月別アーカイブ: 2019年1月

大事な試合観戦前にビールを切らさずにすむ自動補充サービス #CES2019

drinkshift_main_logo-800x540
Image: Shiftall いざ!というときに、コンビニまで走らずにすみますね。テクノロジーによって、普段の生活がより快適になる。そのことを強く実感させてくれる クラフトビールの自動補充サービス「DrinkShift」が発表されました。手がけたのは日本のスタートアップShiftallです。 Image: Shiftall 専用の冷蔵庫はスマホのアプリと連携し、冷やしているビールの本 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 22時00分

このサイズで4TBなのぉ……ってなるUSBメモリ #CES2019

190110_ssd
Image: The Verge まだプロトタイプみたいですけどね。何かと役に立つUSBメモリ。きっとみなさん2~3本はお持ちかと思います。値段的にも32GB辺りが一般的に普及しているサイズかなと思いますが……The Vergeによりますと、現在開催中のCES 2019にてSanDisk(サンディスク)が4TBのUSB-Cメモリを展示しているのだそうです。4TBもあれば、iPhoneで撮った4K/60fps(HEVC)のビデオを150時間分くらい保存できるじゃないですか...ゴクリ。この製品に 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 21時00分

君のキレイな眼を撮りたいから、ニコン Zにも「瞳AF」が後付けでやってくる #CES2019

180109_nikon_z_eye_af_update
Image: Gizmodo US しかも君“たち”です。後ろの人の瞳にもフォーカスインです。2019年1月時点でフルサイズミラーレス界の覇権を争っているソニー、ニコン、キヤノン。それぞれのメーカーのユーザーは「こっちにはコレがあるけど、そっちにはないじゃん」と、自分んちの芝生が青いことをアピールしています。その戦いのリングとなりやすい機能の1つが瞳AF。顔ではなく、瞳にフォーカスをビシィッと合わせるスキルですね。ソニーのα7/α9系には 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 20時30分

MateBook 13ハンズオン:MacBook Airの強力なライバル #CES2019

mbp
Image: Sam Rutherford/Gizmodo US Huawei(ファーウェイ)がラップトップ商戦に参戦するようになってから、はや数年が経ちました。ラップトップ業界では新顔のはずのHuaweiですが、MateBook X Proの大成功を経ていっきに波に乗り、今年は早々と新しいMateBook 13をリリースしてきました。 価格は堂々の1000ドル(約108000円)より。Intel Core i5-8265U CPUをチップに載せ、メモリは8GB、ハードドライブは256GB PCIe SSDで、スクリーンは13イ 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 20時00分

ほふぅー。Alexaでシャワーを温めておける時代 #CES2019

20190108nmoen
Moen 未来感がすごい。朝起きたらライトを付けて、音楽を流して、温かいシャワーを浴びる。そんな一連の動作が、ついにAIアシスタント「Alexa」への声かけだけでできるようになります。AIへのひとことで始まる日々上の製品は、Moenが販売する「U by Moen shower」という製品。これはシャワーを最適な温度に調節してくれるスマートホーム製品なのですが、こちらがAlexaのルーティンに対応しました。これにより、Alexaアプリやスマートスピーカー 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 19時00分

IBMが発表した量子コンピューターは、スペックこそ低いけど、敷居も低い #CES2019

190110_ibm
Image: TechCrunch 導入する会社や研究所は、これのために一部屋用意せねばなりませんね。ビジネス向けコンピューターでおなじみのIBMより、CES 2019で量子コンピューターの「IBM Q System One」の発表がありました。IBM Qを正しく呼称するなら、統合型汎用近似量子コンピューター。難しいですが、分解するというと、研究所の外で、単体で動作する、汎用量子コンピューター。かつコンパクトで、企業が購入して商用利用できるので、量子コンピュ 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 18時30分

Asusの新ラップトップ「Mothership」ハンズオン:ゲーマー向け超パワーPC #CES2019

192108asus
Photo: Sam Rutherford (Gizmodo) これぞ、母艦。デザインもスペックも、これぞゲーマーのためのラップトップだ!という端末がAsusから発表されました。ゲーマーのためにSurfaceをちょっと大きくした感じというAsusの「Mothership」。CES現地入りしている米Gizmodo編集部が触ってみた感想は?Asusが「Mothership」という名のラップトップ をCESでお披露目するらしいと噂を聞いた時から、絶対見る!と決めていました。ラップトップとは言うものの 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 18時00分

自宅の家電をスマート化。Amazonランキング大賞2018にみる、昨年最も売れたAlexa対応スマートホームデバイスTop 10

スクリーンショット2018-12-2519.43.56
Image: Amazon.co.jp ライフハッカー[日本版]からの転載ここ数年ジワジワと注目を集めるIoT家電。Google HomeやAmazon Echo、Clovaなどのスマートスピーカーで操作ができたり、外出先からもテレビやエアコンのオンオフができたりと、明らかに生活をアップデートしてくれるものです。しかし、IoTに対応した家電を持っていなくても大丈夫。自宅にある家電を、スマート化できるアイテムは数多く出てきています。今回はAmazonランキング大賞2018か 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 17時45分

的中率100%の謎アカウント「9.7インチのiPadは消える」と予言し、静かに去る

180109_9_7_ipad_will_be_gone_0
Image: Scott Olson/Getty Images News/ゲッティ イメージズ いつだろうね。iPad mini is not dead. But the 9.7" iPad will be gone, most likely- CoinX (@coiiiiiiiin) 2019年1月9日iPad miniは死なない。けど、iPad 9.7インチは十中八九なくなるだろうね。CoinXがまたなんか言ってます。みなさんご存知でしょうかこのアカウント。2018年に作られた謎のリーク(流出情報)アカウントです。何をソースに発信しているのか、350人のフォロワーに 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 17時30分

14インチ級でも890g。大幅ダイエット成功のAcer Swift 7がスゴい #CES2019

190109swift7
Image: Acer Acerさんってば、どんなブートキャンプをやってらっしゃるのかしら。2018年1月に登場した第2世代のSwift 7も、極めて優れたダイエッターでした。重さは1.2kgですが、14インチのフルHDディスプレイ搭載機で本体厚はわずか8.98mm。カミソリライクなスタイリングにハートをドキドキさせた子羊ちゃんたちもいることでしょう。それから1年後のCES 2019で公開された新型「Swift 7」(SF714-52T)がまたスゴい。ベゼルは2.57mmと細くなり、 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 17時00分