月別アーカイブ: 2017年3月

Netflixで『デビルマン』の新作アニメが配信決定。衝撃のエンディングが描かれる!?

170316devilmancrybaby1.jpg
あの結末がついに映像で見られる!?衝撃的な展開と残酷な描写、そして多くの読者にとってトラウマになった結末が時代を超えてなお語り継がれている、永井豪原作のマンガ『デビルマン』。これまでにもアニメやスピンオフ漫画、ゲーム、小説、OVAなど、さまざまなメディアで描かれてきた不朽の名作ですが、今度はNetflixオリジナル・シリーズ『DEVILMAN crybaby』として、2018年初春に全世界独占配信されることが決定しました。原作が持つ禍々しさが感じられる、ティザー映像をどうぞ。こ 全文
ギズモード・ジャパン 03月16日 22時02分

検索してみよう。Appleのマップに「Steve Jobs Theater」を見つけたよ!

170316stvk00.jpg
いつかお呼ばれされたい。MacやiPhoneの「マップ」アプリが更新され、来月オープンするAppleの新社屋「Apple Park」の全貌を3Dモデルで見ることができるようになっています。そこには噂のイベントシアター「Steve Jobs Theater」の姿もありましたよ。MacやiPhoneの「マップ」アプリで「Steve Jobs Theater」で検索すると以下のように表示されます。と言っても衛星写真の撮影日はやや古いようで、Apple Parkの完成度はまだ低く、あちこちに重機が見えます。完成すると天井にはソーラー 全文
ギズモード・ジャパン 03月16日 21時15分

正体はダークマター? はたして“幽霊”は存在するのか、素粒子物理学の視点から考える

正体はダークマター? はたして“幽霊”は存在するのか、素粒子物理学の視点から考える
幽霊は人間の空想? 素粒子?スイス・ジュネーブ郊外に設置されている全長およそ8kmの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)は、我々の物質世界を構築している素粒子の研究に使われています。素粒子とは物質を構成する最小単位の基本粒子。2012年には、存在の予測はされていたものの長年確認されていなかったヒッグス粒子が発見されたことで、非常に話題になりましたよね。まさに最先端の科学といっても過言ではない素粒子物理学。なんとそんな最先端技術の観点から、テクノロジーとはまっ 全文
ギズモード・ジャパン 03月16日 20時03分

知らない場所でも大丈夫。99%のAndroidが対応している「緊急通報でGPS情報が送られる」システム

知らない場所でも大丈夫。99%のAndroidが対応している「緊急通報でGPS情報が送られる」システム
住所を知らない子供でも。スマホで出来ることの中にはくだらないこともたくさんありますが、人命を救うことができるのも事実です。そのひとつが緊急時の通報。実に基本的なことですが、固定電話や電話ボックスが近くになくてもすぐに警察や救急車を呼べることで多くの命が救われてきました。事実、日本・アメリカ共に、警察への緊急通報は携帯電話からの発信が約7割になっています。そんなスマートフォンでの通報の増加を受けて、ヨーロッパ緊急通報用番号協会(EENA)はGoogleと協力 全文
ギズモード・ジャパン 03月16日 19時03分

スマホで育てるIoT栽培ガジェット「foop」さらにおしゃれになって新登場

スマホで育てるIoT栽培ガジェット「foop」さらにおしゃれになって新登場
おうちの中でおしゃれに野菜を育てて、エコでスマートなアーバンライフ!アドトロンテクノロジーは、スマートフォンと連動するIoT水耕栽培機「foop」の新製品を発表しました。foopは種子と水と液体肥料を入れると、本体のセンサーが光の強さやCO2の濃度、温度から湿度情報までを常にモニタリングし、野菜がスクスク育つようにサポートしてくれるというもの。スマートフォンアプリから、水やりのタイミングを教えてくれたり、間引きや収穫の時期が一目で確認できるのです。植物をどうし 全文
ギズモード・ジャパン 03月16日 18時34分

コンピュータ界の奇跡! 起動する「Apple I」がオークションに出品

コンピュータ界の奇跡! 起動する「Apple I」がオークションに出品
!昨今、新しい商品がリリースされるスピードは、どんどん速くなっているように感じます。去年のものはもう古い、数年前ならばヴィンテージ。そうなってくると難しいのは、新しいものを手に入れることではなく古いものを手に入れること。何十年も前の、それも多くのファンを持つブランドの伝説とも呼べるマシンを手に入れるなんて、奇跡とよんでいいでしょう。Mac Rumorsによると、ドイツのオークションハウスBrekerに5月20日に出品されるのは、なんと「Apple I」。1976年、Appleの創 全文
ギズモード・ジャパン 03月16日 18時16分

実写映画版『攻殻機動隊』の少佐のボディーの内側に接近

170316ghostintheshellendoskeleton.jpg
世界的な人気を誇る漫画・アニメ『攻殻機動隊』シリーズの実写映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』。これまでにも本作のゲイシャ・ロボットや光学迷彩スーツにクローズアップした動画が公開されていますが、今回は特殊効果を担当したWeta Workshopにて、少佐の美しいエンドスケルトン(内骨格)に迫った映像が公開されました。一部ネタバレがありますので、ご注意ください。こちらはGeekTyrantが取り上げた、Testedの動画。このエンドスケルトンは、劇中での少佐が作り上げられるシー 全文
ギズモード・ジャパン 03月16日 18時02分

SXSWに4年連続出展の「HACKist」が提唱した「味噌汁とプロトタイピング」にアメリカが熱くなった(味噌汁だけに)

20170315gizmodo_keyvisual.jpg
予想を上回る大熱狂であったようです。先端テクノロジーと音楽の祭典「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」。世界中の企業がアイデアやテクノロジーを披露しに集まるこの大型イベントに、4年連続で出展している日本の企業があります。それが、博報堂アイ・スタジオ。これまでもギズモードでは出展の様子(2015/2016)をお伝えしてきました。世界的にみても新しいプロダクトがどんどん披露されて注目されているSXSW。その中で博報堂アイ・スタジオのデジタルクリエイティブラボ「H 全文
ギズモード・ジャパン 03月16日 17時00分

MIDIアニメが魅せて奏でる、とある少女のミステリアスな物語

170315ktmididrawingadventures01.jpg
名状しがたきメロディーにのせて描かれる物語。何やらリバイバルの兆しを見せつつあるMIDIアニメの世界ですが、Boing Boingがストーリー仕立ての長編MIDIアニメ作品を取り上げています。こちらはMari Lestebergさんが制作したもの。『The Adventures of a Little Girl』ということで、とある少女の冒険を描いているようです。グルーミーでもの寂しい旋律が流れる中、木々の生い茂る森のなかを進んでいくと――結末は動画でお楽しみください。Mari Lestebergさんは他にも多数のMIDIアニ 全文
ギズモード・ジャパン 03月16日 15時10分

東京大学チームBionicMのロボット義足「Suknee」は自分で歩く #SXSW

東京大学チームBionicMのロボット義足「Suknee」
事故や病気で脚を失った人の歩行をサポートする義足。テクノロジーを活かしてより自然に歩けるものを、より多くの人に届けたいという思いで開発しているのが東京大学のチームBionicMです。チームリーダーのXiaojun Sunさんは義足を使用していますが、この従来型の義足には不満があるのだと言います。例えば椅子から立ち上がるとき。義足を装着した側の脚からは立ち上がる力を得ることができないため、どうしても傾いた姿勢を余儀なくされます。また階段を上るときも、義足は自分で曲が 全文
ギズモード・ジャパン 03月16日 14時00分