月別アーカイブ: 2016年12月

Google Earthのタイムラプスでよくわかる、過去30年の街の発展と自然破壊

Google Earthのタイムラプスでよくわかる、過去30年の街の発展と自然破壊
みなさんの地元でも試してみてください。Googleが、環境監視プラットフォームの「Google Earth Engine」をアップデートし、4年分の画像や大量の新データが追加されました。中でもユーザーにとって非常に興味深いのは、好きな場所の1984年~2016年まで、32年間分のタイムラプスを見ることができる機能です。Google Earthの報告によると、タイムラプス機能はもともと2013年に搭載されましたが、当時は画像解像度が低く、道路や建物など街の詳細までを見ることはできませんでした。今回の 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 08時03分

腹ぺこバクテリアが下水からエネルギーを取り出し、電力なしで水を浄化

腹ぺこバクテリアが下水からエネルギーを取り出し、電力なしで水を浄化
バクテリア、大活躍です。Phys.orgによりますと、ベルギー、ゲント大学の研究者たちが未処理の下水からエネルギーを取り出すことで、外部電力を必要としない下水の浄化方法を編み出しました。全ては腹ぺこバクテリアのおかげです。まだ研究室で実験をしている段階ですが、業界リーダーたちは実用化に興味津々のようです。生み出された方法は、これまでも下水処理に利用されてきた「接触安定化法」を効率的にしたもので、とても環境に良いものになり得るのです。少なくとも下水処理施設 全文
ギズモード・ジャパン 12月05日 07時05分

野生動物のフォトコンテストが見せる自然の残酷さと優しさ

野生動物のフォトコンテストが見せる自然の残酷さと優しさ
動物園なんかじゃなかなか見られない、色んな動物たちの絶妙な瞬間。ロンドン自然史博物館が主催している野生動物フォトコンテスト「ピープル・チョイスアワード」の2016年ノミネート作品が発表されました。今年度のコンテストは2017年1月10日に終了しますが、私たちもTwitter(公式ツイッターアカウント@NHM_WPY)で投票ができるようになっています。投票には#MyWPYのハッシュタグをつけてください。「Hitching a Ride」 by Daisy Gilardini(スイス)カナダのワプスク国立公園で、 全文
ギズモード・ジャパン 12月04日 22時05分

戦慄! 全力疾走するキリンは百獣の王をもぶっ倒す

戦慄! 全力疾走するキリンは百獣の王をもぶっ倒す
キリンパイセン、パねぇっす! 穏やかそうな顔付きと華奢な体躯で、いかにも草食動物らしい雰囲気を醸し出しているキリンですが、BBCが意外な姿を激写しました。That’s gotta hurt. #PlanetEarth2 pic.twitter.com/NYm0313RWP- BBC One (@BBCOne) 2016年11月27日百獣の王が目の前にいようともまったく躊躇することなく、ダンプカーのような勢いとパワーで突進し、跳ね飛ばしたライオンを容赦なく踏みつける。そのうえ、うめき声をあげて倒れているライオンに蹴りをお見舞いしたような 全文
ギズモード・ジャパン 12月04日 21時07分

電力いらず。身近な液体を使った新たなコミュニケーション機器とは?

電力いらず。身近な液体を使った新たなコミュニケーション機器とは?
化学のちからで、可能性は無限大。スタンフォード大学の研究室から生まれた新たなデバイスは、家庭用の化学薬品を使って情報を送受信できるというもの。情報を運ぶ鍵となるのは電力ではなく、なんと液体なんです。システムの開発者は、機械工学を専門とするAndrea Goldsmith教授の研究室の博士研究員であるNariman Farsadさん。0と1のデジタルコードをpH(水素イオン指数)に置き換え、酸(酢)と塩基(家庭用ガラスクリーナー)のパルスで表現します。このpHの変化は、ごく小さなセン 全文
ギズモード・ジャパン 12月04日 19時05分

ダイヤルをくるくる。DIYでなつかしの黒電話風モバイルをつくってみた

161128diy_rotary_cell_phone_thumb.jpg
レプリカのおもちゃじゃありませんよ...むしろけっこうな多機能です。ひとつひとつダイアルをくるくる回して発信する...なつかしの(世代によっては目新しい)黒電話。YouTuberのMr. VoltがDIYでダイアル式携帯電話のプロトタイプを完成させたそうです。試作品といえど、クオリティーは抜群。動画で紹介されている機能は受発信、番号登録(ただしメモリ許容量は1件のみ)、メール、FMラジオ、システム設定、スリープなど...。画面は有機ELディスプレイ(OELD)で、バッテリーは右側面 全文
ギズモード・ジャパン 12月04日 18時08分

生きているかのように踊る操り人形。暗闇の中でヒップホップ踊るってよ!

生きているかのように踊る操り人形。 暗闇の中でヒップホップ踊るってよ!
パワーアップして再登場!以前、精巧な作りのお手製パペットと、その滑らかなステップを披露してくれた若き天才Barnaby Dixonさん。今回はハロウィン版として、パペットに蛍光塗料を塗って暗闇の中で踊らせた動画をアップしています。前みたいに軽快な動きを見せてくれるんでしょーと侮ってはいけません。前回披露していたのがステップなら、今回はれっきとしたダンス。制作者のDixonさんのスキルがパワーアップしていて、パペットが生身のダンサーのようにがっつり&ノリノリで踊って 全文
ギズモード・ジャパン 12月04日 15時05分

次期Amazon Echoにはスクリーンがあるかも

次期Amazon Echoにはスクリーンがあるかも
これまた新形態のガジェットに。Amazonの人工知能搭載音声アシスタントスピーカー「Echo」の新バージョンには、スクリーンが付いてくるようです。Bloombergによれば、開発を手がけているのは、これまでもFire PhoneやFire TVといったAmazonの野心的プロダクトを開発してきたLab 126です。日本では初代Echoも未発売ですが、本国ではもうEcho Dot、Amazon Tap、そしてこの次期バージョンと次々出してきますね。次世代Echoには、スピーカーの上面に7インチのタッチスクリーンが搭載される 全文
ギズモード・ジャパン 12月04日 13時03分

中国発:『マッドマックス』のパクリ映画『マッド・シェリア』からMVが登場

161203_madsheliamv.jpg
映像と楽曲のミスマッチぶり。つい先日、中国発『マッドマックス』のパクリ映画『マッド・シェリア(原題:疯狂希莉娅)』の予告編をご覧いただいたばかりですが、あれは1分足らずの短いものでしたよね。ですが今回、映画のシーンを繋ぎ合わせた映像に何故かポップ・ロックを合わせたMVが登場。こちらは4分の長さなので、さらに映画の内容がお判りいただけます。こちらはio9が取り上げた、HKCinemaの動画でした。この動画を見れば、もうちょっとストーリーが把握できます 全文
ギズモード・ジャパン 12月04日 12時09分

エクストリーム遊び心。サーフィンxスカイダイビングxジップライン

161111sugoiwayo.jpg
ドキドキワクワクすることを全部詰め込んだらこうなったってな感じでしょうか。高さ600m、最高速度時速75km、山間に張られたロープの上を疾走するのは…サーファー!?ジップラインとサーフィン、スカイダイビングをミックスしたようなめちゃくちゃな技に取り組んだのは、さまざまなエクストリームスポーツのアイデアを考え実現するグループFlying Frenchies。以下Red Bullによる動画をご覧ください。落ちたらパラシュート開けばいいとはいえ、よくこの状況でボードの上に立てますよね。 全文
ギズモード・ジャパン 12月03日 23時05分