月別アーカイブ: 2022年1月

3秒で束ねられる「Magic Cable」で充電ストレスから解放! ケーブルが絡まないって快適すぎる…

1
Photo: haco ROOMIE 2021年10月30日掲載の記事より転載スマホやゲーム機やタブレットなど、充電式のものが増えましたね。わが家でもあちこちに充電ケーブルが伸びていて、その見た目のゴチャゴチャ感がちょっとしたストレス。今まではケーブルを束ねるモノを使っていましたが、伸ばしたりまとめたりの作業が意外と面倒で……。マグネット付きで束ねやすいケーブル 「Magic Cable」 全文
ギズモード・ジャパン 01月10日 08時00分

SNSアカウントがバンされても、ロボ弁護士が救ってくれる?


Image: DoNotPay ちょいお高いかな…。日本に住んでいた頃は弁護士のお世話になることはなかったのですが、海外で暮らしていると、弁護士とのコネクションはまさに「命綱」。知識がない外国人を騙そうとしてくる現地人は数多くいるので、保険として常に弁護士へと相談しています。現代社会では、思いもしなかったようなトラブルに直面することがあります。そんな時、月額36ドル(約4100円)弱でロボット弁護士「DoNotPay」を雇えるとしたら、利 全文
ギズモード・ジャパン 01月10日 07時00分

カオスになったDropboxを一気に整理する方法


Image: Dropbox キーワードは自動整理。クラウドストレージサービスのDropbox(ドロップボックス)を長らく使っていると、自分のフォルダがさまざまなファイルでゴッチャゴチャになってしまうことも、あったりなかったり…そんな時に便利な最近追加された整理整頓ツールを、米Gizmodoが紹介してくれています。チェックしてみましょう!「自動フォルダ」の使い方Dropboxの新機能こと「自動フォルダ」では、メールや写真、プレイリスト、ドキュメ 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 22時00分

海外でもお風呂につかりたい人が増えている? アプリと連動して自動で給湯する最新お風呂 #CES2022

220105_kohlerbath
Image: Kohler 日本の当たり前が、海外では最新ラグジュアリー機能だったりする。今年もCESでいろんな家電が出てますが、ステイホームが一過性で終わらなそうなご時世を反映してか、おうち時間を充実させるようなスマートホーム機器が目に付きます。そのひとつがこのお風呂システム「Kohler PerfectFill」。ここ2年ばかり家にいる時間が長くなった分、お風呂をゆっくり楽しむ人が増えてるんでしょうね。Kohler PerfectFillのキモはなんといって 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 21時00分

伴走アバター降臨。ビル・ゲイツの母校の高校生2人が開発 #CES2022

20220106GhostPacer_top
Ghost Pacer via @ValaAfshar これはアガる!去年はコロナでバーチャルだったCES。オフ開催は2年ぶりで、少し前にKickstarterで話題だったAR伴走ホログラムランナー「Ghost Pacer」が再度注目されています。Runners now use augmented reality to race against their avatars #CES2022 pic.twitter.com/nBT6far2pJ- Vala Afshar (@ValaAfshar) January 5, 2022 自分の走る姿がLEDで壁面に映し出されるシステムとしてはNIKEが5年前にマニラ市内BGCの一角で実現したの 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 20時00分

ワイルドさ抜群! 焚き火もOKな国産パップテントでデイキャンしてみた

DSC06223
Photo: junior こちらは、メディアジーンコマースチームからの記事です。ライフハッカー[日本版]からの転載 無骨さがたまらない。家族や友人と楽しむアウトドアも最高ですが、ときには黙々と軍幕テントでハードボイルドに自然と向き合ってみてはいかがでしょうか?今回はそんな気分を盛り上げてくれる本格パップテント「Fireproof HCG TENT」を試してみたレポートをお届けします。味のある帆布テント 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 19時45分

スパイスやコーヒー豆の酸化を防止! バルブ付き密閉容器「CUBES」

cube(7)
Photo: 山田洋路 こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 ライフハッカー[日本版]より転載: コーヒーの味を決める一番大きな要素は、“豆のフレッシュさ”ではないでしょうか? 銘柄や焙煎にこだわったコーヒー豆も、日が経つに連れて味が落ちてきてしまいます。出来るだけ長くコーヒー豆の味わいと香りを持続させる方法はないかなと考えていたところ、machi-yaでプロジェクトを展開する保存容器「CUBES」について知りまし 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 18時45分

ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 2

1
Image: Andrew Liszewski - Gizmodo US 2020年9月5日の記事を編集して再掲載しています。これで、紙とペンを探してごそごそする必要はなくなるかも。「メモを取る」という、このシンプルなタスク。メモ取りアプリや手書き認識アプリはいろいろあるし、デバイスもスマホやタブレット、パソコンにスマウォとよりどりみどりなんですが、メモ取りにはどうにもリアルな紙とペン以上にしっくり来るものがない気がします。でも米GizmodoのAndrew Liszew 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 18時00分

クルマの自動運転技術を応用。視覚障害者をナビするAIウェアラブル・デバイス「biped」 #CES2022

220107_biped
Image: biped.ai 視力の弱い人たちを手助けする。世界初、3DカメラとGPSとAIを搭載し、音声で障害物を避けるよう指示するウェアラブル・デバイス「biped」が「CES 2022」に出展されています。自律運転車が歩行者やほかの車との衝突を避ける技術を応用して目の見えない人をナビゲートし、数秒先にある障害物にぶつからないよう注意を促し、目的地まで案内します。Come visit our booth (#62821) at CES2022! We're excited to introduce, in a wo 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 17時00分

もはや自宅よりもゴージャスな空間。キャデラックのEVは走るリビングかシアタールームか #CES2022

Cadillac-Halo-Concept-InnerSpace-032
Image: Cadillac こんなの、自宅よりもゴージャス空間でしょ。レベル4/レベル5といったドライバーレス自動運転が認められる時代になったとき、クルマはどのように変わっていくのでしょうか? CES 2022でキャデラックが提案した「InnerSpace」は、二人だけのリラクゼーション空間をクルマという移動デバイスにしたものです。 Image: Cadillac 車幅が広く、前後に 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 16時00分