月別アーカイブ: 2016年8月

歯ブラシがドロドロ溶ける様子が妙に落ち着く

160805toothbrushes_melt.jpg
なんか妙に気分がスッキリするのはなぜ?人類と「火」のかかわりは、遠い遠い昔に始まりました。人類が暖をとるため、サバイバルするために火を利用するようになって以来、火は今も変わらず私たちの生活にあります。そして、ただただ燃えるキャンプファイヤーの火を見てるだけで、なんだか落ち着きますよね。それと同じ感覚でしょうか、歯ブラシが燃えてるの見てるだけなのに、いやに落ち着きませんか。当たり前にある火ですが、火は人類の最大かつ最高の発見かもしれませんね。でもや 全文
ギズモード・ジャパン 08月11日 16時05分

電子工作おもちゃ「littleBits」お部屋にポップな罠を仕掛けるキットを発売

20160803littlebitsroom.jpg
夏休み、思いっきり童心に返りたい人へ。子どもやティーンにとって、家族の予期せぬ襲来から自室のプライバシーを守ることはとってもとっても大切。そこでひと役もふた役も買ってくれそうなのが、子ども向け電子工作おもちゃ「littleBits」の新商品「Rule Your Room Kit」特定の本を取り出さないと開かないボックスや、引きだしを引っぱると紙くずが飛んでくるトラップなど、部屋を守るのに役立つ8種類ものガジェットを簡単に作ることができます。今回のキットにはタッチ式のスイッチ 全文
ギズモード・ジャパン 08月11日 14時06分

鍛冶屋チームが「ドラゴンボールZ」トランクスの剣を制作

「ドラゴンボールZ」トランクスの剣
技術的には和と洋の融合でした。鍛冶屋チームが今回手がけたのは、マンガ/アニメ「ドラゴンボールZ」で未来から訪れたトランクスがフリーザを一刀両断し、劇場版アニメで勇者タピオンから譲り受ける様子が描かれた勇者の剣。斬れ味がメチャメチャ鋭いこの剣は、トランクスの剣技と相まって「DBZ」ファンたちが憧れる一振りのようです。一見するとシンプルな洋風の長剣ですが、実際に作るとけっこう複雑だったことがわかりました。こちらはAWE meからの動画でした。チーム内で1年以上 全文
ギズモード・ジャパン 08月11日 13時15分

グーテンベルクの活版印刷はこうやって、刷るんです

グーテンベルクの活版印刷のデモンストレーション
歴史を動かした印刷機。羅針盤、火薬ととともにルネサンスの三大発明と言われている、グーテンベルクが発明した活版印刷技術。その登場により、それまで手書きか木版印刷が主流だったヨーロッパで本の流通が劇的に速まりました。それに伴い新たな思想の普及に貢献するなど、その存在が世の中に、そして歴史に与えた影響は計り知れません。活版印刷という技術はメディアというものを大きく拡張させたといわれています。アメリカのユタ州にあるCrandall Printing Museumでは現存する唯一 全文
ギズモード・ジャパン 08月11日 12時06分

心落ち着く開放感を感じるダム開通の瞬間

Banjaダム 放水
やっぱり水は神秘の液体。アルバニアの壮大なBanjaダム。この水力発電ダムは今年4月から貯水池に水を溜めはじめ、去る7月27日に水量が168masl(metres above sea level / 海抜メートル)に達しました。112maslから175maslほどの水量を溜めるようにできているBanjaダムですが、過剰な水量を放出するため、初めて放水路を解放することになりました。フットボール場が2,000以上入る14平方kmの貯水池に溜まっていた水が、ダムの斜面を初めてゆっくりと流れていく様子。溜まっていたものが 全文
ギズモード・ジャパン 08月11日 10時16分

弱肉強食を描いた美麗微細な3Dアニメーション「VERSUS」

VERSUS
映像美息づく圧巻の80秒。デザイン&モーションスタジオのManvsMachineが「VERSUS」と題したショートアニメを公開しました。映像はLaughing Squidが紹介したManvsMachineより。リアリティーに迫る肉々しさと美麗微細なこの3DCGは、プロフェッショナル向けの3Dソフトウェア「Cinema 4D」で制作されました。メイキングの様子も公開されています。今回の作品はCinema 4Dを販売するMaxonのために作られたとのこと。ManvsMachineは「Cinema 4D」のもつ柔軟性や機能の複合性が自分たちのアイ 全文
ギズモード・ジャパン 08月11日 09時05分

トムヒも絶賛! ディストピア映画「ハイ・ライズ」をレゴで再現

ハイ・ライズ
アスガルド出身のレゴビルダー。「ソー」シリーズのロキ役でおなじみの英国俳優、トム・ヒドルストンが主演する、巨大住宅での隣人トラブルを描いたディストピア・スリラー映画「ハイ・ライズ」。天才J・G・バラードの小説を映像化した本作を、トムヒ関係のレゴ作品を作り続けているLoki_Legoさんがレゴ化しています。予告編の再現もとの予告編ソフトのリリースに合わせた特別版重厚なポスターや、レゴ版ポスターもとのポスター(日本版)セクシーすぎるトムヒのギリギリシーンも見事 全文
ギズモード・ジャパン 08月10日 21時35分

1年分の地球資源、今年人類は7カ月ほどで使い果たしたようです

160809earthovershootday.jpg
ペースは加速する一方のようですよ。「人類は地球の資源を使い果たしつつある...」よく聞く表現ですよね。でも地球は資源を常に生み出してもいるわけです。なので地球が生み出す天然資源の分量だけ、毎年使い続ければ資源が枯渇することはないわけです。しかし実際には、それよりも遥かに大きな量の資源を人類は毎年使い続けているわけです。持続可能な環境に取り組む国際シンクタンク「グローバル・フットプリント・ネットワーク(Global Footprint Network)」は1987年から、この「 全文
ギズモード・ジャパン 08月10日 21時12分

映画の顔! 「スター・ウォーズ」のタイトル・デザイナーの仕事を覗いてみよう

タイトル・デザイナー スター・ウォーズ
これぞ文字の力!何気なく目にしている映画のタイトルロゴ。このタイトルロゴはどのように作られているのでしょうか? 文字だけで瞬時に映画全体の雰囲気やストーリーを伝えるタイトル・デザイナーのお仕事をご覧ください。こちらはAcademy Originalsによる「Title Design: The Making of Movie Titles」という動画。インタビューに応じているのは、タイトル・デザイナーの第一線で活躍するダン・ペレ氏。映画「スター・ウォーズ」のタイトルを手がけたことでも知られる文字のエキスパ 全文
ギズモード・ジャパン 08月10日 20時30分

もうゲリラ豪雨も怖くない。スパコン「京」がより高度な気象予測手法を実現

ゲリラ豪雨が予測できるようになる
洗濯物干して出てきた日には絶望しかない。いやあ、毎日暑い日が続いていますね。個人的に夏は大好きなのですが、厄介なのが突然の雨。特に最近は「ゲリラ豪雨」とよばれる局所的な大雨が、すっかり風物詩のような存在となりました。そんな中、理化学研究所(理研)と富士通が共同開発を行なっているスーパーコンピュータ「京」は、最新鋭気象レーダーを生かした「ゲリラ豪雨予測手法」を開発したそうです。従来の予測手法は、1km、1時間ごとにデータを観測していたのですが、ゲリラ豪 全文
ギズモード・ジャパン 08月10日 20時10分