月別アーカイブ: 2017年4月

運転も値段も実車並。約273万円かけて自作したVRレーシング用シミュレーター

170412_vrdirtrally.jpg
自宅なのにまるで最新型のアーケード機。PS VRによるサポートが追加されたオフロード・レーシング・ゲーム『DiRT Rally』。リアリスティックな運転が楽しめるものの、それは目で楽しむだけ。身体全体で体感とまではいきません。しかしこれにシミュレーターの運転席を自作し、ギア操作も、ハンドブレーキでのドリフト走行も、実車と同じクオリティーで運転できるようにした猛者が現れたのです。こちらはmachkun1の動画でした。Gが発生しないだけで、ガタガタ揺れるし全身が揺さぶられる 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 12時50分

新生活で人の顔が覚えられないアナタへ送る「顔認識能力テスト」:平均スコア80を越えられるか

新生活で人の顔が覚えられないアナタへ送る「顔認識能力テスト」:平均スコア80を越えられるか
同期の顔が覚えられないアナタへ…。春です。新生活です。新しい学年、新しい職場で頑張っている方も多いかと思いますが、この時期大変なのは人の顔と名前を覚えることですよね。「どう、慣れた?」と先輩から廊下で声をかけられたものの会った記憶が無くてギクシャクしてしまう…なんてことは避けたいもの。私は顔と名前を覚えるのが苦手だと自覚しているので新しく人と会うたびにメモ帳に名前と顔の特徴を書いています。「徳川さん:課長:赤いメガネ」と書くだけでも記憶の助けにな 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 12時03分

馬はシマウマに、犬は猫に…? フォトショ並みの画像変換「CycleGAN」の腕前はいかに

馬はシマウマに、犬は猫に...?フォトショ並みの画像変換「CycleGAN」の腕前はいかに
Googleの人工知能「Deep Dream」が奇跡的な悪夢を表現していて閲覧注意ものだと話題になってから早2年。その一方で、なかなかだと評価を受けているのが、UCバークレーが開発したディープラーニングのソフトウェア「CycleGAN」。印象派の絵画はスーパーリアリズムに、馬はシマウマに、リンゴはオレンジに、そして夏は冬に…と、なんともトリッキーな画像変換を見せてくれます。image: UC Berkeley数あるディープラーニングと例外ならず、今回UCバークレーが開発したソフトウェアも2つの 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 10時12分

精度が誤差数cmにまで向上。日本版GPS「みちびき」が6月1日に打ち上げ

精度が誤差数cmにまで向上。日本版GPS「みちびき」が6月1日に打ち上げ
日本上空の衛星がどんどん増えてきます。いつもスマートフォンとかカーナビで何気なく使ってるGPS。たいていはかなりの精度で我々の居場所を検知してくれるんですが、ときどきとんでもない間違いで混乱させてくれたりもします。でもこれから、そんなストレスは減っていくかもしれません。先日内閣府から、準天頂衛星「みちびき2号機」が6月1日に打ち上げられることが発表されました。「みちびき」とは「日本版GPS」とも呼ばれる衛星測位システムです。「準天頂衛星」っていうのは「特 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 08時07分

80~90年代SFのごった煮?な映画『ジ・オシリス・チャイルド』予告編

170413_the_osiris_child_sf_movie_trailer.jpg
盛りだくさん。オーストラリアから、低予算なのに低予算に見えないSF映画『ジ・オシリス・チャイルド:サイエンス・フィクション・ヴォリューム・ワン』の予告編が公開されました。さっそくご覧ください。動画はZero Mediaより。あらすじ:惑星を植民地にする企業、Ex-Oに務めるケイン(演:ダニエル・マクファーソン)。ある日、彼は企業が惑星の人口を調整すべく、凶暴な生物を作って解き放つ裏プロジェクトを計画していることを知るーーシェーン・アベス監督によると、本作はクエン 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 22時04分

「ヒトを食べると何キロカロリー?」各部位のカロリー探る、食人の本当の動機

「ヒトを食べると何キロカロリー?」各部位のカロリー探る、食人の本当の動機
Jim Cooke / Gizmodo US栄養源とすることより、精神的な意味が重要だった?人間の肉を食べる行為(=カニバリズム)、って人類最大のタブーのひとつですが、じつは人間は有史以前からさまざまな理由で人肉を食べてきました。その理由は複雑で、よくわかっていない部分も多々あります。文化人類学者の中には、先史時代の食人は栄養の確保が目的だったと考える人もいますが、新たな研究によれば、人間の肉の栄養価はそれほどでもなかったようです。つまり他に食べ物があるなら、わざわざ 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 20時06分

Teslaが作ったネガティブイメージ払拭なるか? キャデラックが「ハンズフリーモード」を搭載

Teslaが作ったネガティブイメージ払拭なるか? キャデラックが「ハンズフリーモード」を搭載
真のハンズフリー、絶対の安全になるか?ゼネラル・モーターズ(以下GM)が、先日キャデラックの新モデルCT6に「Super Cruise」機能を搭載すると発表しました。なかなかグラマラスな名前の機能ですが、これはハンズフリー機能。GMは「業界初の本当のハイウェイ上でのハンズフリードライビング技術」と、Teslaを横目で睨みつけるような謳い文句をつけています。Teslaの自動運転モードだって、ハイウェイでハンドルから手を離しても大丈夫な「はず」の機能ですからね。ただ、自動運転は 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 19時10分

アーサー王が登場!? 映画『トランスフォーマー/最後の騎士王』予告編が常軌を逸した内容

170413_transformer_trailer.jpg
映画『トランスフォーマー/最後の騎士王』は、ただ子どもを主人公とした作品には終わらないようです。新予告編ではなんとアーサー王伝説まで混ぜ込まれて大変なことに! オプティマス無双もみれちゃいます!動画はParamount Picturesより。なんと今作ではトランスフォーマーがアーサー王の円卓の騎士のメンバーとして地球に存在したことや、彼らの大規模な戦いに参加する様子も見られるようです。そしてどことなくミーガン・フォックスを彷彿とさせるようなセクシー系女子はやっぱり 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 18時18分

映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』本編からカットされて見られないシーンまとめ

170413_starwars_rogue_one_cut_scene.jpg
劇場で公開されるまでに多くの変更が加えられている映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』。一概に変更と言っても、脚本時、撮影時、編集時、さまざまな段階での変更を経て完成したこの作品ですが、近日販売のソフト版にも追加シーンは入っていないようです。それでは残念だということで、本編では見ることのできなかったカットされたシーンの数々をio9が集めてみました。『ローグ・ワン』のネタバレも含みますので未見の方は要注意!オープニング・クロールスター・ウ 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 18時09分

どでかい小惑星が4月19日、地球の近くを通ります

どでかい小惑星が4月19日、地球の近くを通ります
ご心配なく、衝突はしません!映画ではよく小惑星が地球に衝突して、人類がひっちゃかめっちゃか...みたいなことが起こりますけど、実際は小惑星に人間を滅ぼしてやろうなんて気はないんです。今月、大きな小惑星が地球に近づくんですが、人類を脅かすことなく、すーっと通って行くだけみたいです。4月19日、小惑星2014 JO25が地球に近づいてきます。とはいえ、最も近づいても地球から180万キロ離れたところなんですけどね。でも、NASAによると小惑星のサイズは650メートルと巨大なも 全文
ギズモード・ジャパン 04月13日 17時10分