月別アーカイブ: 2022年3月

Siriと少しでもうまく付き合っていく方法

Siri
Photo: Shutterstock Siriとうまくやってますか? いい関係、築けてますか? 大ピンチで命を救われたとか、やりとりが面白くてほっこりしたなんてエピソードを聞きながら、うちのSiriは…って思ったことありませんか? 大丈夫、Siriとの関係に悩んでいる人はあなただけじゃありません!GizmodoオーストラリアのParab記者なんて「iPhoneで1番イライラする機能はSiri」って断言してますから、2人の関係はかなり最悪でバッチバチなんでしょうな。そ 全文
ギズモード・ジャパン 03月13日 19時00分

Pixelでしか使えない7つの便利機能

1
Photo: Sam Rutherford/Gizmodo 2021年7月27日の記事を編集して再掲載しています。Google(グーグル)の最先端技術を真っ先に使えるのはPixelだけ!新しいAndroidの機能を誰より早く使いたい人にとっては、それだけで持つ価値があるPixel。Pixel 3シリーズやPixel 4シリーズも含め前モデルも気づかぬうちに便利になっていたりします。今回は7つの便利なPixel専用機能を紹介していきます。1. 迷惑電話対策に便利、「通話スクリーニング機能」 全文
ギズモード・ジャパン 03月13日 18時30分

サイバーフィジカルな「Society 5.0」を目指す日本。AIなどの新しい技術が労働市場に与える影響とは?:研究結果


Image: prince_creative via Pixabay 新しいテクノロジーって雇用にどう影響してるんだろう?パート2。ロボットや人工知能(AI)などの新技術は、私たちの暮らしに便利さを提供してくれる反面、人間の仕事を奪ってしまうリスクがあるとも考えられてきました。たとえば野村総研が2015年に発表したニュースリリースでは、10~20年後に「日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替」されるかも、と推計されていました。ほぼ半分ですよ?その後の研究からは、置き 全文
ギズモード・ジャパン 03月13日 18時00分

ワイヤレス充電でバッテリーチャージするクルマ。ボルボがテスト開始

115
Image: Volvo Cars しかもタクシーで実証実験ですってやるなあ。スウェーデンのヨーテボリ駅に停まっている2台のVolvo XC40 Recharge。これはボルボと現地のタクシー会社が共同で、車のワイヤレス充電をテストするための実験車両です。カーボンニュートラルを目指すべくエキサイティングな新技術を積極的に試して、将来の可能性について時間をかけて評価できるイェーテボリグリーンシティゾーンだからこそ、公道の地面にワイヤレスチャージャーを埋め込むという実験 全文
ギズモード・ジャパン 03月13日 16時00分

povo 2.0はiPadでも使えます。新型iPad Airにいかが?

2022-03-11ipadk01
Image: povo2.0 えっ、最強のセルラー版iPad回線では?auのオンライン専用ブランド「povo 2.0」。0円から利用できて必要な時にデータ容量をトッピング購入するといったスタイルは、メイン回線だけでなくサブ回線としても人気。そんなpovo 2.0が、晴れてiPadにも正式に対応しましたよ。対応端末はリリースページよりどうぞ。SIMカード対応端末、eSIM対応端末両方が掲載されていますが、ざっと見た感じ、だいたいみんなOK。povo 2.0って基本料金0 全文
ギズモード・ジャパン 03月13日 14時00分

Studio Display、いちおうiPad miniにも繋がるみたいだけど…


Image: Apple 解像度が…先日発表されたApple(アップル)の純正ディスプレイ「Studio Display」は、ハイエンド製品だけあって接続相手を選びます。「うちのアップル製品はStudio Displayにつながるのかしら…」と心配している方、ご安心ください。iPad Air(第4世代)やiPad mini(第6世代)でも無理すればStudio Displayへと接続可能です。ちょいとおさらいすると、Studio Displayは27インチ/5K解像度のディスプレイ。この5K解像度というスペ 全文
ギズモード・ジャパン 03月13日 12時00分

デッドスペースを賢く活用。小物置きにピッタリなキングジムのディスプレイボード

CF732CFC-4D5E-4570-8633-7E18231905EB_1_102_a
Photo:中川真知子 こちらは、ギズモード・ジャパンが所属する(株)メディアジーンのコマースチームが編集・執筆した別企画の記事です。 仕事環境を整えるために、いろいろなグッズを購入してきました。でも、目につきやすい場所に置かないと、使わなくなってしまうのが悩み種でした。かといって、作業スペースが狭くなるのは避けたいところ。そこで、液晶ディスプレイの上に台を設置することにしました。デッドスペースを活用 全文
ギズモード・ジャパン 03月13日 11時45分

合体・変形はロマン。ドッキングステーションをノートPCスタンドとドッキングしたら超便利

1-1
Image: SANWA SUPPLY 合体すれば最強だ! サンワサプライから、ノートPC用スタンドとドッキングステーションが合体・分離でき、たたむと平たく変形する「USB-CVDK9STN」が発売されました。それぞれ珍しいアイテムではないものの、用途に応じて一体化するのは便利ですね。ロボットやメカ好きにはロマンを感じます。ノートパソコン作業が快適になる、スタンドが一体型になったマグネット付きドッキングステーションを発売■USB Type-Cドッキングス 全文
ギズモード・ジャパン 03月13日 08時00分

NFTでストリートアートはどう変わる? ストリートアート専門NFTオークションハウス「TOTEMO」に聞いてみた

1
Image:TOTEMO すべては愛だよ、愛。デジタルで描かれたイラスト、音楽、写真、GIFアニメなどのNFTアートが、昨年から世界的にも盛り上がりを見せています。そんななか、ストリートアートをNFT化し流通させることで、恒久的な価値を与え、新たな経済圏の確立とともにクリエイターの活動領域を拡大していくことを目的に、世界初のストリートアートに特化した東京発のNFTオークションハウス「TOTEMO」が始動。2022年3月13日(日)にアメリカ人マル 全文
ギズモード・ジャパン 03月12日 21時00分

Googleを使わずにググりたい。プライバシーを守れる検索エンジン5選+α

220309search
DuckDuckGo、Brave、SwissCowsにMetaGerのロゴImage: Compiled by Zachariah Kelly/Gizmodo Australia 設立した当初のGoogle(グーグル)は検索エンジンだけを提供していましたが、徐々にサービスを増やしていきました。そして今では検索エンジン界を支配するだけでなく、ネット上でユーザーをトラッキングするようにもなったのです。無料かつ手軽に使えるGoogle検索ですが、プライバシーについて考え始めたり、他の検索エンジンを試してみたり 全文
ギズモード・ジャパン 03月12日 20時00分