンテンツ制作から配信、さらにプラットフォーム構築を含む、サービスと事業開発に合意したとのこと。2社の強み、これらを組み合わせて国内のプレイヤーからどんなコンテンツや取り組みが出てくるか、この先が気になります。どのプラットフォームにコンテンツを投 全文
ギズモード・ジャパン 05月10日 12時35分

ナチスとゾンビとジェット・サメが襲いかかる映画「スカイ・シャークス」予告編

ナチゾンビホラーシャークプロイテーション映画
実は多くのファンが待っていた作品!南極の氷の中で地質学者たちが見つけたのは、ナチスの秘密研究室。第二次世界大戦時に世界を征服すべく極秘にナチスが進めていた研究は、ゾンビに変貌した兵隊がジェットで空を飛ぶ改造ザメを操り、すべてを恐怖のドン底へと叩き落とすという恐ろしいものだった――そんなブっ飛び映画「Sky Sharks」(原題、スカイ・シャークス)の予告編をどうぞ!こちらはNerdistが取り上げた、Screen Anarchyの動画。映像の内容といい、公式Facebookに書かれた 全文
ギズモード・ジャパン 05月10日 12時30分

車社会の最先端を体現するタクシー。GMとLyftによる配車アプリサービスx自動運転車x電気自動車のプロジェクト

160509gm_lyft_selfdrivingtaxi.jpg
これぞ車の近未来。Tesla Motorsの「Model 3」で予約台数の多さが話題になっている電気自動車。世界的に訴訟を抱えつつも、日本では過疎化の町での足として期待される配車アプリサービス。少しずつ、しかし確実に前進している自動運転車。これらすべて、車社会の近未来を担うキーワードです。車メーカー老舗のGeneral Motors(GM)と配車サービスのLyftが、これらのキーワード全部入りのプロジェクトを進めています。GMとLyftは、1年以内に電気自動車「シボレー・ボルト」でのタクシー 全文
ギズモード・ジャパン 05月10日 12時23分

99%の人が無縁でも、高級物件を増やしたほうがいい理由

160505expensivehouses.jpg
たくさんの人に買ってほしいわけではない…?いま米国では、大都市圏ほど住宅不足の問題に悩まされています。新しいタワーマンションとか、リッチ層に向けた豪邸は続々と売りに出されているものの、とても一般市民には手の届かない価格で取引きされているものばかり。なぜ本当に家を必要とするひとのために、もっとお手頃な価格帯のマンションが建たないの? そんな疑問を抱く人は少なくありません。米国全体では、賃貸に出されている家の68%が、築30年を超える物件で占められている 全文
ギズモード・ジャパン 05月10日 12時13分