すき間に置けて壁掛けもできる、薄型で多機能なヒーター Image: Amazon.co.jp ライフハッカー[日本版]から再編集して転載最近、朝晩は特に冷え込むので、暖房だけでは足りず、ヒーターを出した人も多いのではないでしょうか?問題としては、けっこう場所をとるんですよね。結局、いつも家の決まった場所に設置せざるをえず、必要なところが温まらない…。自由に動かせて、好きな場所で使えるヒーターがあれば助かるはず。 キッチンや脱衣所なんて最たるものですね。寒すぎて、料理をすることや、お風 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 17時45分
AUKEYの100W充電器が予想以上に小さいんです #CES2020 Photo: ギズモード・ジャパン どこまで小さくなるんだ…。CES2020で、AUKEYがGaN(窒化ガリウム)採用の充電器を発表しました。ギズモード編集部の綱藤が、現地でタッチしています。AUKEYのACアダプタ小さすぎて目を疑う!1: 左から60W、65W3つ、100W2: 60W3: 65W4: 100W100Wは2ポート版も作ってるそうです。#CES2020 pic.twitter.com/A6UegC6Sz7- ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) January 7, 2020 小さすぎて目を疑うほどだそうですよ 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 17時30分
これがPS5コントローラー? 背面ボタン付きの特許が登場 Image:WIPO ついにデフォルト搭載か。2020年末の発売に向け、着々と準備がすすめられているソニーの「PlayStation 5」。そんなPlayStation 5に採用されるかもしれない、背面ボタン付きのコントローラーの特許が出願されていました。WIPO(世界知的所有権機関)から認定された今回の特許には、まさに現行モデルの「DUALSHOCK 4 」と瓜ふたつなコントローラーのイラストが記載されています。PlayStationユーザーなら、もはやおなじみのスタイルで 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 17時00分
インテルの新型NUCはCPUモジュラー形式、グラボも積めちゃいます #CES2020 Image: Kool Share あの噂は本当だった!intel(インテル)はベアボーン小型PCことNUCを販売していますが、こちらはそのサイズ故にどうしても性能や拡張性に限界がありました。しかしインテルはCES 2020の期間中、 新モデルとなるビッグな「NUC 9 Extreme:Ghost Canyon」を開発していることを認めたのです! Image: Kool Share Ghost Canyonはまだ詳細が明かされ 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 16時45分
Mophieの新モバイルバッテリー、車のジャンプスタートもできます #CES2020 Photo: Mophie iPhoneから車まで。モバイルバッテリーなどでお馴染みMophieから、車のジャンプスタートも可能なモバイルバッテリー「Powerstation Go」が発表されました。Powerstation Goはバッテリー容量が44000mAhの、パワフルなモバイルバッテリー。そしてジャンプスタート用のポートとケーブルを採用することで、バッテリーが弱った車でも一発逆転のセル始動ができるのです!その他にも、コンセント接続(AC出力)が可能だったり、本体上部 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 16時30分
その手があったか…閉じるとE-inkディスプレイを使えるThinkBookが登場 #CES2020 Photo: Sam Rutherford(Gizmodo) 閉じたって見せます!いま時代は折りたたみスマートフォンですとか、デュアルスクリーンのラップトップですとかが、まさにトレンドとなっていますよね。Lenovo(レノボ)も、折りたためるディスプレイを搭載したThinkPadの開発などを進めてきましたが、新たにCES 2020では別の意外なコンセプトの「ThinkBook Plus」なるノートPCを発表してきましたよ。 Photo: Sam Rut 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 16時15分
犬に食べられたソフトバンクマネー Photo: Wag 犬の散歩アプリWagに投じた326億円は、どこに消えたんでしょうね…。有望企業に、湯水のようにお金を投じて市場No.1を狙う、孫正義氏のビジョンファンドの戦略が裏目に出た好例として語り草になっているWag。7500万ドル(約82億円)の出資を募るWagに対し、ソフトバンクはそれまでの倍の6.5億ドル(約700億円)の評価で3億ドル(約326億円)を出資して、47%の株式を取得。役員2名を送り込んだのですが、2年近く経っても伸び悩んた状 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 16時00分
トヨタ、あらゆるモノやサービスが繋がる実証都市「コネクティッド・シティ」を計画 #CES2020 Image: TOYOTA その名は「Woven City」。自動車メーカーのトヨタが、2021年初頭から静岡県裾野市にある東富士工場跡地に、175エーカー(約70.8万m2)の「コネクティッド・シティ」を建設する、と「CES 2020」にて発表しました。これはあらゆるモノやサービスがつながる実証都市で、CASE(Connected・Autonomous・Shared & Services・Electric)やAI、パーソナル・モビリティーにロボットにスマートホームといった最新の科学技術をひとつの街 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 15時00分
CESでデモやってたら誰か見てきてください…。サムスンのデジタル人間とやらを #CES2020 Image: Good Content | Tech/YouTube AIではなくAH=人工人間です。Samsung(サムスン)が取り組んでいるプロジェクトNeon。ネタ元のThe Vergeで特集されていますが、これ人工人間を作るプロジェクトなのです。人工的に作られた人間。とはいえ、幸せな結婚生活を送る18号さんのような、あのタイプの人造人間ではなくもっとデジタルなやつ。人工人間よりもデジタル人間という呼び方の方がしっくりくるやつ。つまり、めちゃくちゃリアルなアバター 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 14時00分
なるほど今っぽい。Samsungテレビ「Sero」は縦になる! #CES2020 Image: Samsung モニター縦使い=ハードコアエンジニアって時代じゃなくなってきた。Samsung(サムスン)の新型テレビSeroが、CES2020で発表されました。Seroは、今までにない新しい形のテレビです。現代の若者のスマートフォン事情をテレビに反映したとでもいいましょうか。Sero、縦になるんです。コンテンツはスマートフォン横持ちで、という常識はInstagramの登場で消し飛びました。さらにTikTokやSnapchatの台頭で、特に若者の間ではコンテ 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 13時45分