月別アーカイブ: 2016年6月

まるで「裸の王様」の服を作るよう…グラフェンはこうやって作られる


夢の素材、グラフェン。その魔法の素材が作られるところを見てみましょう! これが面白いんです。だって何にも見えないですからね。なぜならこの炭素原子が結合したグラフェンのシート、厚さは原子1個分で、完全に透明なんです。まるで「裸の王様」の服を作っているみたい。こちらはScience Channelの動画。銅はくのシートを炉の中に入れ、希ガスのアルゴンを使って酸素を抜いてから、グラフェンが銅はくシートの上に貼り付けられます。そのシートに液体プラスチックをたらし、遠心分 全文
ギズモード・ジャパン 06月30日 14時00分

55秒で振り返る、ゲームコントローラーの歴史

160628ktcontrhis.jpg
どれに思い入れがありますか?世界初のビデオゲームは1958年に作られた「Tennis for Two」だと言われています。ダイヤルとスイッチしかついていない簡素な仕様ながら、専用のコントローラーも作られました。およそ半世紀前の間に、ビデオゲームのコントローラーはどれだけ変化してきたのか? その歴史を1分弱で振り返ってみましょう。映像はSuper Deluxeより。十字キーの登場、ボタンの増加、人間工学の適用などなど、些細ながらも着実に変化を遂げています。一括してみるとセガ勢の丸 全文
ギズモード・ジャパン 06月30日 13時30分

スマホで撮影、そのあと加工、すぐにプリント。スマホ用プリンター「スマホ de チェキ」シリーズに新型が登場

20160628nche1.jpg
あー、こういうのハマりそう。最近はA4プリンターで年賀状を印刷することもあまりなくなりました。というかそもそもプリントする機会も減った気がしますが、そんな人でも思わず印刷したくなるようなプリンターがでましたよ。富士フイルムが展開しているスマホ画像を10秒でプリントできるスマホ用プリンター"スマホ de チェキ"シリーズ。このたび新型の「instax SHARE SP-2」が発表されました。新型のinstax SHARE SP-2は専用アプリと組み合わせ、スマートフォンから画像を無線LANで転 全文
ギズモード・ジャパン 06月30日 13時00分

Amazonがおし進めるDash Button、実際どれくらい利用されているのか…


Dash Buttonがんばれ!2015年にAmazonがリリースしたDash Button、商品ごとのボタンを押すだけで、お手軽簡単にモノがお家に届くシステム。ユーザーにいかに思考レスで買い物させるかという考えの賜物です。ユーザーが好きにカスタマイズできるDIYなDash Buttonもあります。今後もAmazonはDash Button対応商品を拡大していく方針で、力を入れているのがよくわかります。よくはわかりますが、果たしてユーザー側はどれだけ使っているのでしょうか。ネタ元のWSJの取材に応じた、市場調査 全文
ギズモード・ジャパン 06月30日 12時30分

ダライ・ラマ対談で中国がレディー・ガガ禁止令。一方アメリカでは胸の谷間が話題に

160629ladygaga_dalailama.jpg
温度差って言うんですかねぇ…。チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世とレディー・ガガが日曜、全米市長会議で行なった20分の対談が米中両国で波紋を呼んでいます。中国の反応中国共産党宣伝部、国家新聞出版広電総局(SAPPRFT)は「チベット独立運動を煽るものだ」として月曜、TV局、ラジオ局、楽曲DLサイトなどに対し、レディー・ガガ放映禁止令を下したと、香港の蘋果日報(via Asian Correspondent)が報じました。なんか一部では名前さえ削除されてる模様です。レディー・ガガ 全文
ギズモード・ジャパン 06月30日 12時20分

ベストな暗号化機能つきメッセージングアプリはこれ

160624encryptedapp.jpg
乗り換える?友だち、恋人、家族と、日々何気なくやりとりするメッセージや通話の内容を暗号化できる時代になりました。ハッカーが個人のデバイスに侵入することも増えていっていますし、人々のデジタルコミュニケーションを無差別に監視する国家の監視網だってある時代。暗号化がプライバシーを守ってくれます。メッセージを暗号化することで、指定した受け手のみがメッセージを読むことができるようになります。もっと具体的に言うと、エンドツーエンド(end-to-end)の暗号技術は複 全文
ギズモード・ジャパン 06月30日 12時15分

名作映画に学ぶ、感情表現を強調する色使い

20160627_color0.jpg
多くの実例から傾向と効果を知れる、資料としても優れた内容です。映画の色を用いた心理描写を分類し、対応シーンを集めた動画をLilly Mtz-Searaさんが制作しました。あまり意識しませんが、映画を観賞している際、観客は色によっても感じ方に影響を受けているので、さまざまな映画のシーンを色ごとにまとめてみると、どの作品においても色使いに狙いがあることが見えてきます。名作映画を含め、あらゆる一流の表現やデザインには要素全てに意図が込められているんですね。ところで、 全文
ギズモード・ジャパン 06月30日 12時00分

まさかのAIBO復活?ソニー、10年ぶりにロボット事業を再開

160629_aibo2.jpg
ワクワクしかない。ソニーの平井社長が、29日の経営方針発表会において、家庭用ロボット事業を再開すると表明しました。同社がロボット事業に参入するのは、2006年に製造を中止したAIBO以来、10年振りとなります。特にAIBOは、定価25万円という高級品にも関わらず、発売開始20分で売り切れという、社会現象にもなった商品。17年を経た今もなお愛され続けています。現時点では、どんなロボットが登場するのかは不明ですが、ソニーが今年5月に出資したアメリカのベンチャー企業Cogitaiの 全文
ギズモード・ジャパン 06月30日 11時05分

Windows 10アップグレードに「お断り」ボタンがやってくる!

20160629n10.jpg
なぜ最初からなかった…。強引にアップグレードを迫るダイアログが、悪い意味で評判になってしまったWindows 10。とうとう、勝手にアップグレードされたと訴えて100万円をゲットした女性も現れる始末です。そんな中、The Vergeによれば、Microsoftは近日中にWindows 10のアップグレードダイアログに「お断りボタン」を設置することにしたそうです。上の画像がそのスクリーンショットですが、確かに「今すぐアップグレード/時間を選択/アップグレードを断る」のボタンが! おお、今ま 全文
ギズモード・ジャパン 06月29日 23時20分

超有能な人工生命体をモノ扱いすると? 映画「モーガン」予告編

160628morgantrailer.jpg
人工生命体が全身全霊で憎しみをぶつけてきたら……人工生命体を生かすか殺すかを決定する危機管理コンサルタントが、科学者の予想を超える速さで成長、進化する人工生命体モーガンに立ち向かう、ルーク・スコット監督のSFスリラー映画「Morgan(原題)」の予告編第2弾が公開されました。ついに明らかになったモーガンの姿をご覧ください。こちらは20th Century Foxがアップしたもの。今回の予告編を見る限り、モーガンは癇癪持ちで、爆発すると人間の急所を情け容赦なく攻撃する暴力 全文
ギズモード・ジャパン 06月29日 21時30分