月別アーカイブ: 2017年4月

「精子ロボット」が薬をはこんで、生殖器官のがん細胞を治療しにいきます

「精子ロボット」が薬をはこんで、生殖器官のがん細胞を治療しにいきます
「精子ロボット」=モーターなどで強化した精子。ドイツの科学者は、あることで頭を悩ませていました。それは、女性の生殖系器官に、薬を的確に投与するいい方法はないかということ。…あ、ある! すでに開発されているテクノロジーで、目的地を同じとするモノが! というわけで、精子ロボットに新たな可能性がでてきました。病気、特に癌の治療においては、多くの壁があります。ある特定の場所に薬を投与するというのは、その壁の1つです。必要な薬を必要な細胞だけへ、必要なタイミ 全文
ギズモード・ジャパン 04月16日 11時02分

若者にとって「クール」なモノって何なの? 10代が好きなSNS・動画サービス

若者にとって「クール」なモノって何なの? 10代が好きなSNS・動画サービス
Cool!かつては自分も10代の若者であったはずなのに、あっと言う間に「若者」のことがわからなくなってしまいました。何が流行ってて、何がヤバくて、何がカワイイのか、もうさっぱり…。ただ、時代の流行を作るのはいつだって若者の仕事。若者にとって何が「クール」なのか、Googleが海外の若者を対象に調査しました。Googleが調査したのは「ジェネレーションZ」と呼ばれる世代、1990年代中頃から2000年代初頭に生まれた現在13歳から17歳(ジェネレーションZの定義はいくつかあるよう 全文
ギズモード・ジャパン 04月15日 21時02分

人工知能に挑戦だ! 美術1の僕がAutoDrawでプリキュアを描く

170414vurek00.jpg
絵心は前世に捨ててきた。そんな僕の絵でも、GoogleのAIは正しく判断してくれるのでしょうか? 誰でもきれい?にイラストが描ける。でも、宇宙人が描けないと話題の「Google AutoDraw」でお絵かきをしてみました。AutoDrawは描いた絵をGoogleのAIが分析し、自動的に類似されるものへとキレイに変換(清書)してくれるといったドローイング機能。そう、人工知能の進化、ディープラーニングの成果によって、絵が下手(通称:画伯)という人類のウィークポイントが無くなろうとしているの 全文
ギズモード・ジャパン 04月15日 20時35分

時速5ナノメートルだぜ。原子100個のレーシングカーが怒涛の36時間耐久レース

時速5ナノメートルだぜ。原子100個のレーシングカーが怒涛の36時間耐久レース
どんな感じに動くんだろう…?フランス・トゥールーズでもうすぐ開催されようとしているレースがあります。地球上でこれまで開催されたどんなレースともスケールが異なるこのレース、なんとナノレベルの競争となっています。世界中の研究者チームが集い、100個以下の原子によって作られた"レースカー"によって競うとのことですが、速度はなんと時速5ナノメートルほど。これがどれくらいの速さかというと、1マイル(約1.6km)の距離をこのナノカーに走らせると3,700万年かかってしまい 全文
ギズモード・ジャパン 04月15日 19時06分

メタリカの入場曲としてもおなじみ『続・夕陽のガンマン』の曲をテルミンで熱演

170411_eyck.jpg
ソフトで優しいマカロニ・ウエスタン。ドイツ出身のテルミニストCarolina Eyckさんが、エンニオ・モリコーネの『The Ecstasy Of Gold』の演奏を公開しています。(関連記事:ビートルズの『ノルウェーの森』をテルミンでしとやかに演奏)『The Ecstasy Of Gold』はクリント・イーストウッド主演の映画『続・夕陽のガンマン』の終盤で流れる名曲で、超大御所メタル・バンドのメタリカがコンサートの開始時に流す曲としても有名です。イントロは美しいコーラスから始まり、静かにテルミ 全文
ギズモード・ジャパン 04月15日 17時05分

残り1週間でプロジェクト終了! 便利機能満載のスーツケース「Barracuda」

20170411barracuda_top.jpg
メディアジーンが運営するクラウドファンディングサイト「machi-ya」で現在支援募集中の便利機能が満載のスーツケース「Barracuda(バラクーダ)」。執筆現在460%を超える支援を受けているこちらのプロエジェクトも、残すところ1週間となりました。ここで、Barracudaの特徴をおさらいしておきましょう。Barracudaの特長1. 独創的でスタイリッシュなデザイン。2. 小さく折りたため、非使用時には簡単に収納可能。3. フルサイズのノートPCを載せられるトレーが内蔵。4. 取り外しできる10 全文
ギズモード・ジャパン 04月15日 17時00分

骨や筋肉のオーダーメイドも可能? ヒューマノイドロボットで人間の組織を成長させる研究

骨や筋肉のオーダーメイドも可能? ヒューマノイドロボットで人間の組織を成長させる研究
年を取ってもオーダーメイドの骨や筋肉で、いつまでも元気でいられる時代が来るんでしょうか。「ここ10年間のヒューマノイドロボット開発の進化はめざましく、医薬品開発から宇宙探査まで広範な用途にわたり、ヒューマノイドの潜在的な価値は重みを増しています」。オックスフォード大学の研究チームは、組織移植の目的でヒューマノイドロボットで人間の組織を成長させるという大胆なアイデアを、世界的に権威あるロボット工学専門誌Science Roboticsで発表しました。Digital Trendsに 全文
ギズモード・ジャパン 04月15日 15時17分

なぜ航空会社はオーバーブッキングをするのか?

なぜ航空会社はオーバーブッキングをするのか?
こちらは2017年1月4日に公開された記事の再掲載です。確率のお話でした。 旅行には、予期しないトラブルが付き物です。しかし現地で災難に見舞われるならまだしも、飛行機に乗る段階でオーバーブッキングに遭い、出鼻をくじかれることも…。そもそも座席数が決まっている飛行機で、どうして航空会社はオーバーブッキングをするのか? 中高生向けの学習ビデオを配信しているTED-Edで統計学者のNina Klietschが、その理由を解説しています。航空会社がオーバーブッキングする理由は、当 全文
ギズモード・ジャパン 04月15日 13時02分

もしダース・ベイダーのスピンオフ映画が作られたら?

170411_vader_teaser_trailer.jpg
映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』から始まったスター・ウォーズ・ユニバースのスピンオフシリーズ。次のスピンオフはハン・ソロの若き日を描いたものと決まっていますし、以前は賞金稼ぎボバ・フェットが主人公のスピンオフも考えられていました。でもファンならやっぱり、シスの暗黒卿の活躍をもう一度銀幕で観たい!そんな思いを持ったファンが勝手に『ベイダー:スター・ウォーズ・ストーリー』の予告編を作っちゃいました。動画はFlamingoIslandより。フォース 全文
ギズモード・ジャパン 04月15日 12時07分

今週のギズ:クマムシになりたい

今週のギズ:クマムシになりたい
今週もお疲れ様でした。Googleの人工知能に、脳みそ溶けそうな悪夢映像を見せてもらったり、描こうとしていたものを先読みされたり、なぜか宇宙人だけ完全に無視されたりして遊んでもらっている裏では、ユナイテッド航空機で乗客が引きずり降ろされたり、シリアにはトマホークが撃ち込まれたり、夜中のダラスで156台の緊急サイレンがハッキングされたり、カタツムリが運ぶ死の感染症の報告もあったりと、なんだか不穏な出来事の多い1週間でした。・「iPhone 8」は9月に予約スタートも 全文
ギズモード・ジャパン 04月15日 10時10分