月別アーカイブ: 2017年4月

プロセッサへの給電と放熱を「レドックス・フロー電池」が一挙解決?

プロセッサへの給電と放熱を「レドックス・フロー電池」が一挙解決?
なんだか、夢のような話。プロセッサ設計で常に問題となる、給電と発熱。最近のプロセッサ進化が多コア化や省電力設計へと舵を切っているのも、この問題をさけるためです。そんな中、プロセッサへの給電と放熱を「レドックス・フロー電池」で同時にこなしてしまおうというアイデアが、新たな研究にて発表されています。そもそもレドックス・フロー電池とは、イオンの酸化還元反応を溶液のポンプ循環でおこなう二次電池(蓄電池)のこと。通常、この二次電池は構造は簡単ですがエネルギ 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 15時10分

史上最大の恐竜の足跡がオーストラリアで発掘される

史上最大の恐竜の足跡がオーストラリアで発掘される
で、でかい…オーストラリア・ブリスベンにあるクイーンズランド大学の古生物学者チームが、これまで見つかった中で1番大きな恐竜の足跡を発見したと報告しています。発見された地域は「オーストラリアのジュラシック・パーク」と呼ばれる場所。約25キロの範囲内に21種類の恐竜の足跡が確認されたそうです。その中の1番大きな足跡というのは、なんと約1.75メートルにも及ぶ巨大なもの。研究チームのリーダー、Steve Salisburyさんによると、この巨大な足跡は竜脚類恐竜の一種なんでは 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 13時11分

いつも猫が気になる…VRの世界でも現実世界のネコの位置をトラッキング

いつも猫が気になる…VRの世界でも現実世界のネコの位置をトラッキング
やっぱり猫が好き。VRの世界にどっぷりつかって、あっちの世界を堪能したい! VRの鍵はあっちの世界にどれだけはまれるかだ! そうは言ってもですね、心はまだしも体はこっちの世界にあるわけです。目前に広がるあっちの世界ばかりに気をとられて、こっちの世界=ゲームをプレイする部屋の中で何が起こっていることがおろそかになっては危ないのです。だからこそ、現実にあるモノをトラッキングし、VR世界に映し出すHTC Viveの新端末「Vive Tracker」を使って、身の安全を守るのも1つ 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 12時17分

4/11リリース「Windows 10 Creators Update」誰も使わない素晴らしい新機能たち

4/11リリース「Windows 10 Creators Update」誰も使わない素晴らしい新機能たち
1回楽しめればそれでいいじゃない。4月11日、地球上のすべてのWindows 10ユーザーを対象に「Windows 10 Creators Update」が提供開始されます。今回のメジャーアップデートは、2015年にWindows 10をリリースしてから3回目となり、昨年のWindows 10 Anniversary Updateなど、その都度、大胆に新機能が搭載されてきました。Creators Updateから始まる新しい「Game Mode」は、バックグラウンドアプリケーションを合理化して、ゲームアプリの速度を向上させるとマイクロソフトはアピールし 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 12時03分

サンドイッチになったヴィン・ディーゼル

サンドイッチになったヴィン・ディーゼル
…。映画『ワイルド・スピード』でお馴染みのヴィン・ディーゼル氏を、ハムとチーズで再現するなんて、一体誰がやるんでしょう。もちろん、YouTuberがやります。レーザーカッターを使ってアレコレする動画で人気のYouTuber、William Osmanさんのもとに、ファンから寄せられたリクエストによって実現した企画、ヴィン・ディーゼルのハム&チーズサンドイッチを作るが、思った以上に大変そう。レーザーカッターを使ってハムとチーズを1枚ずつカットし、それを重ねて作っています。ハムの 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 11時16分

「立てたい。」クラムシェルへの憧れ、意外とお安く実現できそうです

「立てたい。」クラムシェルへの憧れ、意外とお安く実現できそうです
マイMacBookを立てたい。こういったニーズは少なからずあると思います。MacBookシリーズでは、液晶を閉じつつ外部モニタに接続して使う「クラムシェルモード」があり、ひとつのスタイルとして人気。そういったクラムシェルモードで使ってみようかなと考え始めると欲しくなるのがスタンドです。タブレットスタンドでも良いのかもしれません。でも、せっかくだったら格好良くスタイリッシュにMacBookをクラムシェリングしたいと思うのが人のサガ。探すと海外製でかっこいいクラムシェル 全文
ギズモード・ジャパン 04月03日 07時11分

注目される機会を逃した天王星。いまこそ人類は探索すべきだ

注目される機会を逃した天王星。いまこそ人類は探索すべきだ
セーラームーンの影響で、クールでボーイッシュなイメージが離れないウラヌス。天王星は、人間と密着な関係にはありません。1781年に発見されたものの、人類が興味を持って近づいたのは1度きり、1986年のNASAボイジャー2号だけ。太陽系で最も寒い星の1つで、気温はマイナス224度まで下がるというから、あまり近づきたくない気持ちもわかります。が、今こそ天王星に注目すべき時!先日、テキサス州で開催された第48回 Lunar and Planetary Science Conference(宇宙科学カンファレンス 全文
ギズモード・ジャパン 04月02日 22時02分

超便利! 動くミクロな対象物を追跡して、タイムラプス動画まで作っちゃう顕微鏡システム

超便利! 動くミクロな対象物を追跡して、タイムラプス動画まで作っちゃう顕微鏡システム
むしろ今までなかったのが驚き。子供の頃、顕微鏡で微生物を見るのってワクワクしましたよね。裸眼では見えないミクロの世界はどこか神秘的で、必死にプレパラートを動かしてミジンコを探した覚えがあります。でも研究者にとって動く微生物を観察し続けるのはちょっとめんどくさい。特に何時間も何日も何週間もかけて少しずつ動く微生物や成長する植物を自力で観察し続けるのは非常に大変です。そんな悩みを解決するべくオーストリアの科学技術研究機関IST Austriaの研究者たちは夢の 全文
ギズモード・ジャパン 04月02日 21時03分

科学の力でオフィスチェアをぐるぐる回すとえげつない…

科学の力でオフィスチェアをぐるぐる回すとえげつない…
下手したら、飛んでいっちゃいそう...。今回の曲芸は、ディスカバリーチャンネルのTVシリーズ『Street Outlaws』より、Farmtruck & AZNというコンビがチャレンジしたもの(ちなみに今回イスに座ったのはFarmtruckで、カウボーイハットを被ったAZNは見守る側です)。そして、オフィス用チェアをぐっるぐる回すのは、大人の男たち...ではなく、窒素ガスのタンク2本。そのまま飛んでいかないように、イスの脚はストラップで固定してあります。ベルトを締めて、ヘルメットとゴーグルを 全文
ギズモード・ジャパン 04月02日 20時03分

『スター・ウォーズ』の元ネタが実写化!? 映画『ヴァレリアン』予告編

170331_valerian_and_the_city_of_a_thousand_planets_trailer.jpg
実写版『マスエフェクト』的な趣き。映画『レオン』や『ルーシー』などの監督を努め、『トランスポーター』や『96時間』などの製作も手がけたフランスの巨匠リュック・ベッソンが仕掛けるSF大作『ヴァレリアン・アンド・ザ・シティ・オブ・ア・サウザンド・プラネッツ(原題:Valerian and the City of a Thousand Planets)』の予告編の第二弾が公開されました。こちらはSTX Entertainmentがアップロードした動画。28世紀の未来を舞台に、時空を越えて人類が住む世界を守るエージェン 全文
ギズモード・ジャパン 04月02日 19時08分