月別アーカイブ: 2016年7月

Symantecのアンチウィルスに「最悪」な脆弱性をGoogleが発見。いますぐアップデート忘れずに

160701antivirussoftware.jpg
ウィルス対策ソフト「ノートン」で知られるSymantec社のソフトに複数の深刻な脆弱性があることを、Googleのセキュリティー研究者が見つけました。で、その内容は「最悪」とのこと。Googleのセキュリティー研究者Tavis Ormandyが火曜日に投稿したブログ記事の内容は恐ろしいものでした。記載されたSymantecの複数の深刻な脆弱性は「ユーザーはまったくインタラクトする必要はなく、デフォルト設定に影響を与え、可能な限り最高の権限レベルで動くことをソフトウェアに可能にする」とOrm 全文
ギズモード・ジャパン 07月04日 11時00分

Android Nの「Nougat(ヌガー)」って、どうやって決まったの?

160704-nougat.jpg
意外? それとも予想通り?とうとう正式に発表された、次期Android OSのコードネーム「Nougat(ヌガー)」。その名称がどうやって決まったのかについて、GoogleのAndroidチームが動画を公開しています。NougatはこれまでのAndroid OSとは、違う名付け方をされました。前バージョンまではGoogleが自分で考えていましたが、今回は「#NameAndroidN」というTwitter上のハッシュタグで、名前を募ったんですね。その結果、世界中からさまざまな「N」から始まる名前の候補が集まったようです 全文
ギズモード・ジャパン 07月04日 10時55分

「スケボーの神」トニー・ホーク48歳、今でも900(2回転半)をキメる


バードマンは伊達じゃない。スケートボード界でその名を知らぬ人はいない、トニー・ホーク。史上初の「900(2回転半)」を成功させた、「スケボーの神」と崇められる人物です。しかしそんなトニー・ホークも、はや48歳。さすがにその技術にも衰えが出ているのでは…なんて考えていたあなた、とんでもないですよ。彼が、X-Gamesにて史上初の900を成功させたのは、今から17年前の1999年。2012年にTom Schaarが1080に成功するまで、その記録は破られることはありませんでした。何度も失敗 全文
ギズモード・ジャパン 07月04日 10時00分

ドローン空撮で見るヨーロッパの城、城、城


「城」と一言で言っても、日本のお城とヨーロッパのお城はまったく違いますよね。ヨーロッパのお城は、断崖絶壁のようなロケーションでもスケールがとんでもないです。これはドローンで空撮しがいがあるってもんです。ということで撮影されたのがこちらの動画。4K映像のデモンストレーションとして撮影されたこの動画。オーストリア、イギリス、ポルトガル、ドイツなど、ヨーロッパ中のお城が堪能できます。上から見ると、お城の作りもよくわかるので、よりロマンを掻き立てられますよ 全文
ギズモード・ジャパン 07月04日 09時00分

自転車の駐輪が楽になる。なぜならハンドルとペダルがトランスフォームするから

160624Stokbikes.jpg
特にお高い自転車には必須かも。開発元であるオランダは自転車大国であり、会社によっては自転車通勤することで手当が出る程です。まだ日本でそのような会社は多くありませんが、健康志向も後押しし、ママチャリからロードサイクルまで幅広く走っているのを見掛けます。当然走ったあとは駐輪ですが、出し入れで邪魔になるのが、横に突き出ているハンドルと、スネに当たるととても痛いペダルです。どうしても引っかかったり、足に当たって痛めたりと、結構な障害にもなり、そしてなんだ 全文
ギズモード・ジャパン 07月04日 08時00分

ジョン・カーペンターのカルト映画「ゼイリブ」の豆知識10選

160510theylive.jpg
消費せよ。1988年に公開されたジョン・カーペンター監督のSFホラー「ゼイリブ」は、消費主義や特権階級主義といったものを風刺した作品で、監督の代表作の1つとされています。今回は、そんな「ゼイリブ」の知られざる豆知識の数々をご覧ください。1. 監督とロディ・パイパーの関係ジョン・カーペンターは知り合う前からプロレスラー、ロディ・パイパーのファンでした。しかし、パイパーは「ハロウィン」、「遊星からの物体X」、「ニューヨーク1997」、「ゴースト・ハンターズ」などで 全文
ギズモード・ジャパン 07月03日 22時30分

ガラス橋を叩いて渡る。中国「大丈夫だよ、ひびは入ったけど」

160628_Wulingyuan.jpg
入ったんかい!中国の観光名所で世界遺産にもなった、武陵源(ぶりょうげん)。石柱の間に白い霧が立ち込める、いかにも中国といった美しい光景が広がります。その武陵源にお目見えしたのが、ガラス製の橋。谷底からの高さはなんと300mもあるそうで、観光客により楽しんでもらえるよう、下がよく見える橋を建設したのだとか。そして先日、この橋で開通イベントが行なわれました。何でも、橋をハンマーで叩いて、その丈夫さをアピールしようとのこと。というのも、中国の別の場所で、同 全文
ギズモード・ジャパン 07月03日 22時00分

ヘリウム枯渇を回避できるか、新手法でタンザニアに巨大貯蔵地発見

160630_helium1.jpg
20年後も風船を飛ばせますように。専門家は以前からヘリウムの枯渇を警告してきました。でもイギリスの研究チームが編み出した新たな探査手法で、タンザニアの地下に大量のヘリウムがあることが発見されました。これによって、世界のヘリウム危機が回避できるかもしれません。ダラム大学の大学院生Diveena Danabalanさんらは、ヘリウムの生成に火山活動が深く関わっていることを突き止めました。ダラム大学とオックスフォード大学はノルウェイの探査会社Helium Oneと協力し、地震活動 全文
ギズモード・ジャパン 07月03日 21時00分

思わず手に汗。水上着陸するFalcon 9のミニチュアが本物と見紛うレベル


現場ではUSAコールが巻き起こったのでしょうか。当初こそ失敗が多かった、SpaceXのFalcon 9着陸実験。しかし、回を増す度にその精度は上がり、ここ最近は連続して成功を収めています。そんなSpaceXの躍進に影響されたのか、Falcon 9の着陸をミニチュアで再現した人が現れましたよ。プール上への「洋上着陸」に無事成功するミニチュアFalcon 9。動画には失敗シーンも収められており、まさに本物よろしく、影には幾度もの挑戦があったようです。このミニチュアを作ったのは、以前にも、 全文
ギズモード・ジャパン 07月03日 20時15分

グーニーズ×未知との遭遇風ドラマ「ストレンジャー・シングス」予告編

160701strangerthings.jpg
「E.T.」+「グーニーズ」×「未知との遭遇」=「ストレンジャー・シングス」?Netflixの新作ドラマ「ストレンジャー・シングス」の予告編第2弾が公開されました。こちらはNetflix US & Canadaに公開されたもの。前回の予告編はウィノナ・ライダーに焦点を絞ったサスペンス要素の強いでしたが、今回は少年たちと謎の少女にスポットを当てたティーンムービーっぽい仕上がりです。80年代の超常現象ものへのラブレターである「ストレンジャー・シングス」は、ある日行方不明になった 全文
ギズモード・ジャパン 07月03日 19時30分