月別アーカイブ: 2017年4月

オーストラリア、サードパーティの修理が理由のiPhone文鎮化は不当とAppleを訴える

オーストラリア、サードパーティの修理が理由のiPhone文鎮化は不当とAppleを訴える
なかなか難しい問題。オーストラリアの公正取引委員会(ACCC)は先日、Appleが自社以外の第三者によって修理されたiPhoneとiPadをアップデートできないよう、いわゆる「文鎮化」した件で、同社を訴えたと発表しました。訴訟の中でACCCは、2014年9月から2016年2月にかけ、iPhoneやiPadの修理をサードパーティーに依頼したユーザーの端末をアップデートできなくし、利用不能にしたことは違法であると主張しています。これは去年話題になった「エラー53問題」にも関連しているようで、以 全文
ギズモード・ジャパン 04月10日 13時10分

まるで巨大なデス・トラップ…! ゾウの群れがドロ沼にはまって動けなくなるが、救出に大成功!

まるで巨大なデス・トラップ…! ゾウの群れがドロ沼にはまって動けなくなるが、救出に大成功!
人間だって、たまにはいいことするんですよ!ついこないだのこと、カンボジアのケオセイマ自然保護区域内に生息している11頭のアジアゾウが巨大な泥沼に入ったきり出られなくなり、保護団体職員が緊急出動する事態となったそうです。そして、駆けつけた人々が知恵と力を合わせて見事救出に成功したそう! 本当によかったですね。この巨大な泥沼というのが、じつはベトナム戦争時代に爆発でできたクレーター級の穴。まわりの農家の人たちの手によってさらに掘り下げられ、貯水池として 全文
ギズモード・ジャパン 04月10日 12時25分

クリストファー・ノーラン監督作品の「音」のデザイン集

170407_sound_design.jpg
紙の擦れ合う音、土砂降りの雨音、宇宙船のロックの音…。『メメント』から『バットマン』三部作、『インターステラー』まで、クリストファー・ノーラン監督作品の「音」のデザインを聞いてみましょう。動画はArt of the Filmより。最近のノーラン作品は、ハンス・ジマー作曲による音楽が注目されることも多いですが、それ以外の音だってとても重要です。動画では、身近な音から映画の中でしかありえない音まで、さまざまなシーンの「音」を音楽無しのスーパーカットでお送りしていま 全文
ギズモード・ジャパン 04月10日 12時08分

ヘビ、ヤマアラシを食べようとしてトゲトゲの返り討ちに…!

ヘビ、ヤマアラシを食べようとしてトゲトゲの返り討ちに…!
ヘビ、もう少し賢くなろう。自分よりも大きな獲物を丸呑みしちゃうヘビですが、今回は相手がまずかった…! ブラジルでヤマアラシを食べようとして全身トゲだらけにされたヘビが目撃されました。哀れにも食事にありつけず、トゲの痛みに悶え苦しむヘビの姿をご覧ください。(あ、ヘビ嫌いさんは閲覧注意で、って遅いか)これは刺激的な映像を取り上げるLive Leakが取り上げた、ヘビ界のグロ動画。あぁぁ、全身にトゲが…。きっとコイルみたいに締め付けはいいけど、締め付けるたびにト 全文
ギズモード・ジャパン 04月10日 10時10分

韓国発:サックスで艶っぽく叙情的にボン・ジョヴィの名曲『Livin′ On A Prayer』を吹く少年

170407_choi.jpg
ケニー・Gも真っ青のムーディーさ?韓国華城市に住む18歳の少年デハン・チョイ君。失礼ながら一見すると冴えない感じなのですが……一度サックスを吹くと、しっとりムーディーでアダルトな雰囲気を醸し出します。音だけ聞けば、まるで人生経験豊富なプレイボーイが奏でているかのよう。それではチョイ君が演奏する、ボン・ジョヴィの名曲『Livin' On A Prayer』をどうぞ。9GAGが取り上げたDaehan Choiの動画でした。なんと、ロックの名曲が艶やかで叙情的なスムーズ・ジャズになってし 全文
ギズモード・ジャパン 04月10日 08時02分

どう考えたら枕になったのだ。「たわし」が「枕」として誕生

どう考えたら枕になったのだ。「たわし」が「枕」として誕生
時にモノは予想外の角度で進化を遂げます。その背景には、時代文化の変化、カルチャーの変革、テクノロジーの発展、そして鬼才たちの斬新な発想力。さまざまな要因があります。そしてきっと、これもそのひとつなのでしょう。2017年、「たわし」は「枕」へと進化しました。どんな角度で進化の樹をスキップしながら突っ走ればこういったモノが生まれるのか! と、僕には「たわし」が「枕」になる道筋がさっぱりわからなかったのですが、どうやらベストな通気性を求めた答えが「たわし」 全文
ギズモード・ジャパン 04月09日 21時02分

タコの触手が人間の理想的な「同僚ロボット」に

タコの触手が人間の理想的な「同僚ロボット」に
丸めた雑誌も球体も、ペットボトルも優しく包み込むタコの足。タコの驚くべきムキムキボディと触手に、人とともに働く理想的なロボットデザインの可能性を見出した発想力が秀逸です。すでにロボットアームは組立てラインや工場で、人と職場をともにしていますが安全上のリスクが玉にキズ。部品をつかむ鋼鉄製のアームでふいに鞭打つように強打されたら重傷を負いますし、死に至ることさえあります。しかし、Motherboardによるとドイツの産業機械メーカーFestoが新たに作り出したタコロ 全文
ギズモード・ジャパン 04月09日 20時08分

なんだこいつは…! 映画『ザ・ヴォイド』の怪物がついにお目見え

170407_void_trailer.jpg
肉の塊が…。英国で公開され大きな話題になっているプラクティカル・エフェクト・ゴア映画『ザ・ヴォイド』が、米国での公開直前に駄目押しの新映像を公開しました。けっこうグロい部分があるので閲覧注意です。動画はBD Horror Trailers and Clipsより。ビバリー、なにやってんの‼︎警官が病室を覗くと、医療関係者であろうビバリーが、患者の眼球からハサミを引き抜こうとしている現場に遭遇。ビバリーは「こんなの私じゃないわ、助けて…」と警官に近ずくも発砲され 全文
ギズモード・ジャパン 04月09日 19時04分

天王星はおならのニオイがするはずなんだ

天王星はおならのニオイがするはずなんだ
地球から遠く離れた惑星、天王星。まだまだ謎多き天体ですが、宇宙大好きな米GizのRyan F. Mandelbaum記者の頭には、ふとこんな疑問がもたげたそうです。「天王星って、どんなニオイがするのだろう?」とはいえ、ニオイを嗅ぐことはまず不可能。そこでMandelbaum記者は、専門家に話を聞き、さまざまなデータを集めてそれを確かめました。ここからはその執念の調査内容です。***僕はまず、カリフォルニア大学で惑星の研究をしている、Jonathan Fortneyさんに天王星のニオイについて 全文
ギズモード・ジャパン 04月09日 18時15分

イカれたメンバーを紹介するぜ、ボーカル・パグ(犬)! なブラック・メタル・バンド

170405ktpugtopsy.jpg
本物のグロウル。カリフォルニア州サクラメントを拠点とするレーベルArtery Recordingsが、パグ犬がフロントドッグをつとめるブラック・メタル・バンド、Pugtopsyと契約したとFacebookで発表しました。映像はArteryRecordingsが公開している、新曲の『Snorts Of Sorrow』(「悲しみの鼻息」といった意味)です。まさしく野生解放な叫びを上げるこのバグの名は、Pupcake。高度に発達したメタルは野に帰るだとか言葉は慟哭になるとかそれっぽいことを感じても結構ですが、大事なのはこの 全文
ギズモード・ジャパン 04月09日 15時09分