月別アーカイブ: 2017年3月

人類が『マイノリティ・リポート』のコンピューターを作ってはいけない理由

20170306_MRpc0.jpg
人類にはまだ早いと言うのか……。スティーヴン・スピルバーグ監督、トム・クルーズ主演の『マイノリティ・リポート』はフィリップ・K・ディックの短編小説を原作とした、老婆の使いどころが秀逸なSFサスペンス映画です。舞台は2054年のワシントンD.C.。犯すはずのない殺人罪を犯罪予知システムに予告された刑事が運命と戦います。そんな近未来の日常に登場するさまざまなテクノロジーの中でも目玉と言えるガジェットが、映画の冒頭に登場する犯罪捜査用コンピューター。ディスプレイ 全文
ギズモード・ジャパン 03月24日 11時05分

「ベゾス、行きまーす!」 AmazonのCEOが巨大ロボットに乗り込む

「ベゾス、行きまーす!」 AmazonのCEOが巨大ロボットに乗り込む
これぞ少年の夢。「思いのままに巨大ロボットを操ってみたいっ!」…男の子なら、一度は思ったことがあるでしょう。そしてそんな夢を、とある大富豪が叶えました。上の画像は、巨大ロボット「Method-2」に乗り込んだAmazon(アマゾン)創業者のジェフ・ベゾス氏。なんともノリノリで巨大ロボットを操っています。@JeffBezos "Why do I feel so much like #sigourneyweaver ?" @amazon #MARS2017 #openpodbaydoors pic.twitter.com/HRRzmQtZbh- Caleb Harper (@calebgrowsfood) 2017年 全文
ギズモード・ジャパン 03月24日 10時05分

優秀なスパイ鳥はゾウの大群にも身じろぎしない…ロボットだから

170316_spyegret_topimage.jpg
じつはこの鳥、本物じゃないんです。びっくりするほど本物そっくりに作られたスパイロボット、アマサギくんです。英語では「cattle egret=家畜サギ」という名のとおり、よくカバやサイなんかの背中に乗っかって、皮脂の汚れや寄生虫を食べてお掃除してくれる働き者。彼がラングール猿、オランウータンに続く動物スパイシリーズ第三弾の主役です。さらっとおさらい:BBC Oneの動物ドキュメンタリー番組『Spy in the Wild』は、アニマトロニクスを駆使したスパイロボにカメラとマイクを 全文
ギズモード・ジャパン 03月24日 08時10分

Pixarは、その昔コンピューターを売っていました

Pixarは、その昔コンピューターを売っていました
知っている人には当然の話、知らない人にはビックリな話。Pixarと言えば、『トイ・ストーリー』や『ファインディング・ニモ』でお馴染みのアニメーション制作会社です。が、昔々のその昔は、政府機関などにむけて高級コンピューターを製造する会社だったのです。スティーブ・ジョブズ氏が買収したのは有名な話ですが、その後もコンピューターの売り上げは良好とはいえず、なかなかの苦労時代がありました。Pixarが作っていたのは、Pixar Image Computerという80年代当時はかなり最先端 全文
ギズモード・ジャパン 03月24日 07時05分

人間とクマは「友達」になれるのか?

人間とクマはどこまで仲良くなれるのか?
お互いを尊重した生活はできるのでしょうか?自然とは美しくも恐ろしい。それを最も端的に表しているのがクマかもしれません。写真や動物園で見るのは可愛いけど、自然の中で出会ったらこれ以上恐ろしい存在はありません。日本でもいまだにクマによる被害、そしてクマに対する被害は無くなっておらず、ほぼ毎年のように死亡事件も起きています。人間とクマは、果たして生活を共にすることはできるのでしょうか?米Gizmodoでは、この疑問を環境保護の専門家や自然主義者、作家などに投げ 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 22時08分

本気出したらボルトより速い。カピバラの「癒やし」だけじゃない一面が意外すぎた

170314kapk00.jpg
そんな馬鹿な。いや馬でも鹿でもなく、ゲッ歯目テンジクネズミ科カピバラ属に分類されるゲッ歯類。まぁ、簡単に言えば「すっごーい!おっきーい!ネズミ」。それがカピバラさんです。ずんぐりむっくりとした愛くるしい姿は、忙しい日々に癒やしを与えてくれるような気がして、最近は仕事に詰まるとカピバラ検索へと逃避するようにもなりました(執筆上必要な工程です)。その日もカピバラカワイイタイムを味わっていたのですが、にわかには信じられない情報を見つけたのです。「カピバ 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 22時00分

新生テクニクスから14万8000円の「SL-1200GR」。買える? 買えない?

新生テクニクスから14万8000円の「SL-1200GR」。買える?買えない?01
SL-1200G(33万円)の半額以下。でも旧世代SL-1200mk6(2008年当時6万9800円)の倍以上の価格なんですよ。悩ましい。V字回復を果たして年々熱を帯びてきたアナログレコード市場。ソースとなるレコードだけではなく、レコードプレーヤーも各社から多くのモデルが新たに発売されています。ハードウェアとしてのレコードプレーヤーを見ると、USB接続・録音機能やフォノイコライザーを内蔵するモデルの人気が高く、機能面での充実度がトレンドとなっていますが、パナソニックが新生テクニ 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 21時18分

映画『リング』は現代のスクリーン依存に対する警告だった?

170323_rings_samara.jpg
ホラーなめるな、という警告でもある。日本でも社会現象になるくらいヒットした鈴木光司原作、中田秀夫監督のホラー映画『リング』。筆者は少し遅れて古い小さなビデオ再生機能付きブラウン管テレビで鑑賞したのですが、どうせ作り物だし大したことないだろう、と鼻歌交じりで鑑賞したら腰を抜かすほど怖い思いをしました。2002年、『リング』は海を超えてハリウッドで『ザ・リング』という名でリメイク。原作ではなく角川映画の『リング』のストーリーをベースとしたもので、貞子にあ 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 21時03分

リブート版『マトリックス』への期待が高まりすぎるファンメイド予告編

170322_matrix_reboot_fan_made_trailer.jpg
90年代の最後を飾ったSFアクション映画『マトリックス』のリブート版が作られるかもという話が最近になって出てきて話題になっています。具体的な情報はまだありませんが、今のうちにファンメイド予告編で期待を高めておきましょう!こちらはLaughing Squidが取り上げたAlex Luthorによるリブート版『マトリックス』のファンメイド予告編。動画では『マトリックス』シリーズのみならず、『レベリオン』、『ドクター・ストレンジ』、『ジョン・ウィック』、『インセプション』、『オー 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 20時25分

20年間のミッション終了間近な探査機カッシーニによる、「土星のデススター」の鮮明写真

20年間のミッション終了間近な探査機カッシーニによる、「土星のデススター」の鮮明写真
土星の月、ミマス。ミマス(Mimas)のむき出しでボコボコハードなクレーター。中でもミマスの最大の特徴である「ハーシェルクレーター」は直径130kmにもなります。まるでスターウォーズの宇宙要塞「デススター」のよう。もしかして、そこには惑星をも破壊する大量破壊兵器が…あるのだ…なんて思ったり思わなかったり。今年の1月末に、NASAの土星探査機カッシーニはミッションの最後にミマスに接近し、美しい写真をたくさん送ってきました。特にこの一枚は絶妙。カッシーニの狭角カメ 全文
ギズモード・ジャパン 03月23日 20時05分