月別アーカイブ: 2017年4月

イーロン・マスクがNeuralinkの頭脳拡張で超人工知能に対抗しても、人類は救えない

イーロン・マスクがNeuralinkの頭脳拡張で超人工知能に対抗しても、人類は救えない
この脳を拡張しないとみんなロボットの奴隷、三流市民だよ!ってなわけでTeslaとSpaceXのイーロン・マスクCEOが、コンピュータと脳をつなぐ神経系UI技術を開発する新会社「Neuralink」を設立しました。どうやってつなぐのかは?ですが。ウォール・ストリート・ジャーナルが伝えたところによれば、登記上は「医療研究」の会社となっており、大脳皮質に埋め込むデジタルのレイヤのことを、とりあえず「neural lace(神経の紐)」と呼んでいます。この電極の紐で「ダイレクトな皮質とのイ 全文
ギズモード・ジャパン 04月04日 10時15分

嫌いじゃないよ。トランプ大統領がツイートするたびにいちいち印刷して燃やすロボ

嫌いじゃないよ。トランプ大統領がツイートするたびにいちいち印刷して燃やすロボ
わざわざ! いちいち!トランプ砲として知られる、トランプ氏のツイート。大統領になってからも、相変わらずとばしています。Redditによるとそんな中、目が離せないけれどトランプ砲にうんざりしている人にピッタリのTwitterアカウントができました。@BurnedYourTweetは、トランプ大統領が個人用アカウント@RealDonaldTrumpからツイートする度に、その発言を印刷して燃やすロボットです。ただ燃やすだけじゃありません。印刷して燃やすまでの様子を撮影し、動画添付の上、トランプ大統 全文
ギズモード・ジャパン 04月04日 07時10分

ジェフ・ミルズ、宇宙と人間を語る「この現実はいつも正しいわけではない」

テクノ・シーンでカリスマ的な地位を築く、ジェフ・ミルズ(Jeff Mills)。35年以上にもおよぶ濃密なキャリアを通し、彼は実験的な活動を続け、テクノを芸術的な領域まで昇華させてきた。同時に彼の投げかけるテーマは、時にオーディエンスを未知の体験へと促す。そしてオーディエンスもまた、ジェフの音楽を通じて、自分たちの想像のキャパシティが拡がる感覚を享受し続けている。テクノ界きっての優れた先見性を持つアーティストが、次なる探求の先に選んだテーマは「宇宙」。世界各 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 21時31分

Intelの新しいメモリー「Optane」HDDがSSD級に速くなるってどういうこと?

Intelの新しいメモリー「Optane」HDDがSSD級に速くなるってどういうこと?
Optane、入ってる?ドシドシと日本で流れた「Intel、入ってる?」のCM効果もあり、Intel(インテル)といえば、CPUのメーカーだという認識を抱いている人は少なくありません。ところが、このほどIntelが発表した、新しい「インテル Optane メモリー」(以下Optane)は、メモリ業界でも同社の存在感を>メモリ業界でも大きくアップさせる可能性を秘めていますよ!まず、みなさんがPCを購入するとき、何にこだわって選ぶことが多いでしょうか? というのも、一般的なユーザーはあまりCPU 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 21時02分

5台を使い分けるカメラのSwitch、機能とシーンでどう使う?

170328gizswitchcamera-01.jpg
結構まんべんなく使ってます。僕は、複数台のカメラを使い分けています。仕事で撮影するからということもありますが、1台のカメラではどうしてもすべてのシチュエーションに対応できないから、というのが主な理由です。そこで、いったいどんな場合にどんなカメラを使うのか、僕がどのようなシーンでカメラをSwitchしているかということについて、少し書いてみようと思います。あらゆるシーンで信頼できる「D3S」最近とにかく稼働率が高いのが、ニコンの「D3S」です。もうかなり古いカ 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 20時25分

オバQ? 斬新かつ切ない心霊映画『ア・ゴースト・ストーリー』予告編

170403_a_ghost_story.jpg
間の使い方が絶妙。なつかしのコメディアニメ『オバQ』を彷彿させるシーツゴースト。子供騙しの外見とは裏腹にサンダンス映画祭で大絶賛されたという映画『ア・ゴースト・ストーリー』の予告編が公開されました。io9が取り上げたのはA24がアップしたトレイラー。あらすじ:或る比突然死んでしまった男。残した妻、思い入れの強い家、男はシーツをかぶったゴーストとなり、かつての家の周りを彷徨うーー事故で死んだ夫は田舎にひっそりと建つ家がお気に入りだけど、妻は特に愛着があっ 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 20時10分

新鋭「Galaxy S8」の顔認証、スマホに表示した顔写真で突破可能だと判明

新鋭「Galaxy S8」の顔認証、スマホに表示した顔写真で突破可能だと判明
製品版のリリースまでには、直っているかな?先月発表された、Samsung(サムスン)の新型スマートフォン「Galaxy S8」。背面に移動した指紋認証機能だけでなく、虹彩認証や顔認証が使えるのもウリ…なのですが、どうやらこの顔認証のロック解除がスマホに表示した顔写真で突破できてしまうようなんです。この動画を投稿したのは、YouTubeアカウントのiDeviceHelp。登録した顔写真を、他の端末に表示して近づけると…たしかにロック解除できてしまっていますね。スマートフォンは持ち主 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 19時02分

一風変わったWi-Fiルーターにスマートスーツケース、新生活に役立ちそうなアイテムが支援を募集中

20170403machi_ya_cf.jpg
メディアジーンが運営するクラウドファンディングサイトmachi-yaで支援を募っている2つのプロジェクト。既存ルーターの中継も可能な次世代高機能Wi-Fiルーター「kisslink」と隠し要素満載な世界初の折り畳みスマートスーツケース「Barracuda」が今月でフィナーレを迎えます。内に外にと役立つグッズになっているので、春からの新生活のお供候補に入れてみてはいかがでしょう。次世代高機能Wi-Fiルーター「kisslink」JPT 製品部さんの動画一見してWi-Fiルーターには見えませんが、独自 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 18時30分

イーロン・マスクが描いた、オナラをするユニコーンのイラストが深い

イーロン・マスクが描いた、オナラをするユニコーンのイラストが深い
なんか、彼の頭の中がちょっとわかったような。先日、SpaceX(スペースX)のロケット再利用が大成功を収めて、ますますのってきたイーロン・マスク氏。たとえ悩みがあろうとも、苦労しようとも、人の前に出るときは常に前向きな姿勢のマスク氏だからこその成功だったと思います。ポジティブで多忙、SpaceXで火星に思いを馳せつつ、Tesla(テスラ)で電気自動車を作る45歳億万長者の頭の中ってどうなっているのでしょうね。と思ったら、頭の中を垣間みるようなチャンスが!最近、車のタ 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 18時03分

身の回りモノをオーケストラに。シンプルなMIDI制御ロボットを構築できるキット「dadamachines」

170403_dada_mchines.jpg
脈動するアルカイック・ロボット・テクノ。MIDI制御ロボットキット「dadamachines」のキャンペーンがKickstarterで始まっています。これはMIDI信号を汎用DC12V出力に変換できるコントローラーで、簡単にインダストリアルなロボット楽団を構築できるんです。こちらのデモ映像はdadamachinesによるもの。一見、高度な知識が必要に思えるこうしたロボットアームたちを、音楽制作でおなじみのMIDI信号でコントロール可能としたのがこの装置。「automat」と呼ばれるメインコントローラーがD 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 17時08分